Merciless Sky -8ページ目

Merciless Sky

君がくれた声だけは捨てられないまま

{6F2C2FAE-9D21-485A-8990-455A0DAC0CD6}
 

2月11日は「廻る」を観てきました。

帽子屋お松さんとビーフケーキ近藤さんの二人芝居。

2日間で3公演だったのですが、わたしは11日の2公演のみ観劇。

 

時計の修理業を営む老兄弟のお話。

脚本は共同執筆ということで、近藤さんが絡んでる以上はどうしても身構えてしまうところがあるんやけど(笑)、心温まる素敵な物語でした。

1公演だけでもいいかなーなんて思ってたけど、やっぱり2回観ると新しい発見がたくさんあって。座る場所も変えたお陰で見える景色も全然違ったしね。たのしめました。

 

ゲスト出演だった守谷日和さん。

あれはもうずるいとしか言えません!(笑)

センスやばいでしょ!天才やん!キャラの破壊力!

スポーツの女笑いすぎてしんどかった。荷物さんってキャラなに??

暗闇で光る安全ババアはシュールやったなあ。

近藤「何してるんですか?水泳とか…?」

守谷「スポーツです!」

 

個人的にこのお芝居のハイライトは回転台が下がりきった瞬間のお松さんのキメ顔。

あと、朝日劇場って舞台上で喫煙可なんですね?

近藤さんの呼出煙…!と思っていた信者はきっとわたしだけではない。

 

本当に来年も演るならまた観に行きたいなー!

例の場面での拍手を忘れないようにしたいです!(笑)


{D5C25C83-EF65-4A08-94BF-27AC165B1311}

撮影タイムのお写真♡

 

2017年2月6日(月) 20時開演分

MC:ヴァイブス

 

01. アンビバレンス 漫才

02. スリーマリン 漫才

03. なかたとものり 漫談

04. シカゴ実業 漫才

05. 鬼と金棒 漫才

06. ヴァイブス 漫才

 

-------

全17組出演でしたが都合によりここまでしか観てません(笑)

序盤に観たい人固まってたしね。

ヴァイブス観てみたかったん!ショウゴさんと中澤さんのコンビ!

妙に安心感あった(笑)

そしてシカゴ実業のネタがめっちゃくちゃおもしろかったのでわたしは大満足です!

まだそんなに本数観れてないけど、いままで観たネタの中ではいちばんすき!

性格の悪さが全面に出まくってるときの山本さんは最高なんですよ!

しっとりしたピッチピチのジャージってかっこよさ微塵も伝わらん表現(笑)

珍しく山本さんの立ち位置の反対側に座ってたからネタ中の表情がよく見れてよかった。やっぱり立ち位置側に座る方が落ち着くけどね(笑)

ギリギリまで迷ったけど行って正解でした!

 

2月5日はでらロックフェスティバル初参加!

名古屋のサーキットフェス♡

と言っても途中参加な上にほぼダイアモンドホールに居たので全然サーキットできてないです。

ダイホは常にわりと客席余裕ある感じだったけど、それ以外の会場は常に規制かかりまくってたみたい。小さめの会場が多かったから仕方ないのかなあ。適正キャパとは…。

 

ミソッカス、めっちゃ久しぶりに観たけどやっぱりたのしい!!

マイケルさんキーボード三段になってるやん!と思ったけどいちばん上のキーボードはダンシングモンスターのサビ前でしか使ってませんでした。こだわり。

今回ずーっとマイケルさんの手元を見てた気がします。

キーボードかっこいい!

ステージが広かったからかノブリルさんが結構派手に動き回ってたのもよかった。

リハの時間が余りすぎて、本編以外にワンコーラス3曲+フル2曲も聴けてとてもおいしかったです(笑)

 

シナリオアートは2年ぶりくらいに観たのかな。

前に観たときよりもかなり印象がよかった。たのしかったです!

あんなにドラム叩きながら歌えるの本当にすごい。

MCゆるくておもしろかったー。95割めっちゃ笑いました(笑)

 

今回いちばんのお目当てはphatmans after school

後ろの段差のところを取れたのもあって視界絶景、音響抜群で言うことなし!照明の美しさも堪能できました!

