Merciless Sky -9ページ目

Merciless Sky

君がくれた声だけは捨てられないまま

{D32B4EDB-14D3-476E-881D-547FCB9495FE}
 

1月10日はReVision of Sence主催2マンツアーの神戸公演へ☻

タイトルがとてもリビジョンらしいですね!(笑)

フェスや無料LIVEでしか観てないから2017年はちゃんとリビジョンにお金を落としたい、とブスの参勤交代のときに決めたので早速行動に移してみました。

 

先攻はENTH

思ってた以上に音が爆音!いかつい!

え?3人?ほんまに??ってなるくらい(笑)

パンクあんまり得意じゃないけど見応えありました。最近よく名前聞くの納得したなー。

 

リビジョンはひたすらたのしかったです!

時間が長いとイベントではあんまり聴けない曲も聴けるからうれしい。いろんな面を観れる。

弱肉強食は河井さんが2番のAメロの歌詞を飛ばして、「まじでごめんー!!もう1回演っていいすか?!」ということで2連続

めっちゃうれしかったけど真面目!!(笑)

確かに河井さんってキャラのわりに普段全然歌詞間違えないもんね。

それにしてもちょっと歌詞忘れただけでリベンジしてくださるなんて、あからさまにビジネスキチガイじゃないですか!(笑)

 

ナンマイダの「自分の人生全部賭け~」の部分はバンギャ的にはヘドバン一択なので、河井さんが「頭ー!」って煽り出したときは狂喜乱舞。張り切っちゃう。

LIVEで聴くブロッコリーめっちゃよかったなあ。

こういう曲のときしっかり歌上手い感じの歌い方されるのね。観ててグッときました。この表現じゃ伝わらんやろけど!

あとはやっぱり河井さんの顔がタイプです!(笑)

 

正直普段からたくさんLIVEに観に行ってるとそれが当たり前になって、お金を払って観に行ってるという自覚も薄れてくるのだけど。

「わざわざお金と時間を使って観にきてくれてありがとう!」って気持ちがここまでダイレクトに伝わってくるLIVEははじめて観ました。言葉でも態度でもね。

「無理にいい人になろうとしなくてもクズのままでいいから!」とか、「自分を責めるあなたを肯定するためにステージに立ってます!」みたいなMCがすごく響いた。素敵だなあ。

無料のときとは魅せ方が全然違って。

とにかく強気で攻めのLIVEをするイメージがあったけど、今回は観る人の背中を押してくれるLIVEをするバンドだなと。

どっちが良いとかじゃなくてどっちも良い。ただ個人的にはお金を払って観るリビジョンの方が好みではあります。

今回のLIVEが本当にたのしくて、たのしいだけじゃなくてすごく刺さる部分もあって、今年はちゃんとチケットを買ってたくさん観に行こう!と改めて思いました♡

 

セットリスト

01. ダメ、ゼッタイ、現実逃避

02. ヨノナカカネ

03. カミダノミレクイエム

04. ヨノナカカオ

05. あいにーじゅーあいうぉんちゅー

06. わたしはブロッコリー

07. 前略、メンヘラ様

08. ヤダヤダ、ムリムリ、弱肉強食

09. ヤダヤダ、ムリムリ、弱肉強食

10. Yeah! めっちゃナンマイダ

11. オレ、アイツ、キライ

12. 負け続きの日々

EN

13. SNSにNO・GU・SO

14. ダメ、ゼッタイ、現実逃避

15. ヨノナカカネ

 

1月8日は中山功太さん単独ライブ「除夜の鐘が鳴り止む朝に鼓動は鳴り続けるだろう」を観に行きました。

相変わらずタイトルだけでわくわくするー!

前回の大阪単独行けなかったので放芸はじめて行ったんですけど、駅から遠いしまあまあ行きづらい場所にありますね(笑)

客席もフラットで後ろの方だとかなり舞台は観づらいかなあ。がんばって早めの整理番号を取っておくことをおすすめします。

 

メモ書き。ネタタイトルはわたしが勝手につけたものです。

 

漫談:境界線

 

コント:パネル

 

コント:罠

 

コント:フレンチの貴公子

 

コント:演歌

 

コント:キャバクラ

 

コント:競歩

 

コント:仮装大賞

 

コント:霊感のあるおじいちゃん

 

コント:アメリカンドリーム

 

コント:書道家

 

ネタのみでたっぷり2時間。ブリッジは事前に録音されたあるあるトーク。相変わらずなんてストイックな単独なんでしょう!

