えっ!?売掛の管理ができるんですか?と言われることが多かった | 使い勝手のいいPOSレジが無いから作ってみた

使い勝手のいいPOSレジが無いから作ってみた

POSレジソフトウェア「Vitamin」で、出来ることを紹介します
中小企業向けのPOSレジソフトウェアです

こんにちは。

 

他の方から、Posレジの話を聞いた時に驚いたことがいくつかあります。

 

その中の一つは、

 

「売掛の管理ができないPosレジが多い」

 

というものでした。

 

 

 

 

私が過去に使っていたPosレジも売掛の管理ができませんでした。

 

あ、先日、「売掛ってなんですか?」と、聞かれましたので、一応説明すると、「ツケ払い」です。

 

いまのところ「ツケ払い」が通じない方はいないので、これでOKかと思っています。

 

 

私も、売掛の管理ができないレジを使っている時には、

 

①お客さんが来店して商品を買う

②売掛台帳(ノート)に、日付と買い上げ金額と商品名を記入する

③レジで買っていだいた商品の在庫を減らす

 

という手順をやっていました。

 

はっきり言って、面倒ですよね。

 

お客さんが連続して来た時なんかは、記入を忘れたりして・・・。

 

 

その時は、「もっといいレジを使えば、売掛の管理もレジで出来るんだろうなぁ」なんて思っていたものです。

 

だからこそ、弊社のPosレジ「Vitamin」には売掛の管理をつけたのですが(笑

 

 

 

 

しかし、冒頭に書いたように、他社のPosレジをお使いの方から話を聞くと、意外と売掛の管理ができないPosレジが多いことに驚きました。

 

 

売掛って意外と使う機会があると思いませんか?

 

会社相手に商売をしている場合、月末で〆て請求書を送って、翌月払いということありますよね。

 

通信販売などをやっているお店は、商品発送時に「納品書」をつけて発送するので、これも「ツケ払い」ですよね。

 

もし、これらの業務で、ノートなどで売掛帳をつくって管理しているなら、そんな面倒な作業から卒業しませんか?

 

「Vitamin」は売掛の管理から、請求書の発行までできるんです。

 

 

 

 

手順は簡単。

 

①いつもの会計の通りに、商品と個数を入力

②会計の画面で「売掛」を指定する

③レシートの代わりに「納品書」が印刷される

 

だけです。

 

後は、請求書の発送が必要であれば、請求書を印刷して発送する。

 

 

もちろん、売掛がある人の一覧表もみられますので、定期的にチェックすれば、請求漏れもおこりませんよね。

 

お店の業務を補助するために生まれたPosレジ「Vitmain」

 

試用期間として、90日フル機能をお試しいただけます。

 

是非、お試しくださいね。

 

簡単で他業種対応なPOSレジ「Vitamin」