Merciless Sky -2ページ目

Merciless Sky

君がくれた声だけは捨てられないまま

{100934D3-164D-4BF5-80E0-8F7BFD41B03C}
 

3月3日は見放題へ!

大阪の見放題は何度か行ったことあるものの、東京ははじめてでした。土地勘の無い場所でのサーキットフェスはなかなかハード。一緒に回ってくれたお友達に大感謝です!(ひとりだったら恐らくまともにサーキットできてなかった)

 

まずは新宿MARZへ。

とけた電球、予備知識ない状態で初見でしたが、曲がとても良くて時間経つのがあっという間!

キーボードの方がかわいい。リズムの取り方が独特だなあと思ってたらソロのあとにボーカルさんが「気持ち悪い動きに拍手!」っていじってた(笑)

ボーカルさんだいぶキャラ濃くてMCずっと面白かったです(笑)

曲がいいのがもちろん大前提だけど、MCもやっぱり大事だなーなんて改めて思いました。MC上手いバンドってどうしても印象に残る。

 

続いてセプテンバーミー。

リハでトケナイヨル~をフルで聴けたのがうれしかったー!

アウトロのアレンジ結構がっつり変わっててびっくりしました。

本編は1曲目から直也さんが絶好調で見てるだけでとってもしあわせ!最初から最後まで色気が爆発してた!!!

いままで結構な回数直也さんがステージに立つ姿を観てきたつもりだけど、歴代1位なのでは?と思うレベルで汗だくになられていて凄まじい熱量でした。気合入りまくりのステージでどこを切り取ってもかっこよかった!

今回も彼女inワンダーランドの煽りでドイさんがしっかりスベってて笑いました。直也さんがドイさんの頭を叩きに行ってた。サポートギターに叩かれるドイさん…(笑)

サビのギターもギターソロもかっこいいけどアウトロのギターも直也さんらしくて超かっこいい!

今回のLIVEでフルアルバムのリリースとそれに伴った全国ツアーの開催が発表されまして。

最近原曲と比べて直也さんがギターのフレーズをバリバリアレンジしてるのが気になってて、たぶん過去曲を再録するからアレンジ練り直したんだろうな、なんて勝手に想像してたけど、正式発表されるとやっぱりうれしいし、わくわくが止まりません!聴き比べるのもたのしみ!

 

セットリスト

リハ:妖怪ダンス・トケナイヨル、マジラナイヨル

1. 幽霊ダイブ

2. 彼女inワンダーランド

3. キツネ憑きの唄

4. 君と宇宙でスリーアウトチェンジ

5. LOVE DIVER

6. ハレルヤ

 

新宿LOFTに移動しておいしくるメロンパンの途中から入場。

あまりにも客席がパッツパツすぎて状況飲み込めないままLIVEが終わってしまった感じ。前に1回ちゃんと観たことあるからいいけど、ここまで人気あると思ってなくてびっくりした!

LOFT自体はじめて行ったから「えっなにこれステージどこ???」って困惑したくらい人詰まりすぎてました。すごい。

 

LAMP IN TERRENも初見。

ボーカルさんがとてもイケメン!モデルさんみたいだったー!

曲もかっこよくて熱くてとてもたのしかったです!

活動休止を控えてるバンドだし、その理由も理由なので。戻ってこれる保証はないって物凄くストレートな言葉でボーカルさんが話されてて、でも決してネガティブな印象はなくて前向きで。グッときました。絶対帰ってきてほしいって素直に思ったなあ。またLIVE観たいです。

 

個人的に約1ヶ月ぶりだった空想委員会。

たった1ヶ月なのに随分久しぶりな気がした。その間にも直也さん単体では何度かお姿見てるから余計かな。

リハから本気の空想ディスコ、超たのしかったです!

リハでコール&レスポンスするバンドも、リハで背面ギターソロ弾いちゃうギターリストも前代未聞だと思う(笑)

空想ディスコ終わって「空想委員会でした!ありがとうございましたー!」と言って袖に捌けようとする直也さん!それ聞いてわたしも思わず帰りそうになったくらいリハから全力!(笑)

 

1曲目に僕が雪を嫌うわけ、そのアウトロの最後の一音の余韻を残しながら私が雪を待つ理由のイントロの同期が流れはじめたのがとっても素敵でした。繋がり方が美しすぎて痺れた。

私雪のギターソロ2パターンあるから、今日はどっちを弾くかな?って想像するのが最近のたのしみ。どっちがすきか選べないくらい両方すきだけど!今回はCDで弾いてるバージョン。

 