競歩のネタがいちばんおもしろかったです。

全体的に頭おかしいネタが多かった(笑)

ブリッジでの「岐阜は架空の都市、ファンタジー」もめっちゃ笑ったけど。

功太さんはどう考えても天才だと思います。今回改めて感じた。

中学時代にこの人に出会ってしまったせいでわたしの人格が歪んだ説もあるけど!(笑)

また大阪で単独やってくださる日をたのしみにしております。

{37CC9351-45C6-4FEC-9394-2F84D8BE353E}

12月31日はロックタウンでブスの参勤交代でした☻

この絶妙に言いたくなるタイトル(笑)

ReVision of Sence主催のフェス!決してワンマンではなくフェスです!

ブス入場無料ありがたい♡

わざわざこのためにクオリティ高いジングル作ってたの笑ったし、最初再生が上手くいかなくて音も映像もカクカクなってたのもめっちゃおもしろかった(笑)

 

第1部はリビジョンの代表曲「ダメ、ゼッタイ、現実逃避」と「ヨノナカカネ」を3回ずつ。頭おかしいですね!

こんなバンド他におる?(笑)

たのしかったー♡

この2曲全然飽きへん!あと5セットでもいける!体力もつかわからんけど!

 

第2部はいまではなかなか演る機会がない昔の曲を中心に。

こういうのもすごくファン思いだなあと。

おもしろいバンドってイメージが強いけど、ちゃんと曲がいいバンドなので。

昔の曲もすき。生で聴けてうれしかった。

 

第3部の冒頭、「みんな今年1年いっぱいライブ観てきたと思うけど、今日がいちばん楽しかったって絶対言わせるから!」という河井さんのMCがかっこよすぎて痺れました。

最後のMCも、ファンだったら絶対泣いちゃう。

リビジョンのファンってすっごくしあわせだろうなと思います。

 

河井さんのフロントマンとしての魅力?才能?って本当にすごいと思うんですよね。今回また再確認。

声もいいし曲もいいけど、それ以上にとにかくLIVEが凄まじいの。

突き抜けて歌が上手いとか華があるってわけじゃないのに目が離せなくなる。

あと個人的に河井さんの顔がタイプです!(笑)

今回めっちゃ盛れててときめきました♡

 

後ろで観てたのに汗でぐちゃぐちゃになったし、みんながサークルモッシュするたびにすごい熱風吹いてきたのも最高だった!たのしいー!

意外とリビジョンはフェスか無料LIVEでしか観てないことに気付いてしまったので、2017年はもう少しちゃんとお金を落とそうと決めた1日でした。

かっこいいバンドには積極的にお金を使いたい!

 

 

12月25日は空想委員会のインストアイベントでした☻

クリスマスイヴもクリスマス当日も空想委員会に費やした!しあわせだからいいの!

 

今回はトーク+サイン会ということで。

最近はインストアといえば三浦さんの弾き語りLIVEだったのでトークは久しぶりな感じがしました。

弾き語りも最高なんだけどたまにはトークもたのしいですね!

 

トークで二十歳の子の質問が読まれたときの

佐々木「タメだね!」

に対する客席の失笑がおもしろかったです。

あれはもう絵に描いたような失笑だった。いま思い出しても笑える(笑)

 

大阪に来てびっくりしたこと、みたいな質問のとき、直也さんが「エスカレーターの立ち位置が逆になるのは都市伝説だと思ってたら本当で衝撃だった、未だに慣れない」とおっしゃってたのに共感。わたしは関西人なので逆の立場ですが。

あれおもしろいよね。大阪万博の名残で…みたいな説を聞いたことがあるけど、見事に大阪と兵庫だけ反対やもんなあ。

(奈良、和歌山、滋賀辺りは未確認です、京都は東京とおなじだった)

 

2017年の抱負で「お金を稼ぎたい!」と明言する三浦さんがすきです。

佐々木「こんな人前で何言ってんの?!」

ツアー先で雑貨を買いすぎて生活費を圧迫しているという三浦さん。2017年もガンガン稼いでいただきたいです。


{3BB1A0EE-B29D-4694-8869-BEA75E87313C}

サイン会は2周しました!たのしいー!