フライデーナイトはどこのハコの照明さんもたのしんでる気がしてなりません。バッキバキのディスコ感(笑)

最高だったなー。めっちゃくちゃたのしかった。

タクミさんのギターの音色が的確にわたしのツボを突いてくるので困ります。ジャズマスターいいですね。

 

セットリスト

リハ:メディアリテラシー、ツキヨミ、DAY BYE DAY

01. 東京少年

02. 正常性バイアス

03. 無重力少年

04. FR/DAY NIGHT

05. あいまいみー

06. 過去現在未来進行形

 

pasで満足しすぎてもう帰ってもいいかなーという感じだったんですが、せっかくなので最後にちょっとだけReVision of Sence

何とか入れたけど客席が完全に限界だった(笑)

キャパより100人くらいは多く入れてた気がします(笑)

同期の音量が小さすぎてテンション上がりきらなかったのが残念。

人の多さで吸収されちゃったのかもしれない。リビジョンはもっと打ち込みバキバキじゃないとね!

 

おまけ。

{7D12D9F8-1A6C-454C-BF06-AE464D111B77}

名古屋といえばコンパルのエビフライサンド♡
おなかいっぱいになった!おいしいー!

{313DA2CB-A91A-4608-B479-A02B4D1C42F4}

そして帰る前に矢場とんへ☻
いま大阪にもあるけどね(笑)
胡麻と一味をたっぷりかけて食べるのがすきです♡

観てるバンドは少ないけどたのしかったー!
名古屋も満喫できました♡ 

 

2月2日はircleの大阪インストアへ!

この頃ircleに関してはゆるい音源ファンでメンバーさんの顔とお名前もまだあんまり一致してない状態でした。でも参加券もらったしせっかくならインスト行ってみようと。

やっぱりメンバーさんの人柄を知るならインストアがいちばんだなと改めて思いました。

LIVEだけでは知れない部分もたくさんあるもんね。

アコースティックライブはもちろん最高にかっこよかったんやけど、トークも抜群におもしろくてめっちゃ笑った。メンバーさん仲良さそうで和む。河内にゃんとは?(笑)

 

セットリスト

01. セブンティーン

02. 光の向こうへ

03. 一夜完結

04. orange

 

{4AAE7DFB-2281-4FA3-9A36-562020C92C27}

サイン会、河内さんのイメージとのギャップに驚きました。

あんなにクシャッと笑ってにこにこ対応してくださる方だとは!すきになっちゃう!癒されたー!

皆さん丁寧で優しかったです。サイン会あんまり得意じゃないけど参加してよかった。サインうれしい。



{BA81D86B-6CC7-4283-B804-6C48FE6C2940}

{3C22B8FF-E7D9-4E68-9A02-A9F475859F9B}

撮影可のインストアってはじめてかも!
アコースティックセットでもこのシンバルの高さなのが素敵(笑)


1月26日は空想委員会主催、大歌の改新ツアー追加公演ファイナルでした☻

大歌の改新=対バンツアーなんですが、ファイナルの対バン相手はまさかの空想委員会(インディーズ仕様)!

これはすごい。おもしろい。

いつも本当にファンのことを思った企画を考えてくださるなあ。

 

赤坂BLITZはじめて行けてうれしかったです。めっちゃ綺麗。

後ろの段差のところで観てました。

それなりに高さがあるから視界良好♡

開場して中に入るとロビーでインディーズ仕様の空想委員会メンバーがビラ配りをしてました。リアリティ!(笑)

すごく怪訝な顔で三浦さんからフライヤーを受け取るというわたしの小芝居は恐らくだれにも伝わってません!

開場から開演まで1時間もあったけど、スクリーンにこれまでの空想委員会の歴史を振り返る映像が流れていたのであっという間でした。こういうのうれしい。

 

もちろん先攻は空想委員会(インディーズ仕様)

直也さんの髪型がめっちゃ少年で直也さんなのに全然叫ばないのがおもしろかった!おとなしい!(笑)

三浦さんのMCもいまとは別人。

確かにはじめてLIVE観た頃も三浦さんはお堅い人ってイメージがあったなあ。いまは空想メンバーの中でいちばん明るい人だと思ってるけど(笑)

 

二次元から霧雨の流れが最高!!!