季節を感じるセトリと事前に三浦さんがツイートされてたから期待していた通り、ラストに桜色の暗転幕が演奏されて、めっちゃくちゃ聴きたかった曲なのでイントロはじまった瞬間震えました。春らしい切なさ。ギターソロの美しさもたまりません。

冬の曲や春の曲を単発で演奏するバンドはたくさん居ても、セットリスト全体で冬から春への季節の移り変わりを表現してしまうバンドはなかなか居ないんじゃないかな。空想委員会の武器のひとつだと勝手に思ってる。

 

この日のLIVEはリードギターの音が普段より相当小さく聴こえて、個人的にテンションが上がりきらない部分も正直ありました。単にわたしがギターの音を求めすぎてるというのもあるだろうけど(笑)完全に聴こえなくなった瞬間も何度かあって、普通に前の方で観ててこんなに音小さかったのはじめてだから動揺してしまった…。

でもLIVE自体はすっごく良くて、心がしあわせで満たされました。今回のセトリはずーっと覚えてる気がする。昔こんな面白いセトリの日あったよね!って数年経ってからも思い出しそう。そういう記憶って最高にたのしい。

 

セットリスト

リハ:ワーカーズアンセム・難攻不落ガール・空想ディスコ

1. 僕が雪を嫌うわけ

2. 私が雪を待つ理由

3. マフラー少女

4. 春恋、覚醒

5. 桜色の暗転幕

 

ACBホールに移動して超能力戦士ドリアン。LOFTのすぐ近くだったのに迷いかけた!(笑)

それなりに広い会場で、パノラマパナマタウンの真裏だったにも関わらず(笑)入場規制かかったのがすごい。

リハからお客さんが当たり前のように「興味あるー!」って言ってるから、現在地が首都であることを忘れかけたくらいしっかり認知されててびっくりしました。

サーキットフェスって次から次へといろんなバンド観るので、どうしても余韻は上書きされていくものだと思っていて。

でも最近すごく感じるのが、ドリアンのLIVEはわたしの中では常に別のファイルに保存されてる(笑)

もう見慣れたとはいえLIVEの形態がやっぱり異質で、これはもう別枠で名前を付けて保存するしかないみたいです。だから余韻が全然薄れない。実際こういうサーキットで、ドリアンの出番終わって相当時間経ってからでも周りのお客さんの会話から「ドリアン」ってワードをやたら聞くから、無意識に別ファイルに保存してるのはわたしだけじゃないのかもしれない。強烈なインパクト!

全力でふざけてるのにやっさんの最後のMCがエモくて最近いつもちょっとだけ泣きそうになってしまう。今回もいいLIVEでした!!!

 

セットリスト

リハ:パパンノパン・ヤマサキセイヤと同じ性別

1. いきものがかりと同じ編成

2.アイウォンチューを発令中

3. 天保山

4. チャーハンパラパラパラダイス

5. 恐竜博士は恐竜見たことないでしょ

6. WANIMAと同じ人数

 

Zirco Tokyoでドラマストア。1月の瀬戸内ツアーでファンになって、今回また観ることができてよかったです。

だいすきなあさきゆめみしがセトリに入っていて狂喜乱舞しました!あの曲ほんっまにかっこいい!うれしい!!

今回もその空間に居るだけで思わずにこにこしちゃうようなハッピーなLIVEでした。

大阪のバンドだし、わたしも関西人なのに、そういえば全然関西でLIVE観てないことに気付いた。次は関西で観てみたい(笑)

 

朝からずーっと活動しっぱなしでさすがに休憩挟みたくて、サッとごはん食べて再びLOFTへ。

途中からになってしまったけど久しぶりのReVision of Senceでした。

やっぱり河井さんのフロントマンとしての吸引力が凄まじい。めーっちゃかっこよかったからやっぱり観てよかった!刺さりまくった!

わたしにとってI'm a クズ人間はとても大事な曲なので聴けてうれしかったです。迷ってた時期に背中を押してもらった。聴くたびに自分を見つめ直せる。

オレ、アイツ、キライでのウォールオブデスのとき、「死んできまーす!」って言ってそのまま人の波に沈み込んで行った河井さんめっちゃ面白かった(笑)

 

引き続きLOFTでオメでたい頭でなにより。

先月観に行った神戸のLIVEがとっても良かったから、見放題でも絶対観ようと決めてました。

あられ雛DANCE聴きたかったの!1曲目でテンションぶち上がったー!!

