試合視察で大事にしていること | スポーツメンタルコーチ鈴木颯人

スポーツメンタルコーチ鈴木颯人

極限の集中力を必要とするオリンピック選手やプロアスリートを専門にメンタルコーチングを行っております。最新の脳科学や心理学、さらにはスポーツ科学を駆使した手法で、極限の集中力『ゾーン』へと導き本来のパフォーマンスを高めるお手伝いをしております。

スポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。


>>鈴木颯人のプロフィールはこちらから!
 

セミナー・講演会 /お客様の声  
体験コーチング/チームコーチング
ホームページ / Facebookページ
お仕事依頼・お問い合わせ

 
 
 

先日もマネージャーさんにお願いしてチケットを手配していただいたのですが、まさかのインビテーション。有り難い限りです。

コロナ禍になってから、なかなかクラブハウスに入る事が出来なかったので選手たちの雰囲気や活気を肌で感じるいい機会になりました!

 

Kさん、いつも有難うございます!

 

【試合視察で大事にしていること】

 

フィジカルトレーナーさんが選手の身体の動かし方をチェックするように、スポーツメンタルコーチも現場で選手の全体を観るようにしてます。

 

子供の成長のように、ずっと近くにいる人ほど気付けない事ってあると思います。

 

近過ぎず、遠過ぎず、そんなちょうどいい距離感をスポーツメンタルコーチとして大事にしてきました。

 

試合や練習では、選手の表情、仕草、言動、さらには周りの関係者から、ありとあらゆるモノに目を向けています。

 

全体をみて、何かが言えるのでもなく、しかし、全体を見続けていく事で初めて見えてくるモノがあります。

 

「答えを探すのではなく、成長を探す。」

 

「間違えを見つけるのではなく、希望を見つける。」

 

ちょっとした事なのですが、プロのメンタルコーチとして2度と戻ってこない選手との時間を大切にしてます。

 

 

 

当記事が少しでも皆さんの

スポーツライフにお役に立てたら幸いです。

 

最後までお読み頂きまして

ありがとうございます。

 

 

 ☆講演のお知らせ☆

 

【受付中スポーツメンタルコーチ入門講座
-アスリートのパフォーマンスを引出すメンタルコーチになる為には-
 

 


【受付中緊張や不安を無くし自信を高める方法
-脳と心の仕組みを利用した自信を高める最先端の方法-

 
  詳細・お申込みはこちらからお願いします。

 


【受付中 息子、娘、子供のメンタルを強くする親、指導者になるには?
-親御さん、指導者の為の子供のメンタルを高める方法-
 

無料メールマガジンはこちら

スポーツメンタルコーチ,職業,仕事,働き方メルマガ