どっちもとても思い入れのある曲です。

空想ディスコの音源バージョンをはじめて生で聴けてうれしかったなあ。

直也さんがずっとギターを弾いてる!という謎の驚き。

絶妙に普段より盛り上がってない客席の雰囲気もリアル(笑)

確かに音源バージョンだと締めの曲!って感じでは全然ないんよね。めちゃくちゃ進化してる。

知る権利のギターめっちゃかっこよかったし、エンペラータイムのギターソロ中盤の直也さんの左手も抜群のかっこよさだったし、波動砲辺りでちょっとおとなしく弾いてるの我慢できなくなってきてる直也さんも非常に素敵でした!すき!!

 

セットリスト

01. マフラー少女

02. 知る権利

03. 完全犯罪彼女

04. 独占禁止法

05. 二次元グラマラス

06. 霧雨ガール

07. 空想ディスコ

08. エンペラータイム

09. 波動砲ガールフレンド

 

後攻、現在の空想委員会!

メンバー登場したとき直也さんがすごく直也さんでテンション上がりました(日本語?)

インディーズ仕様の反動なのかド頭から元気いっぱい!

 

春恋のアウトロで三浦さんが上手くるのはじめて見る!直也さんだけギター持ち替え?!ということは?!って期待してたらやっぱり物見遊山きたー!!!

持ち替えてるところ見といて何やけど、お客さんの意識を別のところに集中させている間にいつの間にか機材変わってる!みたいなのが空想が上手いなといつも思います。エンペラーの「委員長ー!」のとことかね。

物見遊山のギターソロってあんなにかっこよかったっけ…??

確か2回目のAメロで直也さん回ってたはず、という記憶は間違ってなかったですね♡

リリース当初はあんまりハマってなかったワーカーズが最近超すきなんです。

まがいラブも久しぶりに聴けてうれしかった。心狭い三浦さんがだいすき!(笑)

 

カウントのテンポとか曲前にジャーンって鳴らしたコードの雰囲気とかで次に演る曲って大体わかるじゃないですか。

本編最後の曲、すぐにピンときたけどまさか…と思ってたらそのまさかでした。

拝啓、我執は個人的に思い入れがありすぎて駄目なんです。泣ける。

確かにこれ以上ないくらいこの日のLIVEに相応しい曲なんやけど、この選曲はちょっと思いつきませんでした。やられた。

生で聴けたの1年ぶり。

相変わらずギターソロ見惚れちゃうし、「改めてありがとう」を口パクで歌う直也さん最高じゃないですか?すき!!

 

2回目の空想ディスコ、ベースソロの破壊力がやばい。

かっこいいが過ぎる!!

やっぱりいまの空想ディスコの方がしっくりくるなあ(笑)

同じ曲なのにこんなにも変わるものなのかと!

最後にステージ中央に4人並んだときの三浦さんがずーっとかわいかったです。

「やだ~♡」をまた聞けてうれしい。三浦さんかわいい。

 

セットリスト

01. 春恋、覚醒

02. 物見遊山

03. ワーカーズアンセム

04. まがいラブ

05. ロマンス・トランス

06. 色恋狂詩曲

07. ビジョン

08. 純愛、故に性悪説

09. 拝啓、我執

居残り

10. 空想ディスコ

 

最後にスクリーンで新譜のリリース発表とワンマンツアー発表。

この告知スタイル個人的にすごくありがたかったです!

MCでツアー発表されちゃうとその瞬間に頭の中であらゆる計算がはじまってしまうので!(笑)

 

メジャーデビューしてからファンになったのにインディーズ時代のLIVEを見せてもらえるなんて普通は有り得ないです。しあわせだなあ。

最高の対バンでした!たのしかったー!!

