POSレジって、使いにくくて、バーコードが読みとれる機能がついた計算機って思っていました(中編) | 使い勝手のいいPOSレジが無いから作ってみた

使い勝手のいいPOSレジが無いから作ってみた

POSレジソフトウェア「Vitamin」で、出来ることを紹介します
中小企業向けのPOSレジソフトウェアです

こんにちは。

 

今回は、前回の続きから再開しますね。

 

ちなみに、前回の記事はこちら→「POSレジって、使いにくくて、バーコードが読みとれる機能がついた計算機って思っていました(前編)

 

 

さて、日々、お店の売り上げを上げることを考えたりしている中で、POSレジで集計できるデータを見ながら

 

「なにが売れているの?」

 →ほっとても売れているなら、もっと売ってやるぜ!(心の声)

 

「新しい商品を増やすなら、どういう方向性の商品かぁ」

 →売れている商品のジャンルを広げれば、儲かるんじゃね?(心の声)

 

など、はたから見れば

 

「なにか変な妄想癖でもあるんじゃないの?コワい!この人!」

 

と、思われても仕方ないくらいにブツブツ言いながら考えていきます。

 

 

 

 

数ある集計を駆使して、あれこれ考えますが、

 

「なんで、スッキリとした集計が出ないんだろう??」

 

と、疑問がでてきました。

 

 

〇月から〇月までの間に、△△という商品と、□□という商品を買った人に、新商品のダイレクトメールを送ろう!と、思って集計すると、POSレジは

 

「△△トイウ、商品ヲ買ッタノハ人デス」

 

「□□イウ、商品ヲ買ッタノハ人デス」

 

と、教えてくれます。

 

 

よーし、よーし、じゃあ、この人達にダイレクトメールを送っ・・・て・・・

 

ん? 2つのリスト内で重複している顧客がいるやん!!

 

まぁ、そりゃ、そうですよね(笑)

 

 

じゃ、結果を印刷して、重複顧客を削除して・・・

 

って、50人くらいなら頑張れるけど、それ以上は、

 

お釈迦様のような広い心をもってしても、つらい地味な作業には耐えられません!

(ヒント:めんどうくさい)

 

 

じゃ、このリストをエクセルにいれて、並び替えて、重複をチェックしよう!

 

よしよし、次に、このリストで、タックシールの印刷を・・・

 

って、一見、順調な作業に見えますが、

 

「これって、時間の無駄じゃね!?」

 

と、心の中の悪魔がささやき始めます。

 

 

「△△商品と□□商品を、指定した期間で買った人を集計して、タックシールの印刷まで、レジがやれば楽なんじゃないの?(心の中の悪魔 談)」

 

目から鱗が落ちたというより、「目に鱗が貼りついていた」ということに気が付きました(笑)

 

そうだよね!

そうだよね!

 

じゃ、そういう操作ができないかしら?そういう機能がないかしら?と、POSレジのマニュアルを見ますが、結果は「無し」。

 

 

そして、シーラカンスのような厚い鱗が落ちた目で、様々な集計を見てみると、

 

「あっ!POSレジって、POSレジ屋さんが作るんだよね!」

 

「POSレジ屋さんって、POSレジには詳しいけど、店頭業務には詳しくないよね」

 

「でも、最終的にPOSレジを使うのは、店頭にいる人じゃない?」

 

「よーく考えたら、店頭の現場を知らない人が作ったPOSレジって、店頭で働く人の気持ちがわかっていないんじゃない?」

 

「そりゃ、使いにくいわ」

 

この時期あたりから、モヤモヤした気持ちに、光が差し始めます。

 

 

ごめんなさい、またまた、後日に続きます。

 

簡単で他業種対応なPOSレジ「Vitamin」