いつ観てもめっちゃくちゃたのしいし熱いしかっこいいし、演奏も聴いてて最高に気持ちいい。たのしすぎて後ろでひとりで暴れてたら徐々に周りに謎の空間ができはじめました…(笑)

ここ最近本格的にファンとして開花してしまった感が。今年はいままでよりも積極的に観に行けたらいいなーって思ってます。

 

セットリスト

リハ:さくらんぼ・憂き浮きウォッチング

1. あられ雛DANCE!!

2. 海老振り屋

3. ダルマさんは転ばないっ

4. スーパー銭湯~オメの湯~

5. オメでたい頭でなにより

 

最後にバックドロップシンデレラかONIGAWARA観たいところだったけど、朝から全力で動いて疲れ切ってたのと、どっちも同じくらいすきだから選べなくて、潔く帰りました(笑)

わたしのすきなバンドがここまで集結してるフェスってもう無いかもしれない。東京行った甲斐ありすぎた!!!

 

{8C0D328E-8AC8-4AC0-9764-FF41FAC502A1}

ハイテンションを左腕で表現しました♡(超能力戦士ドリアンもはやくラババン作って!)

{06AF70F0-383F-41F5-94D1-28AE4FC813F1}
 

3月2日は翌日の見放題のために東京前乗り。

せっかくなら東京でも超能力戦士ドリアンのLIVEが観てみたい!ということで見放題前夜祭へ行ってきました。

途中入場だったのでイベント自体は半分くらいしか観れてません。

お絵かき対決のMCがあるあるさんだったんですが、東京で見るあるあるさんの安心感ったら!一方的に知ってる関西人を東京で見れる状況は謎に安心する!(笑)

 

全く詳しくはないけどPASSPO☆は興味があったので、BAND PASSPO☆観れてうれしかったです。

テレビで見て何となく顔覚えてる子も居たからテンション上がった(笑)

盛り上げ上手でLIVEとってもたのしかったし、みんなかわいかったなー!

MCでドリアンいじられてて笑いました。楽屋でずっと内容の無い話をしててうるさかった、とかボロクソ言われてた!たぶん主にやっさんのこと!(笑)

 

トリが超能力戦士ドリアン。トリ…??(笑)

でも想像以上ににファンいっぱい居てちょっと圧倒されてしまいました。

すでに首都でもドリアンってこんなに認知されてるの?!(やっさんが東京のことやたら首都って言うのめっちゃ面白い)

 

オープニング、メンバーが定位置についた途端に全員で

「アテンションプリーズ、超能力戦士ドリアンでーす☆」

ジャンル問わずだれにでもすぐ媚びるところが最高にすきです!笑った!

 

終始しっかり盛り上がっててびっくりしたなあ、大阪より人気あるのでは?と思ったくらい(笑)

やっさんが「僕らが10月にBIG CATを売り切る3人組です!」と言い切ってたのがめっちゃ熱くてグッときました。本当に売り切りそうな気がする。遅ればせながらわたしもこの日やっとBIG CATワンマンのチケットを買いました!

 

セットリスト

1. いきものがかりと同じ編成

2. アイウォンチューを発令中

3. 天保山

4. チャーハンパラパラパラダイス

5. 恐竜博士は恐竜見たことないでしょ

6. WANIMAと同じ人数

 

Zirco Tokyoはまだ新しいライブハウスみたいでとてもお洒落で綺麗な空間でした。

フロアと別にドリンクカウンター+物販のスペースがあるのはいいけど、導線があんまり良くないかなーとは思った。今回終演後の混雑が凄まじかったので。今更あれを改善するのは難しいだろうけど。物販の混雑が予想されるLIVEではなるべく早めにドリンク替えておいた方がいいかも…?

 

ドリアンがトリなら帰りの時間が遅くなっちゃうからどうしようかな?と迷ってたんですが、やっぱり行ってよかったです。

たのしかったー!!元気もらえました!!

{EC50CFAE-742B-4430-BE77-233CCFE82762}
 

3月1日は大阪ミューズへ。

ナナヲアカリちゃんの東名阪ツアー、大阪公演のゲストがセプテンバーミーだったので行ってきました。

直也さんがサポートでも大阪来てくださるのめっちゃくちゃうれしい!

個人的に大阪ミューズは中高生時代に通い詰めてたライブハウスなので、思い出の詰まった場所で直也さんのギターを聴けるというのもしあわせでした♡

 

もちろん先攻がセプテンバーミー

1曲目から直也さんが絶好調すぎて!!!

「えっっっちょっと待って佐々木直也ってこんなにかっこよかった?!わたしが知ってる佐々木直也じゃない!新しい佐々木直也がそこに居る!!」って思いました(日本語?)