これからの空想委員会がますますたのしみになるLIVEでした♡


{9B502010-320D-4A64-BD54-B65D96351EAB}

この日の打ち上げはマクド。安全且つ健全♡

 

2017年1月25日(水) 18時開演分

MC:シカゴ実業

 

01. ドキドキ 漫才

02. 川口功希 漫談

03. ジェロニモ 漫才

04. 花鳥風月 漫才

05. シカゴ実業 漫才

06. とみボッチ コント

07. 髙橋裕 コント

08. 亀井しんじろ コント

09. もっちーず コント

10. マグリット コント

11. ばばつばさ コント

12. エトセトラ 漫才

13. タートルデッパ 漫才

14. ジェットゥーゾ 漫才

15. 戎 漫才

16. 和田・平賀 漫才

 

-------

今更ながらUP TO YOUデビューを果たしてきました。

メンバーよかったしシカゴ実業MCだったし!

それにしてもこの会場はなんて入口がわかりづらいんでしょう。

建物自体にはすぐ辿り着けたけどほんまにどこから入るかわからんかった!プロ野球さんに教えてもらいました!(笑)

遠征前日でお笑い観てる場合じゃなかったかもしれないけど(笑)行って正解。

「大癒着」というフレーズをこれから使っていきたいです。

ジェットゥーゾはいつの間にあの衣装になったの…??

興味ないコンビが多いとだいぶしんどい舞台だとは思うけど、普段4~5分のネタなんて滅多に観れないので、すきなコンビの長尺ネタが観れると思えば500円は安い。またタイミングが合えば観に行こうと思いました。

{E2219603-4F87-40EB-9F8B-4458DD1D9652}
 

1月22日はJANUSへ!

√3ツアーの大阪公演でした。ソールドアウト。

この面子でチケット代3000円やったかな?お得すぎるでしょう!!

 

トップバッターはphatmans after school

1曲目に東京少年って熱いなあ。

後ろで観てたのに笑っちゃうくらいギターが爆音でした。

あれ?わたし上手の最前おるんかな??って思うほどの爆音(笑)

でもそれだけギターの主張が強いのにボーカルが全然負けてなくて、ベースもグイグイ耳に入ってくるので結果バランスいいんですよね。最高。

12月にはじめてLIVE観たのにもう4回目!沼は深そう!!たのしかったー!!

 

ヒトリエは転換の音出しで「つぎ絶対ヒトリエ!!」って一発でわかるくらい個性が強烈。

LEGOがMCで言ってたけど、ヒトリエの転換中にイガラシさんがLEGOの曲を弾いてたみたいで。

そのとき幕越しに客席にいたLEGOファンの方の「あ、つぎLEGOではないわ!これ絶対イガラシだよー!」という声が聞こえてきて、イガラシさん怒ってたらしい(笑)

このエピソードめっちゃ笑ったしめっちゃ納得した(笑)

大歌の改新ツアーで聴いた曲が多かったのでとってもたのしめました!

病み上がりじゃなければモッシュ混ざりに行ったのになあ(笑)

 

トリはLEGO BIG MORL

このときだけふわっと下手移動したー!ヒロキさんかっこいい!

LIVEがめちゃくちゃ心臓に響きました。良かったとしか言えない…。

MCの雰囲気がとっても心地いいですね。

関西弁落ち着くー!

 

アンコールではpasのヨシミツさんのお誕生日をお祝い!渾身のデコピン!(笑)

「たぶん27歳になります」っておっしゃってたけど実際26歳らしい。どういうこと…??(笑)

 

色が違うバンド同士の3マン、見応えあって最高にたのしかったです!おもしろかった!

個人的には3つとも空想委員会のお陰で出会えたバンドなので、空想委員会にも改めて感謝。これからもご縁を大切にしていきたいです♡

 

1月21日は空想委員会主催、大歌の改新ツアー追加公演2日目でした。名古屋!

ELLめっちゃ久しぶりに行った。だいすきなハコです。

キャパもちょうどいいし観やすいし照明が最高なんだなー。

段差のとこ取れて視界絶景でした♡

 

今回の共謀者はGOOD ON THE REEL

意外なことに初見でした。

想像してたよりもずっとずっと素敵なバンドでド頭から心を掴まれまくってしまった!かっこいいー!