1周目で三浦さんが「次どこ来るの?」って聞いてくださったときに「あとでもう1回来ます!」と答えた自分を褒めてあげたいです。これベストアンサーやろ!

「直也さんが世界でいちばんかっこいいです♡」をおそらくメンバー全員に聞かれたのが今回のハイライト。やばいファン。お務めご苦労様でした!!

 

思い出に残る最高のクリスマスを過ごせました♡

2017年も空想委員会にたくさんお金を使いたいです!稼ぎます!

{1C2AA7B0-1DD5-42F0-8810-185989262632}

来ちゃった♡感がえぐい!

というわけで12月24日はMERRY ROCK PARADEに行ってきました☻

全っ然行くつもりなかったのにね!

前日に急に気が向いてチケットと新幹線の切符を買いに行った謎の行動力。

まさかこんな形で人生初の冬フェス体験することになるなんて。わからないものです。

 

5時半に家を出て新幹線で名古屋までびゅーん!

8時に名古屋駅到着が物理的に可能だということをはじめて知りました。

今後に生かせたらいいですね。

 

空想委員会がトップバッターだったので友達とガチ勢ごっこしました♡

待機時間からすでにたのしかったー!超わくわくしたもん!

フェス慣れしてなさすぎて「やばい!ステージの高さ外タレやん!」とアホみたいな感想を放ってしまったりしつつ。

 

この日はとにかく直也さんの足!めっちゃかっこよかったの!!

いつもの回転も安定のかっこよさだったけど、両足でジャンプしながらぐるぐる回ってたのかわいすぎませんか??

直也さんは会場のキャパや環境によって目線の動かし方やステージングが全然変わるので(ご本人が意識されてるのかはわからないけど)、うわあ!フェス仕様の直也さんだ!ってテンション上がってました。

 

三浦さんの「かかってこいやー!!」には高まった!

そういう煽り珍しい気がする。熱い。

直也さんがめちゃくちゃ宴会部長な瞬間があったのはにやにやしてた。

宴会部長って三浦さんが言ってたと思うんやけど表現!せめてライブ番長とかで!(笑)

今回は三浦さんのギターの音がしっかり聴こえたのもよかったです。

特に私雪のとき、いい音すぎて聴き惚れたなあ。

あと空想ディスコでの岡田くんのベースソロが反則レベルのかっこよさ!

今回めちゃくちゃエフェクター噛ませてませんでした?ああいう音すきー!!

 

時間短かったけど、ぜんぶ出し切って放心状態。

しあわせでデレデレしました。多少無理してでも行ってよかった。

大きい会場で観る空想委員会は最高でした!!極上!!

 

セットリスト

01. 波動砲ガールフレンド

02. ロマンス・トランス

03. 色恋狂詩曲

04. 私が雪を待つ理由

05. 空想ディスコ

 

空想で燃え尽きてしまって、その後はSCANDALちらっと観たくらいで基本的にフードコートに居ました(笑)

Halo at 四畳半はしっかり観た!

個人的に、直也さんのギターがすきな人はサイキくんのギターもはまると思っています。

音もフレーズもとても好み!よかったー!

 

{6FCE79E6-5236-44F1-9238-23ECF18C2A89}

せっかく名古屋まで来たので帰りに味噌煮込みうどん食べました!だいすき♡

冷静に考えたらクリスマスイヴに女ひとりで新幹線乗ったり味噌煮込みうどん食べに行ったりしてたのまあまあやばいけど!わたしはしあわせなので問題ありません!!

弾丸でしたが思い出に残る1日になりました♡

フェス敬遠してたけどメリロはいろんな面でわりと快適だったからまた行きたい。つぎはもっといろんなバンド観に行こうと思います!(笑)

 

12月21日は空想委員会主催、大歌の改新ツアー東京公演でした☻

このあとに追加公演はあったけど一応これがツアーファイナル!

