4/7 読み聞かせ絵本 | 月夜の散歩

月夜の散歩

小学3年生と年長さんがいるワーママの記録

娘っこ 5歳5ヶ月
ぼん 2歳5ヶ月


仕事的にはコロナの影響は対外的にあまりなく
例年通りの繁忙期をむかえています 
ただし、社内的にはわたついていて
打合せあり、説明あり
それ系の社内メールが飛びかい
気ばかり疲れます

9日からテレワーク本格開始のため
会社には人があまりいないので
会社の電話はコロナ用アナウンスの
留守電に切り替えられます

電話がなければかなり楽になって
残業も減るかな


帰宅したら子どもたちにすぐに絵本を読み
帰宅時間が遅くなるほど
絵本の時間は短くなるわけで、、、


15分くらいしか読めないときもあり
もっと読んでといわれます

娘っこに帰ってくるのが遅くてごめんね
というと
遅くないよ!早いもん
といってくれました

どうやら、子どもたちが起きている間に
帰れないことがあるから
じゅうぶん早い、という意味のようです

ママは早く帰ってきてるもん!
だから、もっとごほんして

最後は消え入りそうな声
我慢させてしまっているなぁ  


子どもを育てるために
子どもに我慢させている矛盾
やりきれなくなる


読み聞かせ絵本


おもちのきもち
だるまさんが、、、の著者
娘っこもぼんもはまっています

おふろだいすき
今回の中ではいまいちですが
それなりにおもしろいようです
動物がでてくるおかげかなぜかぼんが真剣(^^)

あしたもともだち
絵本ナビコンシュルジュの推薦本
娘っこ、かなりお気に入りです
読んで欲しい本にかならず入ります

おふろだいすきプッペ
こちらは何かの推薦本
これも娘っこお気に入り

ピンクのぞうをしらないか
絵本ナビコンシュルジュの推薦本
こちらも娘っこお気に入り
絵本ナビコンシュルジュの推薦本は
娘っこにはかなりヒットしているので
とってもありがたいです
ただ、無料会員は利用が月1回なので
娘っこかぼんか
どちらかになってしまうのがねぇ、、、



もりのほんやさん、もりのゆうびんきょく
「もりの~」シリーズ
娘っこ大好きです
シリーズはまだまだあるので
当面、借りてくるものの中に
1冊は入ってくると思います

おじいちゃんのおじいちゃんの
おじいちゃんのおじいちゃん
絵本ナビコンシュルジュの推薦本
娘っこ大好きなのですが
読む方に気合いと工夫が必要
コレ読むと、一気に疲れます。+゚(*ノ∀`)

おまつりおばけ
ぼん用に借りました
なんともないないようですがぼんお気に入り
そして、なぜか娘っこも気に入ってしまい
借りてきた日には、読み終えた後に
どちらも持っていたい、とけんかがおきました
そもそもけんかがあまりない姉弟なのに
おそるべき本です
あの挿絵とシンプルさが
子どもにはよいのですかねぇ、、、

絵本、たーくさん読んであげたいです