こんにちは。
先日、Posレジ「Vitamin」の棚卸機能の一部を紹介しました。
今日は、その続きの話です。
前回は、「POSレジの画面に棚卸画面を表示させて棚卸を行う」という方法を紹介しました。
その為に、バーコードスキャナのコードを延長する必要があります。
今日紹介するのは、一番アナログな方法です。
今までつかったPOSレジにも搭載してあった機能で、ハンディーターミナルなど面倒な機器の設定も不要な方法です。
その方法は
棚卸対象商品の一覧表を印刷して、その用紙に在庫数を記入
↓
在庫数を記入してきた紙を見ながら、Posレジに在庫数を入力する
という、とってもアナログな方法です。
旧式のPOSレジをお使いの方には、おなじみの方法かもしれませんね。
機器の準備などもなく、とっても簡単に棚卸を開始できる反面、全商品の在庫数をレジに入力する手間があるというデメリットもあります。
しかし、入力は、数日に分けて入力しても良いので、
在庫を数える時は、人員を増やして一気に数えて、近日中に入力することができます。
在庫数の入力は一人でもできますよね。
Vitmainには、もう一つの棚卸方法があります。
それは、ノートPCなどを使って棚卸を行う方法です。
余っているPCや、棚卸時点で使う用事がないPCを棚卸端末として使えるのです。
この話は、また後日にしますね。
それでは、また。