とうとう重い腰を上げる | B型旦那とAB型娘、A型息子とやさしい生活。着物、手作り時々お茶

B型旦那とAB型娘、A型息子とやさしい生活。着物、手作り時々お茶

着物やハンドメイド、茶道が大好きです。
エコ・ナプキンや冷え取りもすきな健康オタク。
ゆとりある優しい暮らしを目指してB型旦那と一緒に♡
2016年5月にAB型娘、2018年6月にA型息子が生まれました。

おはようございます。


20台後半に車の免許をとって、中古で車買ってすぐに挫折した薫です。


挫折した理由としては


①買った車がダメだった


当時の会社の人にアドバイス貰ってね?


独身なのに8人乗りのステップワゴン買いましてん。


座席が電車みたいに回転してボックス席になるやつ。


今なら分かる。


初心者なら軽自動車一択だと。


視界が広くて運転はしやすいんですが、とにかく大きいので、道が狭いところに迷い込んだ時とか、駐車場がとにかく困難でした。



②車で行きたいところがなかった


電車で十分な立地だった。


わざわざ車で行かないといけないところに用事もなく。


駐車場料金もかかるし、一緒に行く相手もいないよ。


ちなみにブラザーが付き合って乗ってくれてた(笑)


そして行きで燃え尽きて帰りはブラザーが運転してくれてた。








で、狭い駐車場スペースで手間取ってたら後ろの車のおばさんに文句言われて心折れた(豆腐メンタル)。


しかも一緒に乗っていた家族からはフォローもなく「遅かったお前が悪い」とまで言われて、なら変わってよ!とすら思った。


こんな思いしてまで乗りたくないとなったわけです。


そこから不都合もなく、過ごしていたわけです。









しかし引っ越して。


車が無くても生活できるエリアで探してもらったにも関わらず。


これは車がないと生活がとても不便なエリアだと気がついた私。


駅まで徒歩20分、保育園まで30分、小学校までは20分、保育園から小学校は40分くらい。


もはや徒歩圏内とは言いにくい。。。


そして車だと15分だけど公共交通機関だと1時間超えの場所山程ある。


多分私の認識と車生活で実際に出歩かない主人との認識の差があったと思われる。


後悔してももう遅い話。






で、ほぼ小学校ぶりじゃないの?と思うレベルの自転車に久しぶりに乗る事になる。


8年前くらいに坂エリアからフラットなエリアに引っ越したときに自転車買ったけど、駅から徒歩3分の好立地、駅にはショッピングモールがあったので自転車の必要性が0だった。


むしろ止めたり鍵かかるだけ時間のロスに感じたのです。





が、ここにきて気がついたよ。


自転車に乗せれるのは1人だけ。


2人迎えに行くと押すしかない事実。


そしてそんな日に3週連続の雨。


これから梅雨シーズン。


息子はチャイルドシートのカバーで濡れませんけど、私カッパ着ても顔とかびちょびちょになる


布団の日どうする魂が抜ける


布団ってさ自転車の荷台乗らないからわたし肩からかけて運転してるんだけどさ、結構邪魔だよねw


となりまして、前置き長かったけど。




そう、つまりは。



ペーパードライバー講習受けてきたよ真顔


14年ぶりくらいの車の運転。


ボタンも標識も分からん。


ミラーどれくらいに設定するの?





不安を他所に。


教官の先生「とりあえず路上走ろうか」と。


私の予定では1時間構内、2時間目路上でしたが?!


いきなりの路上にビビって「走れますかね?」と腰の引けてる私に対して。


「免許証あるから大丈夫ですよ」


いや、そうだけども、言いたい事はそうじゃない(笑)







とりあえずなるべくまっすぐな道にするねー!と連れて行かれたのはなんか山超えたんだけどw


あれ?ってくらいに辺鄙なところ。


あとで地図見たらぐるーっと回った模様。


法定速度でもちろん走るわけですが、そこに合わせるのがまぁ難しい。


としてブレーキがキュ!ってなる(笑)






2時間目、反対方向に繰り出す。


戻ってきてから私の希望の車庫入れ練習。


T字のところに入れるんですが、難しい。


右から左からと黙々とやるも。


出来る気がしないねw


何回も乗り上げたよねー。



最後に運転できるようになるのは慣れですかね?と聞いた私に対して教官が「気持ちひとつですね」と。


そーですよねー、分かってましたとも爆笑








ちなみに挫折した私ですけど、免許証取得時の教習所通いはとても楽しく過ごしました。


AT限定で取ってから限定解除したので、MT車で路上は出てません。


坂道発進で思いっきり後ろの坂を降りました(笑)


教官と2人で叫ぶw


まぁMT車にのることはないですね。







ただ車ってさ。


当たり前だけど保育園に置きっぱなしにできないので、送って家まで戻って出勤するか駅のコインパーキング空いてたら止めて駅に行くしかないわけなので、この辺どうするかですね。


車通勤は不可らしいよ


このエリアでは結構珍しいw


しかも途中からシャトルバスなんですけど、シャトルバス、私が帰る時間は走ってないんですってよ。


契約前に言ってよと思う。


ちなみに徒歩20分くらいですが、路線バスは2キロいかないので交通費の支給なし。


毎回バス乗ったらただでさえ時短で安い給料なのに損だよね。。。しかも片道しか乗らないから定期買っても損だし。。。悩ましいな。