たった3週間空いただけでここまで変わるのか、という驚き。かっこよかった!!!

妖怪ダンスをLIVEで聴いたの久しぶりだったんですが、間奏のアレンジがガラっと変わっててびっくり。ちょっとフレーズ変えたとかそういうレベルじゃない変化。その部分のギターが猛烈に佐々木直也で聴いててときめきしかなかったです。

 

彼女inワンダーランドでのドイさんの問題の煽りが健在でわたしはうれしい(笑)

今回は男性のお客さんが多かったからか「ちょっとエッチな曲を演ってもいいですかー!」は珍しく客席のリアクションよかったのに、その後の「大阪のみんなの夜の声はそんなもんかー!」はしっかりスベってて最高でした。スベるところまで含めてあの煽り面白すぎるから毎回言ってほしい。ドイさんハート強い。

爆笑しながら腕でバツ作ってドイさんを怒りに行ってた直也さんがかわいかったです!

サビで直也さん回転してたのかっこよかったー!

あと幽霊ダイブと彼女inワンダーランドはギターソロが原曲と違いますね、どっちも直也さんらしいソロでだいすき!!

 

LOVE DIVERで華麗にターンをキメる直也さんがかっこよすぎてわたしあんまり息してなかったです。

今回絶好調だったから2~3回ターンしててその都度わたしは死にそうでした。ときめく!

前に背面ギターソロ弾いてた曲どれだったかな?って思い出せずにいたんですが、今回ついに判明。僕らのイノセンスでしたね。こんなにかっこいいサポートギター他に居ないと思うの!(笑)

2番Aメロでめっちゃふざけてた直也さんがかわいかったです。あんまりだれも見てないようなタイミングでもひとりでふざける直也さん超すき!かわいい!

 

直也さんがサポートするバーミーを観たのは今回で5回目。意外ともう5回目!(笑)

原曲とはギターのフレーズをバリバリ変えてきてるから、観るたびに「お?!」って思う瞬間があって、毎回新鮮でたのしいです。

個人的に昔のバーミーと現在のバーミーは完全に別物として捉えてる。4人のバーミーもめちゃくちゃかっこよかったけど、やっぱりいまのバーミーも最高にかっこいい。わたしが直也さんのファンだから、とかそういうのを抜きにしても素直にそう思います。更なる進化がたのしみ。

 

セットリスト

1. 幽霊ダイブ

2. 妖怪ダンス

3. 彼女inワンダーランド

4. テレキャスターマジック

5. LOVE DIVER

6. 僕らのイノセンス

7. ぐらぐら

8. ハレルヤ

 

ナナヲアカリちゃんは結構がっつりアイドルノリで最初は圧倒されたけど、純粋に曲が物凄くかっこいい!

歌詞も曲調も好みで気付けば前のめりで観てました(笑)

結構曲数多かったはずなのに時間が経つのがあっという間。また観たいなあ。かわいかった。

フリが多かったのも元バンギャとしてはたのしい要素。ぜんぶ覚えたくなっちゃう(笑)

 

最初から最後までたのしくて充実の2マンでした。帰りについにバーミーのラババンを購入したのでこれからゴリゴリに着けまくりたいです!

{D6448ACF-4643-4E54-BBCD-A9D9725CCDEC}
 

2月25日の夜はタイトラへ。オメでた企画の2マンライブでした!

タイトラならオメでたワンマンでも余裕でソールドすると思うのだけど、魔法少女になり隊との共演ということで、想像以上に客席は終始パッツパツで体力奪われまくった(笑)

 

先攻は魔法少女になり隊

LIVE観るのは2回目。前回は予備知識ゼロの状態で観たけど、今回はフルアルバムさらっと聴いてから臨んだので、当たり前だけど印象が全然違った。

元々わたしはボーカルの声にエフェクターかかってるバンドがあまり得意じゃないので、初見では「曲ぜんぶ一緒に聴こえる…」なんて正直思ってたものの、ちゃんと聴いたら曲がどれもキャッチーでいいなーって。

いちばんすきなヒメサマスピリッツが1曲目でテンションぶち上がりました!

ポップでかわいいのにゴリゴリにラウドっていうバランスが絶妙ですきです。

後ろからだとステージほぼ見えなかったけどたのしかった。また観たい!

 

後攻、オメでたい頭でなにより

もっとLIVE観に行きたいと思いながらも前回観てから半年も空いてしまいました。

とにかくいつ観てもかっこいい!!