メンバーさんみんな魅力的だったけど、何といっても千野さんの存在感。気付いたら目で追ってしまう。

これぞフロントマン!という感じ。1回聴いたら忘れられない歌声も最高。

音源よりLIVEの方が更に伝わってくるバンドなんじゃないかなーと思ったりしました。また絶対観たいです。

 

空想委員会は1~2曲目の流れに意表を突かれた。めっちゃ良いとしか言えない…。

マフラー少女の時点で「今日の直也さんはやばいぞー!」と確信した。

わたしの中で時々そういう日があって、その予感は大体当たるのです。

この日は直也さんから目が離せなかった!(この日は??)

 

ワーカーズのギターソロが強烈すぎてほとんどの記憶が吹っ飛びました。

あれはほんっっまにめっちゃかっこよかった!!息止まった!!!

思い出すと未だににやけるレベル。荒ぶる直也さんが大好物です。

大阪から入れてた新しいフレーズもまた聴けてうれしかったなあ。

あれもずるい!定着してほしい!

あと最近は1番の2回目のAメロのギターもお気に入りです。直也さんのカッティング信者。

 

サヨナラ絶望人生のイントロ何回聴いても震える!

アンプを替えてからこの曲のイントロは特に格段に音が良くなったと思ってます。かっこよすぎるねん!

切illing Me Softlyもはじまった瞬間叫んでしまった。

めちゃくちゃレア曲というわけでもないんだけど、どこを切り取っても最高にすきな曲です♡

 

空想ディスコのとき、三浦さんが上手に来る時間に突然スキップで下手に移動してから何事もなかったかのように上手に戻ってきた直也さんがかわいすぎたんやけどあれは一体何だったんでしょう。

めっちゃ笑ったけどかわいい!!あざとい!!!(?)

 

MCでうっかり口を滑らせた岡田くんがおもしろかったです。

まだ言っちゃ駄目なやつってことは近々発表されるやつってことじゃないですか…(笑)

薄々察してたけどちょろい♡(笑)

 

私雪はいままで観た中で直也さんがいちばん顔で弾いてた気がするのー。にっこにこしてた!

「あなたは~」のちょっと前の表情が最高でした。デレデレしちゃう。かわいい。

テディさんいつもとスティック違うように見えたんだけど気のせいかなあ。

そういえば大阪で気付いたけど直也さんピック替わってた。いろいろ試してるのかも。

 

終始とってもエモいLIVEでした。

名古屋で観る空想委員会はいつもエモい。お客さんの盛り上がりが最高!めちゃくちゃ熱かったー!すごいLIVE観れた!たのしかったです!!

 

セットリスト

01. マフラー少女

02. 色恋狂詩曲

03. 春恋、覚醒

04. ワーカーズアンセム

05. レインブーツダンサー

06. サヨナラ絶望人生

07. 切illing Me Softly

08. ロマンス・トランス

09. 空想ディスコ

10. 波動砲ガールフレンド

居残り

11. 私が雪を待つ理由


{E2FB05F5-012E-4C55-9408-8AA7ABDCC9DE}
 

おまけ。

LIVE前に小倉トースト食べました♡

佐々木狂い達と喋るの最高にたのしいです!

「これジャッのときの顔してるんで!」で伝わるのめっちゃおもしろいなあ(笑)

 

1月20日は空想委員会主催、大歌の改新ツアーの追加公演初日でした!大阪!

 

今回の共謀者はWEAVER

生で観れるのめちゃくちゃたのしみにしてた♡

ギターが居ないバンドを観る機会が普段あんまりないんやけど、物足りなさなんて一切なくて。

勝手にミディアムテンポの曲が多いイメージだったので、激しめのバッキバキの曲もあるのが意外でした。

かっこよかったー!音も魅せ方も物凄く凝ってておもしろい!たのしい!

 

個人的に「百瀬、こっちを向いて。」は原作も映画もだいすきな作品で、はじめて映画を観たとき、主題歌が作品の内容にぴったりで感動したという思い出がありまして。

なので今回、こっちを向いてよを生で聴けてほんっっまにうれしかった!!!

サビで鳥肌立ちました。泣きそう。ちょっと歌上手すぎませんか…?