しかも「色恋沙汰の音沙汰」リリース日だったのです。リリース日にLIVEってこの日がはじめてだったらしい。記念日。


{1E389DBB-33FB-46AE-B820-49FE75E77E4C}

 

休む気満々だったのにどうしても出勤しなきゃ駄目で、当日の午後に新幹線で東京へ。

新大阪でフルーツサンド買った♡

色恋沙汰の音沙汰のHMV限定仕様のタンブラーを入手していたので早速使いました。中身はスタバのソイラテです。ショートがぴったり。

 

FEVERのクロークはじめて使ったけど袋がかなり小さめ。

コートとマフラー入れたら結構いっぱいになるくらい。

なのでなるべく軽装で行くことをおすすめします。

新代田駅にもロッカーあるけど数は少なかったなあ。下北沢駅の改札内のロッカーを使う手もありますね。こっちもそんなに数が多いわけではなかったけど。

FEVERは開場15分前くらいまでならロビーのお手洗い使えるのもありがたい。新しいハコだから綺麗。

 

今回の先攻はShout it Out

初見のバンドは一応事前にWikipedia読むようにしてるんやけど、結成当初はKANA-BOONのコピーをしていたという記述に震えました。

KANA-BOONとかめちゃくちゃ最近のバンドやん…?それのコピーとは…?新世代すぎる…!!

でも良い意味で二十歳のバンドには見えなかったです。

もちろんフレッシュさもキラキラ感も兼ね備えてるけど、勢いだけじゃなくてしっかり落ち着きもあって。ちゃんと引き算もできるバンドというか。

ボーカルさんすっごい華ある!ドラムさんの叩き方も好みで惹きつけられました。

ボーカルさんが弾いてたギターがね、あれ?弦切れてない?とは思ってたけど、まさか1曲目のド頭で2本も切れてたなんて(笑)

気合がすごい!ロックだなー!

裏で弦を張り替えてる間にスタッフさんが「高いギターだよー!」って言いながら持ってきた代わりのギターが三浦さんのテレキャスでした。

ちなみに裏で弦張り替えてたのは直也さんらしい。後輩に優しいお兄さんたち!!

 

空想委員会のLIVEは普段に増して熱すぎて記憶がないです。

空調なかったのかな?というレベルで汗だくになった。たのしかったということだけはしっかり覚えてる!

Silver Bulletで三浦さんが手拍子してたのテンション上がりました。最近本当にSilver Bulletがたのしい!(笑)

ビジョンでの直也さんの右手の気合の入り方がここ最近ではいちばん。

気合の入った右手って表現で伝わるかはわからないけどあれかっこよくてだいすきです。

難攻不落ガールは「厳しい鍛錬の果てに~」の部分がドラム入るアレンジに戻ってた。

個人的にはそっちの方がすき。手拍子したい派なので。

 

追加公演の告知。

東京の対バン相手はインディーズ仕様の空想委員会ということで。

佐々木「あのアー写見た?やばいよね?俺とか…あ、ギターの奴とかさあ」

三浦「もうブレてるじゃん!」

やたらとインディーズ仕様の空想に当たりきつい直也さんが面白かったです。

田舎者丸出しだとバカにしたり「インディーズ潰す!」と暴言吐いたり(笑)

インディーズ仕様の空想への宣戦布告として演奏された切illing Me Softlyが最高でした。

あの曲はもう駄目なんです!かっこよすぎて!イントロで狂喜乱舞!たまらん!!

 

空想ディスコで直也さんが客席に降りてきたとき、「あたまのなーかーでー!」が地声なのにめっちゃ爆音で笑ったしテンション上がりました。

そして波動砲で上手に出張してきた岡田くんのかわいさが反則。

毎回かわいいけどこの日は本当にかわいすぎて苦しかった。罪深い!!

 

LIVE後には色恋沙汰の音沙汰購入者を対象にサイン会。

まあ買っちゃうよね♡

何枚目だろう!たのしいからいいのです!