赤飯さんは歌もステージングも見た目もかっこいいけど何より言動がかっこよくて痺れます。

はじめて対バンでオメでた観たときも、赤飯さんの煽りがかっこよすぎて一瞬で心を掴まれてしまったのをよく覚えてる。それを期にファンになりました(笑)

モッシュもダイブもなんでもあり、でもエゴじゃなくて思いやりをぶつけ合ってくれ!と今回おっしゃってて。

LIVEの最後に「みんな今日は協力してくれて思いやりを持ってLIVE観てくれてありがとう、ライブハウスの外に出てからも、ちょっとだけでいいからその優しさを忘れずに過ごしてください」と話されてたの(記憶で書いてるから言い回しはちょっと違うと思うけど)、とてもグッときました。

4月にメジャーデビューを控えているオメでた、「もちろん不安もあるけどこのメンバーと応援してくれてるみんなが居るならどんな結果に転んだとしても絶対笑える!」というお言葉の心強さ。こんな風に言われたら安心してついて行けてしまいますね。

事実上のインディーズラストLIVEはまだ先とはいえ、オメでた主催のインディーズラストツアーはこの日がファイナル。そんな記念すべき日に立ち会えてうれしかったです。めっちゃくちゃかっこいいLIVEだった!!

 

ほぼ最後尾からだったのでステージは見えたり見えなかったりという感じでしたが、2バンドとも熱くて最高にたのしかったです。行ってよかったー!

{3222C290-B83D-41DE-B13B-EDD3AA1E92D6}

2月25日は突発的に朝から中津へ。DIPLOMA CIRCUITに行ってきました!

急に思い立ってふらっと観に行ける無料イベントのありがたさ。毎年開催されていることは知ってたけど参加するのは今回がはじめでした。

と言っても超能力戦士ドリアンしか観てないから全然サーキットできてないけど(笑)

 

いちばん大きいステージがESPの校内にあるライブハウス?だったのですが、めちゃくちゃ天井高くて綺麗なホールでさすがESP!という感じでした。

そんな素敵な会場で朝の11時から超能力戦士ドリアン!しかも規制かかったみたい!タイテかぶり無しの時間だったとはいえ興味ない人はわざわざ観に来ないだろうし、これすごいことなのでは…??

 

ディプロマはESPの学生さんの卒業制作イベントということで、やっさん発案のコール&レスポンス

やっさん「社会に出たらー!」

客席「嫌なことばっかりー!!」

朝から何を言わされてるんでしょうか!(笑)

 

いきものがかり~でおーちくんが客席降りたとき、小さい女の子に名前を聞こうとしたら信じられないくらい避けられてたのが面白かったです。絶対目を合わせたくなさそうだった(笑)

やっさん「あかん!中止や!俺それで子供泣かしたことあるねん!!」

あくまで場の空気を読むやっさん。中止って言い回しめっちゃ笑った(笑)

 

恐竜出てきたときの小芝居の大根っぷりが毎回面白い。あのくだりもう何十回もやってると思うけど常に全力でやってるところがプロ!(笑)

やっさんの「う、うわあー!」もけつぷりのわざとらしい二度見もかわいい(笑)

 

もう結構な回数ドリアン観に行ってるつもりだったけど、まだ今回で10回目。

ギリギリ月1ペースで観れてるのでこれからも継続したいところ。

基本的にやってることは変わってないはずなのに、どんどん場の空気を作るのが上手くなってて売れてるバンドっぽいオーラが増してきたなーって観るたび感じます。

いま、かなりハードなスケジュールでLIVEをこなしてるのではないかな?と思うけど、いつ観てもメンバー3人がだれよりも全力でたのしんでるのが伝わってくる。バンド内の雰囲気が物凄く良さそうで観てるだけで本当にしあわせな気持ちになれます。3人ともかわいい!

とってもたのしい25分間だったので早起きした甲斐がありました。満たされたー!

 

セットリスト

1. いきものがかりと同じ編成

2. 天保山

3. チャーハンパラパラパラダイス

4. 恐竜博士は恐竜見たことないでしょ

5. WANIMAと同じ人数

 

2月9日は朝日劇場へ。

span!水本健一&クロスバー直撃渡邊孝平合同展でした。これタイトルだけだと本当に意味がわからない!ちゃんとお笑いライブです!(笑)

元ビーフケーキ近藤さん企画として開催されていた展シリーズが帰ってきました。水本さんと渡邊さんはライブの内容を一切知らされていない状態で舞台に上がります。今回は初の合同展。

これは近藤さん企画の中でもかなり頭がおかしいシリーズだと勝手に思ってる(笑)

内容は今回もお芝居とゲームコーナーでした。

 

近藤さん作品のゲストとしては常連の水本さん、相変わらずお芝居の飲み込みが早すぎて面白かった(笑)