 

メンバーさんが3人ともとても魅力的だったので連弾タイムは「WEAVER尊い🙏」と思いながらにやにや見つめてました。

その後、Perfumeという名の空想委員会(笑)が登場したときには尊さ大爆発!6人での連弾!かわいいが過ぎる!!!

本気でわたしの視界を高画質録画したかったです。ベストアングルやったから!!

実際にLIVEを観たら軽々と期待値超えられてしまいました。

WEAVERたのしかったー!良すぎた!

またちゃんと観に行きたいです♡

 

続いて空想委員会

登場のときに三浦さんが最前のお客さんとハイタッチしたかったんやろうけど、ビッキャは客席がステージからちょっと離れてるから届かなくて。

代わりにステージギリギリの部分を下手から上手へ手を振りながら練り歩いてた三浦さんめっちゃ外タレでした。おもしろすぎ!(笑)

 

今回なかなか攻めのセトリ。

ロマンストランスのAメロの直也さんが普段よりめっちゃ一旦木綿でめっちゃかわいかったです!褒めてます!

2番のAメロ後半のギターがCDもいいけどやっぱりLIVEで聴くのがたまらんね。あんなにシンプルなフレーズなのにときめく。

 

色恋狂詩曲は「君が~」以降の直也さんの動きがスタイリッシュですき♡

「本音を言わない」のとこで三浦さん指差すのもかっこいいなー。

わたしにとっての今回のハイライトはワーカーズアンセムのギターソロ!荒ぶるバージョンだいすき!!

もっと荒ぶってくれていいんですよ?なんて思ったりもしました。かっこいい♡

ソロもかっこよかったけどその前に新しく追加されたフレーズの破壊力もやばいです!あれは反則では?!荒ぶる予兆的な!(笑)

私雪はアウトロに入る直前の直也さんがめっちゃ顔で弾いてる瞬間があってにやにやしました。

あの表情すきなんだよー。

どの曲で見れるとかタイミングが決まってるわけではないから見れたらしあわせ!(笑)

 

後半、三浦さんがギター持ち替えたから「もしかして物見遊山?」と思ってたら直也さんも持ち替えてて「????」となりました。

まさかの春恋!まさかの!!

ついにキー下げたんですね、最近原曲だと三浦さん結構辛そうだったからよかったというか何というか。

あの三浦さんのギターはじめて見たけど昔から持ってるやつなのかな?

 

この頃のわたしはいろいろあって身体の調子が悪かったので(笑)、最初はかなり様子見ながら跳ねてたものの終わる頃にはいつも通りでした。余裕やん!

いちばんのお薬でしたね♡

最高の2マンだったー!たのしかった!!

とても相性のいい組み合わせだなと感じたのでぜひまた2マンやってほしいです☻

 

セットリスト

01. 波動砲ガールフレンド

02. ロマンス・トランス

03. 色恋狂詩曲

04. 難攻不落ガール

05. ワーカーズアンセム

06. 私が雪を待つ理由

07. マフラー少女

08. 春恋、覚醒

09. 空想ディスコ

10. 劇的夏革命

居残り

11. ビジョン

 

1月13日はビレッジマンズストアのワンマンへ☻

大阪初ワンマン!ワンマンライブ自体も相当久しぶりだったみたいです。岩原さん加入後ははじめてとか。

ソールドアウトうれしいなあ。ファンダンゴがパンパンでした。

 

めっちゃくちゃ濃い2時間で、熱気も凄すぎて、訳わからなくなるほどたのしかった!という記憶だけを残されてるので、正直書けることが何もないのです(笑)

行ってたよっていう記録だけしとく(笑)

 

猛烈にかっこいいLIVEをするバンドなのにMCがゆるかったりしょうもなかったりするのがまた魅力的ですね(笑)

こういう面は短時間のイベントではなかなか観れないからなあ。

ギイさんが「岩原殺す!」って煽ってたのはいろんな意味でドキドキした(笑)

ダイブしながらギターソロ弾く岩原さん最高にかっこよかった!

 

まだワンマンの経験が少ないからか、曲と曲の繋ぎ方が不自然だったり変な間があったり…というのが気になったりはしました。

その辺りはこれからどんどん洗練されていくんだろうなー。たのしみです!