そのあと変なテンションでえみちゃんと渋谷の交差点を抜けるごっこしました。従順なファンたち。

 

基本的にワンマン以外では遠征しない主義なのですが、大歌は全通してもよかったんじゃない?と思うくらいどこも最高にたのしかったです。

新しく出会えたバンドもたくさん。空想が選ぶバンドは間違いないからぜんぶファンになっちゃいました。

超個人的にだけどひとつ壁を壊せた感があるツアーでもあった。迷いがなくなったかな。

またいつか大歌ツアーが決まったら次はもうちょっとがんばりたいです♡(本数的な意味で)

 

セットリスト

01. ビジョン

02. 難攻不落ガール

03. 僕が雪を嫌うわけ

04. 色恋狂詩曲

05. 私が雪を待つ理由

06. 切illing Me Softly

07. ロマンス・トランス

08. 空想ディスコ

09. 波動砲ガールフレンド

居残り

10. マフラー少女

 

{64522355-2A33-4A84-B79D-255BAF58F057}

 

12月17日は「WARAKASHI~笑か師~」を観てきました☻

ザ・プラン9メインの舞台、という予備知識しかなかったのだけれど、思ってた以上にしっかりお芝居の公演だった。うれしい。

以前上演した作品のリメイクだそうです。

 

タイトル通り、お笑い芸人が主役のお話。

ひとつの劇場を舞台に、その劇場に所属する芸人たちのあれこれ。組んだり解散したり笑ったり泣いたり。

2時間半近い公演だったのにあっという間だったなー!

とっても素敵なお芝居でした。

めっちゃ笑ったしグッときたし。情熱を持って舞台に立つ芸人さんって本当にかっこいい。

個人的にお目当てだったビーフケーキは役の設定と実際のコンビ関係(近藤さんがネタを書いて松尾くんが演じる)がシンクロしてたのが偶然かもしれないけどリアルでよかったです。

あと竹若さんと林さんが演じてたベテランコンビがめちゃくちゃ切なかった。

 

せっかくなのでアフタートークも参加♡

ライトに照らされる林さんがずーっとおもしろい!(笑)

ビーフケーキのコンビ対決はファンとしては最高でした。近藤さん負け残る気がしてたんよなあ(笑)

 

{1029AF81-B9A6-48C5-9169-6D2669F11CD4}

おまけ。

空き時間にムーミンカフェに行ってきました。かわいかった♡

 

今回プラン推しのお友達とヨーロッパ企画推しのお友達と一緒に観に行けたのも最高にたのしかったんですよねー!!

バンド繋がりの友達と全然違うジャンルの舞台で会えるなんてしあわせです。全員推しが違うから観てるポイントが違うのもまたおもしろい。

アフタートークでは偶然別のお友達にも再会できたし!この子も含めて全員がバンギャル!素晴らしい!!(笑)

とっても充実した1日でした♡

{17203860-0DBA-419E-A261-509EB5BB5E83}
 

12月15日はphatmans after school主催の2マンライブに行ってきました☻

タイミングが合ったので前日にチケットを購入してふらっと。こういうのいい。

 

先攻は藍坊主!

意外と初見でした。あえて全く予備知識入れずに観たけどかっこよかったー!

イメージ通りだったなあ。

真っ直ぐで熱くて。

「JANUSでライブするのは久しぶりなんですけどね、何でしょう、この藍坊主には似合わないラグジュアリー感。これが似合うのはユタニくらいです」

このMCめっちゃ笑った。

やはりユタニさんはそういう立ち位置なんですね!(笑)

 

phatmans after schoolは空想委員会主催ツアーの熊本と福岡ではじめて観て、すぐに物販にアルバムを買いに行ったくらい気に入って(これ個人的には非常に珍しいこと!)、「大阪でライブあるやん!行こかな!」というノリでこの日を迎えたんです。

鉄は熱いうちに打ちたいタイプ。

2マンだけあって曲数も多くて、まだアルバム1枚しか聴けてないから当然知らない曲もたくさんあったけど本当にたのしかった。曲がどれもいい!

棗を生で聴けたのがうれしかったです。

あれ相当キー高いと思うのだけど、軽々歌っちゃうタクミさんすごいなあ。

タクミさんの歌はちょっと魅力的すぎますね!