登場人物が死に始めて「え!もう終わりなん?!今回早ない?!」とか(笑)

お芝居、個人的にはビスブラ原田さんでめちゃくちゃ笑いました。声いいのに口悪すぎる(笑)

清友さんは妙にかっこよかったです!今更ながら最近清友さんすき!(笑)

 

今回ゲームコーナーふたつあったんですが、どっちも狂ってて本当にここでしかできない内容でした。

特にふたつ目はいろんな意味で文章にはできない!やってることシンプルなのにコーナータイトルとBGMこわすぎた!(笑)

 

いちばんびっくりしたのは、エンディングで近藤さんが普通に舞台に登場されたこと(笑)

展シリーズなのにあんなにプレーンなお姿で舞台に登場されるとは!うれしかった!

作家になっても全然丸くなる気配がない近藤さんがすきです。冷静に内容思い返したら本当にとんでもないライブだったなという感じですが今回も面白かった。

実はM-1決勝進出者をたくさん輩出している展シリーズなので(笑)本当に侮れないです、次はだれかなー?

{47C1CF96-207D-4C2E-ACBD-86B10EE6D3E9}
 

2月8日は名古屋へ。

こんなにもプレーンなド対バンイベントで遠征する日がくるとは思ってなかった!なんでわたし名古屋に居るんだろう??って自分でも不思議でした(笑)

 

トップバッターはYAJICO GIRL

お名前もはじめて聞いたけど関西のバンドなのですね!また観る機会あるかも!

良い意味でゆるっとした曲調で心地良かった。こういう音楽性でツインギター5人編成のバンドは珍しい気がします。

舞台セットが凝っててお洒落だったなあ。

上手ギターさんのMCがすごくふわふわしててめっちゃ笑いました、いつもあんなキャラなんでしょうか(笑)

 

今回初見だったバンドの中ではポタリがいちばん好みでした。

曲もめっちゃよかったしノリもたのしい。かわいくてかっこいいバンド!

ギターの子が表情豊かでかわいくて、しかもギターの音色とフレーズも個人的に超タイプだったのでついつい目と耳で追ってしまいました。近くにいらっしゃったポタリファンのお兄さんにLIVE後「ギターの子めっちゃかわいいですね!」って思わず話し掛けてしまったくらい(笑)

 

てっきりBenthamがトリだと思ってたので意外な出順でびっくりしてしまいましたが。

ちゃんとLIVE観たことなくて、一度しっかり観てみたいなと思ってたから機会に恵まれてうれしい。

Chicagoはイントロはじまった瞬間から「なにこれ!この曲めっちゃかっこいい!!」って思ってすぐにYouTube検索しました(笑)

MCも面白くてたのしかったー!

 

というわけでトリがセプテンバーミー!日帰りにしなくて正解だった(笑)

直也さんがサポートするバーミーを観るのは今回で4回目かな、少し慣れてきて徐々にギターの音をしっかり聴けるようになってきたし、直也さんが弾くフレーズ自体もどんどんアレンジされてて直也さんの色が増してるなと思いました。

彼女inワンダーランドのサビがめっちゃ直也さんでびっくりしたー!だいすき!

君と宇宙で~のサビで回転する直也さんが絶好調すぎてしあわせでした。最近わりといつも回転キレッキレやけどこの日は普段に増して最高!名古屋行ってよかった!(笑)

ドイさんが喋るたびに客席が変な空気になってたのは面白すぎてつらかったです。ドイさんのMCってなんでいつもあんな空気になるの?みんなドイさん嫌いなん??(笑)

時間は短かったけど聴きたい曲は大体聴けたし直也さんが終始たのしそうでめっちゃくちゃかっこよかったから大満足!!

バーミーらしさは壊さず邪魔せず、でも少しずつ原曲とはフレーズ変えてる部分も増えてきて、ファンとしては本当に観に行き甲斐があります。当たり前だけどバンドが変わっても直也さんの魅力は変わらず、佐々木直也はどこでも佐々木直也だ!とバーミーを観るたびに実感してうれしくなってしまう(笑)

 

セットリスト

1. 幽霊ダイブ

2. 彼女inワンダーランド

3. キツネ憑きの唄

4. 君と宇宙でスリーアウトチェンジ

5. LOVE DIVER

EN

6. ハレルヤ

 

きっとこのLIVEを観に行かなくても特に後悔はしなかっただろうけど、いま思い返してもこんなにしあわせだからやっぱり行ってよかった。たのしかった!


