スパークプラグって何か知っていますか!? | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

大分県大分市賀来北のヤマハオートバイ専門店YSP大分の営業うえしまです。



天気の良い日が続きそうですね!




天気の良い秋の日は熱すぎず、寒すぎず過ごしやすいので、ちょっと出かけたくなりますよね!



もし乗り物で出かけるなら、お出かけ前に調子のよい状態で出かけていただくためのお話しです。







唐突ですが、「スパークプラグ」って聞いたことがありますか?




四輪車も二輪車も、例えば草刈り機などにも、「スパークプラグ」という部品が使われています。



主にガソリンエンジン車で使われています。


火花を飛ばす部品なので、電気自動車には使われていません。


また、火を飛ばす仕組みが違うので、ディーゼルエンジン車には使われていません。





さて、そのスパークプラグ、略して「プラグ」 は消耗品です。










左の黒くなっているものが、弱って交換時期がきたもの。


右は新品。ピカピカですね。




交換時期は使用条件で変わりますが、おおよその目安があります。




普通四輪乗用車・・・・・10,000キロごと


軽自動車・・・・・・・・・・・ 5,000キロごと 


二輪車・・・・・・・・・・・・・ 5,000キロごと 



以上は4サイクルエンジン車(定期的にオイル交換が必要な車種)の場合ですが、ターボエンジン車は早く弱るので、早めの交換が必要です。



また、二輪車の場合も、2サイクルエンジン車(ガソリンと一緒にオイルが燃えるしくみ)の場合は、3,000キロごとの交換が目安です。



上の画像は、3,500キロ走行後の2サイクルエンジンスクーターです。



プラグテスター(プラグの状態を試験する機械)で調べたら、弱り切っていました・・・・どうりで最近エンジンのかかりが悪かったはずだ!




プラグはエンジンに取り付けられていて、普段は気にすることがありません。


「知らなかった!」という人も多いと思いますが、早めの交換をおすすめします。




まずは、行きつけのお店で「私のクルマ、プラグは前回いつ交換してましたっけ~?」と聞いてみてくださいね!




ではでは、調子の良い愛車に乗って、笑顔で楽しんでいきましょう~!!