声たまらん。MCもすきです。

フライデーナイトでのバッキバキの照明にはJANUSの本気を見ました(笑)

そして冷静に聞いたらひとつもボケてないのに一生おもしろいユタニは卑怯!(笑いすぎてもはや呼び捨て)

アンコールで演奏されたツキヨミがあまりにも良すぎて泣けた。素敵なバンドに出会えてしあわせです。

 

とっても満たされたライブでした!余韻ひたひたになった。

これからpasが関西来るときはなるべく観に行きたいなと改めて思いました♡

 

 

12月13日は空想委員会主催、大歌の改新ツアー京都公演でした☻

いま思えば4日間で3公演ってなかなかハード!バンドも追いかける側も!(笑)

京都ミューズわりとすきなハコなんですが、上手前方はギターが爆音なのでスピーカー近くに行くときは気を付けた方がいいです。

 

今回のトップバッターはBrian the Sun

4日間で3回も観たら当たり前にファンになっちゃいました。かっこいいから仕方ない!

直也さんがMCで言ってた、心をガッと掴まれる感じっていう表現にめちゃくちゃ共感できる。

もっと穏やかな雰囲気のバンドを勝手に想像してたんです。

こんなにエモいとは思ってなかった!サウンドもガツンとくるし!

攻めと抜け感のバランスが抜群だと思います。

熱いけど暑苦しくなくて、さらっとしてるのに迫力がある。

白山さんのストラップが外れたときにタイミング見計らって走って直しに行ってあげてた小川さんに和みました。やさしい。

「手を挙げてくれる人を応援はします、でも手を挙げろとは言いません!」

森さんのこの発言にブライアンの良さが集約されてる気がしました(笑)

適度な脱力感。素敵だなあ。また観に行きたいです!

 

BRADIOも言うまでもなく最高でした♡

ハッピーすぎる!ワンマン観に行きたいー!

真行寺さんのカリスマ性が本当にすごいと思います。

つい目で追ってしまう。そして意味がわからないほどに歌が上手い。

メンバーみんなでステージング揃えるのとか、わたし大好物なんですよね!たのしいー!

左右に動くときの大山さんがもうイケメンすぎて苦しかった(笑)

このキャパでBRADIO観れる機会ももうなかなか無いかもしれない。目に焼き付けました!

 

空想委員会、難攻不落のド頭のギターが超かっこよかったです!アレンジたのしい!

その後のイントロが普段とちょっと音違ったような。気のせいかな。

あとから足元バチバチ踏んでたからやっぱり違ったのかも。

これまでもAメロで三浦さんの眼鏡でちょいちょい遊んでた直也さん。

今回ついに三浦さんの眼鏡を奪い取ってました!結局そのまま曲が終わるまで直也さんが眼鏡かけてた!

三浦推しは眼鏡なしの三浦さんを、佐々木推しは眼鏡かけてる直也さんを長尺で見れたので双方とても良かったのではないでしょうか!(???)

その後直也さんから返却された眼鏡を執拗にタオルでゴシゴシ拭いてた三浦さんがおもしろかったです。まだ拭くん?!って思うくらいずーっと拭いてて笑った。三浦さんらしい(笑)

 

僕雪は転換中の音出しの時点で「今日は音源仕様のドラムが聴けそう!」ってわくわくしてました。やっぱり広島はドラムのスペースの都合かな?わかんないけど!

2分53秒の部分を京都ミューズの音響で聴けたのが個人的に高まりました♡

かっこよかった♡

 

私雪で三浦さんが歌詞を間違えてMCで謝罪されてた(笑)

前に京都で歌詞飛ばしたのはヒートアイランドツアーのときですね!

ロマンストランスは今回もたのしすぎてテンション上がりまくったー!

すっごい今更やけどAメロの直也さんがかわいすぎて見ちゃう。

今回めっちゃふざけてて普段以上にめっちゃかわいかったの!(笑)

 

空想ディスコのイントロ(というかド頭の煽りの部分)で三浦さんが猛烈にかわいい動きしてたのに直也さんに気を取られてて半分くらいしか見れなかったのが心残りです。

ふざける三浦さん本当にかわいい…。しあわせな気持ちになれる…。

最近のベースソロは何回観ても最高ですね!夢中で見ちゃう!

モニターに足かけて弾くの定番になってほしいー!