{722E5210-A933-45F6-83CA-56198F9C5010}

{6A9011F2-1171-4EEC-847C-6CC99761C0EF}

前回名古屋に行ったときは体調悪くてなにも食べられなかったので、コンパルのエビフライサンドと居酒屋ごはんでしっかりリベンジも果たしてきました。名古屋飯だいすき♡

 

2月4日はR-1ぐらんぷりの準々決勝を観に行きました。

今年は予選観に行くつもりなかったけど、大阪の出演者が豪華だったので突発的に!

 

今回のわたしの目当ては中山功太さん、ポイズン反町さん、祇園木崎さん。

結論から言うとこの3人は全滅でした(笑)

まあ仕方ないかなあ、でもポイズンさんは贔屓目抜きでしっかりウケてたから通ってもおかしくなかったと思う!

演説のネタ久しぶりに観れてうれしかったです。NGKで観れたのも最高。かっこよかった。

功太さんは賞レースでやるにしてはかなりトリッキーな設定のネタでびっくりしました。ギガ屋とは…?(笑)

あるあるやフリップじゃなくてコントで挑んでたところに攻めの姿勢を感じてテンション上がったけど、どちらかと言えば単独ライブでゆっくり観たいタイプのネタかな?

木崎さんはまず衣装のスタイリッシュさ!超かっこいい!ネタは意外なチョイスだったけど、単独のときとは内容ちょっと変えててわかりやすさが増してた気がします。

 

小田さんが大トリに相応しいウケ方しててかっこよかった。最近の小田さんのネタどれ観ても面白いから決勝たのしみ!

ゆりやんさんもめちゃくちゃ面白かったー!

あと密かに濱田祐太郎さんすきなので、決勝進出は本当にうれしいです。個人的には今回いちばん笑いました!

 

真輝志さんも面白かったしかなりウケてたと思うけど、題材がベタといえばベタだったのかもしれない。

さや香新山さんはシンプルに頭おかしくて笑いました。絶対強制終了待ってたやん!(笑)

霜降りのせいやさんは冷静にネタ見たら全然意味わからんのにもうお客さんがあれを待ってる感がある(笑)

勢いで笑っちゃうからずるい!地元どこ!

 

3分ネタ40組観るのはしんどいかな?なんて思ってたけど全然あっという間でした。さすがに準々決勝まで絞られてくるとみんな面白いし、終始たのしかったです。

準々決勝でめちゃくちゃ面白かった方々がちゃんと決勝に勝ち進んでることが本当にうれしい!今年の決勝はちゃんと観たいなー!

実はまだ去年も一昨年も決勝は録画したまま放ったらかしなので早く観ようと改めて思いました(笑)

 

{9F7990AC-2870-4922-A0D8-2BF0C360095F}

1月27日はチョップリンの単独ライブを観に行きました。

中学生の頃からだいすきなコンビなのに、ちゃんと単独ライブを観に行くのはじめて!

新しくなった角座に行ったのも今回が初。椅子は固いけど(笑)うめだ花月くらい傾斜があってどこからでも舞台が観やすい良い劇場でした。なのに無くなってしまうのですね…。

 

オープニングで小林さんの変面観れたのめっちゃテンション上がった(笑)

あれすごい!!客席来られたときがあってなかなかの至近距離でも観れたのにどうなってるのか仕掛けが全然わからない!!

 

コント尽くしの1時間半でした。面白かったー!

ブリッジ代わりのプレゼント抽選会、小林さんの履歴書は普通に欲しかったです(笑)

一見小林さんがやばい奴に見えるけど西野さんもまあまあ狂ってるなと改めて。素敵なコンビ。

個人的にはケーキ屋さんのネタがいちばん面白かった。しれっと頭おかしい小林さんだいすき(笑)

インパクトとしては雨乞いのネタ。「今日もサンサンにっこにこー!」が記憶に焼き付いて離れない(笑)

 

世界観って言葉で片付けるの嫌だけど、どのネタを観てもチョップリン!って感じがするし、昔からずーっとネタの雰囲気が変わってない気がします。ブレることがないから長く追い掛けてるファンの方がとても多いのだろうな。離れる要素がないもんね(笑)

また是非単独も観に行きたいです。やっぱりコント師の単独だいすき。観終わったあとの余韻が最高。

{B70F2EAC-1A3C-4489-AD9C-6C483DA256AE}
 

1月25日は名古屋へ!

空想委員会とphatmans after schoolの2マンでした。

この2バンドは元々仲が良いし、個人的にもだいすきな2バンド!たのしくないわけがない!