客席でのギターソロは今回しっかり花道みたいになってて直也さんが動き回ってたのがたのしかったです☺︎

 

波動砲のド頭のギターにまたときめき。

Aメロで音出てなかったのはヒヤっとしたけど。大丈夫そうでよかった。

ギターソロはね、直也さんめっちゃ足長いなと思いました!(???)

これ絶対だれにも伝わらん感想やけどこの際伝わらなくていい!(笑)

 

岡田「コンピレーションアルバム第83弾とか出したいですね」

三浦「大歌の改新第100期で…」

佐々木「さっきから桁が多いわ!」

↑意外とこういうとき的確にスパッと突っ込む直也さんがすきです(笑)

 

マフラー少女のときに直也さんがマイクスタンド退けたの何だったんだろう。珍しいー!

視界絶景になってしまったのでガン見してました♡

見ないともったいない!(笑)

「ほら!いまこんなにかっこいいんですよ!」ってわたしの視界をご本人に見せてあげたいレベルで最近の直也さんはかっこいいんです。ちょっと自分でも何言ってるかわかりません。

とってもしあわせなLIVEでした♡

ファンとはちょろい生き物!

 

セットリスト

01. ビジョン

02. 難攻不落ガール

03. 僕が雪を嫌うわけ

04. 色恋狂詩曲

05. 私が雪を待つ理由

06. ロマンス・トランス

07. 空想ディスコ

08. 波動砲ガールフレンド

居残り

09. マフラー少女

 

おまけ。


{977AE0BA-B37E-41A2-8ADE-95C4677753CA}

大丸地下のイオリカフェで抹茶パフェをいただきました♡

京都ミューズでLIVEがあるときは絶対ここに来てます。おいしい和パフェが食べたいときおすすめ☻

 

12月11日は空想委員会主催、大歌の改新ツアー広島公演でした☻

セカンドクラッチって名称未だに慣れないです!ナミキジャンクションって言っちゃう!

ここは開場前にクロークが出るのが有り難いですね。

開場15分前くらいになると商店街でお客さんが整列してるところにスタッフさんがビニール袋持ってきてくれるスタイル。

そのまま入場するときに預ける感じです。

商店街で整列っていうのも天気関係ないからうれしい。

会場内、わりと横長で最前は13~15人くらいは入れるかと。

昔に比べたら空調はマシになったのかな?なんて思います。やばいくらい暑いってよく聞いてたけど個人的にはそこまで灼熱地獄のイメージがないので。

ただ暑さよりも爆音っぷりが危険。いままで行ったハコの中でもトップクラスの爆音。

スピーカー近くじゃなくても相当な爆音なので、いちばん後ろで観るとかじゃなければ耳栓持参することを全力でおすすめします。今回耳栓してたのに耳鳴りちょっと残りました(笑)

 

トップバッターはBRADIO

いまとなってはZEPPクラスのアーティストなのにトップバッターだなんてちょっと贅沢すぎませんか?!

絶対かっこいいのはわかりきってたからとてもたのしみにしてたバンド。

もちろん期待以上でした。

とにかくパワフルでハッピーで老若男女問わずみんなが笑顔になれる音楽。

こんなLIVEされたら会場内にいるお客さん全員根こそぎ持って行かれる…!なんて思ったのはひさしぶりでした。みんなファンになっちゃう!当然わたしも!!

音楽自体ももちろんかっこいいけど、本当にLIVEが最高なのでちょっとでも興味ある人は絶対観た方がいいです。これぞエンターテイメント。

 

ヒトリエは岡山で大体ノリを掴んでいたのでバッチリでした。汗でぐっちゃぐちゃになった!

バンギャルに柵を持たせると駄目ですね!

平和に観れるLIVEもすきだけどガーッと押されて揉みくちゃになるのも最高。

やっぱりギターの音とフレーズがぜんぶ好みすぎるのでCD欲しいです。

そういえば曲の途中でギターの方のマイクスタンドが倒れてしまったとき、サッと袖から出てきて迅速に起こして行った方がわたしの目にはブライアンのボーカルさんにしか見えなかったのですが…?(笑)

あまりに素早い対応でスタッフさんかと思ったけど顔が完全にブライアンのボーカルさんやったもんなあ。さすが。

 

Brian the Sunも岡山より更にたのしめました!