わたしがpasに出会えたのも空想委員会がきっかけでした。また改めて共演を観れてうれしかったです。

そしてこの日の主役は何といってもテディさん!

最初から最後まで同じ方がドラムを叩く2マンライブを観たのははじめてでした。これなかなかレアケースでは…?(笑)

 

先攻はphatmans after school

1曲目にMR.CRAZYを持ってくるセトリ大好物すぎて!イントロド頭のギターから最高にかっこよくて高まる!

そのまま正常性バイアス、無重力少年と続かれたらテンション上がらないはずがないです。

テディさんのドラムがまた超キレッキレでめっちゃかっこいいー!

今回ツキヨミのはじまり方が思わず息を呑むほどによかった。もう何回もLIVEで聴いてる曲なのに未だに心臓が苦しくなる。視界がぼやけなかった日がない。

タクミさんのギターのストラップが曲中に外れたのにはびっくりしたけど。よりによってツキヨミで外れることある?!(笑)

間違いなくご本人がいちばんびっくりされたかと思います、冷静に対応してたのがすごい(笑)

 

後攻、空想委員会

かなり個人的な話、この数日前から体調があまり優れなかったので約3年ぶりにほぼ棒立ちで空想委員会のLIVEを観ました(笑)

後ろで観たのも結構久しぶりだったから新鮮!ステージの見え方も音の聴こえ方も全然違って、もう100回以上LIVEを観てるはずなのにまるではじめて観るバンドみたいだった。ああ空想委員会ってこんなバンドなんだなって改めて客観的に知れたというか。はじめてLIVEを観た日のことを思い出したり。

特にスペードボックスは後ろからだと楽器ぜんぶの音がすごくクリアに聴こえて、うおおおCDみたいなバランス!めっちゃ良い音!!ってちょっと感動してました(笑)

猛烈に偏ったバランスでギターだけ爆音で聴くのもだいすきだけど(笑)

1曲目に切illing Me Softly持ってくるのずるかったなー!やられた!

ワーカーズアンセムのアウトロのアレンジが去年の秋ツアーで演ってたバージョンで、これ久しぶりに聴いた!ってテンション上がってたら次にはじまったのが解の恋式!!!秋ツアーと同じ流れ!!!

このセトリだいすきで、またこの繋ぎ方で聴けると思ってなかったから本当に本当にうれしくて泣きそうでした!2曲とも全然そんな曲じゃないのに!!(笑)

しあわせすぎて解の恋式のときは聴いててにやけるどころかひとりでめっちゃ笑ってたから普通にやばい奴だったと思います(笑)

ロマトラもうれしかったー!こんなの佐々木推しは狂喜乱舞するしかないセトリでは?????

八方塞がり美人のAメロのベースがだいすきなんですが、ド上手に居ると正直あまり聴こえないので、今回しっかり聴けてうれしかったし弾いてるときの岡田くんがとってもかっこよくてにやにやしました!

間奏で直也さんが三浦さんに頭突きして(?)おでこ押し合ってたのレアだったなー!かっこいい!直也さんと岡田くんの絡みはよく見るけどこのふたりは珍しい。

空想ディスコではユタニさんがステージに乱入!ウルトラソウル強烈だった!一瞬だけスペードボックスにB'zが居ました(笑)

そして居残りで演奏された私が雪を待つ理由ではタクミさんとコラボ。タクミさんがメインボーカルで三浦さんはギターに徹してました。これもレアすぎる…!

タクミさんが歌詞怪しくなると咄嗟に助けに入る三浦さんがかわいかったです(笑)

当たり前だけどボーカリストが変われば曲全体の雰囲気がガラッと変わる。面白かったなあ。タクミさんの声もだいすきだからうれしかった!

あと個人的に、本編と居残りで直也さんがギターソロ変えてくださったのが最高でした。本編ではCDのソロ、居残りでは最近よく弾いてるアコアレンジのソロ。どっちもすき!

アコアレンジのソロは広島から終わり方変えてるなーとか。直也さんちょこちょこアレンジ変えるから気が抜けない(笑)

 

セットリスト

SE:Regulus

01. 切illing Me Softly

02. ワーカーズアンセム

03. 解の恋式

04. ロマンス・トランス

05. エリクサー中毒患者

06. 私が雪を待つ理由

07. マフラー少女

08. 八方塞がり美人

09. 空想ディスコ

10. 劇的夏革命

居残り

11. 私が雪を待つ理由(コラボ)

 

仲良いバンド同士だからこその空気感で、適度にバチバチしつつも温かくて(むしろ熱くて)、本当にたのしい2マンでした!ぜひまたやってほしい!というか絶対やるはず!(笑)