岡山はトップだったのもあってお客さんのノリが結構おとなしかったしね。

ボーカルさんがMCで「僕はみんなに伝えたいことがあるんだ!って強い意志を持ってバンドをはじめたというわけではなくて、ただ自分がやりたくないことを避けていたらこうなってました。消去法です」って話されてたのが印象に残ってる。

自然体というか何というか。もちろん熱い気持ちがあってバンドをしてる人もすきだけど、こういう人も素敵だなーって思います。気取ってなくて。

三浦さんも袖でめっちゃ笑ってたけど、消去法って表現すごくないですか?(笑)

 

空想委員会、わたしの視界が三浦さんの背中で埋まった瞬間が今回のハイライトでした!謎の安心感!(???)

難攻不落ガールのときにふざけて三浦さんの眼鏡を動かしに行ってた直也さんの顔面を思いっきり押してた岡田くんがかわいかった(笑)

顔を押さえながら「うそでしょ…?!」みたいな顔してた直也さんもかわいい(笑)

僕雪はギターソロ終わりでの響く感じのドラムの音色がとてもすきなんですが、今回違う音だったのでちょっと物足りなかったです。

ステージ狭かったし置く場所に余裕がなかったとかかな?真相はわからないけど音が変わると結構違和感あるものだなーと思いました。

 

ロマンストランスはここにきてノリ変えてきてびっくりー!

最初のイントロが手拍子から拳上げながら声出しになってました。

声出したい派だからすき!まあこの曲はどう転んでも最高なんですけどね!

1番の終わりで手ぐるぐる回す直也さんを勝手に真似するのにはまってます。たのしい。

空想ディスコのベースソロは今回もモニターに足かけバージョンでした!!!心の中で拝んでた!!!

あれ本当にかっこよすぎてつらいから毎回観たい!!

あと直也さんが客席でギターソロ弾いたあとにギター置いて走り回る時間、エフェクターが踏みっぱなしになってた?か何かで変な音鳴ってたんですが、すぐそれに気付いてサッと上手に走ってきて直也さんのエフェクター踏み替えて対応してた岡田くんもとってもかっこよかったです。頼れる!

この日は波動砲のイントロで直也さんがギターをギュイーンと鳴らしてて最高でした!何気なく鳴らしてるんやろけどときめく♡

岡田くんを上手に派遣するときの態度が更に高圧的になっててかわいかった(笑)

 

広島といえば三浦さんが愛するPerfumeと奥田民生さんの地元!ということで。

今回は居残りコールではなくまさかの三浦コールが客席から起こりまして(笑)

袖から三浦さんの笑い声聞こえたー!かわいい!

三浦さんの凱旋LIVEだったかな?と錯覚するほどのエモさでした。マフラーで眼鏡吹っ飛ばしてたの熱い。


セットリスト 

01. ビジョン

02. 難攻不落ガール

03. 僕が雪を嫌うわけ

04. 色恋狂詩曲

05. 私が雪を待つ理由

06. ロマンス・トランス

07. 空想ディスコ

08. 波動砲ガールフレンド

居残り

09. マフラー少女

 

このキャパでこの対バン、普通に考えたら有り得ない贅沢さで最初から最後までしあわせでした♡

どこを切り取っても熱いイベントだったなあ。これが大歌の改新!!


おまけ。


{A99819EA-FE95-4E17-801D-C51096BE5B8C}

広島といえばお好み焼き♡
牡蠣入り!いぇーい!

{F50E35FA-344D-4110-B09E-B968A0E93FCB}

はっさく大福、甘すぎなくてとってもおいしかったです♡
写真撮り忘れたけどもちろん生もみじは買って帰りました!あれお取り寄せしたいくらいすき!
ぜんぶおいしいけどわたしはこしあん派です。

{E103DF15-C9DD-4E1D-9B6E-A76E60A58EFD}

帰りの新幹線でむさしのお弁当☺︎
関西人からすると若干味が濃い目やけどおいしくて買っちゃう。


広島はまたゆっくり観光もしたいなあ。
ひさしぶりに宮島行ってみたい!