こんなことを以前書きましたが、その後、事務方ではなく所属部署の方から連絡を頂き、所属長と面談を、ということで、行って来ました
面接ではないので、そこまで気負わず。
結果、とっても良い時間でした◎
所属部署の中でも配属先は、私の経験のある範囲に遠くないところであったため、安心しました。
勉強しといた方が良いことを教えてもらったので、働くまでに、勉強しようと思います。
私が働く上で一番心配なのは、仕事を休むことです。
自分の体調は自身で管理するとして、私の力が及び切らない、あんこの体調悪化で、急に仕事を休むことになったときに、職場に迷惑をかけてしまうのが気になります。
それは、今まで経験のないことだし、これまで働いてきた中でいろんな場面を目にした、私の思いでもあります。
そのことを話すと、
子どもが小さいうちは仕方がない、休むときは早めに連絡をしてもらえたら、人が足りなければ足りないなりに仕事を回すから。
大丈夫、子どもはそのうち大きくなる!
とのことでした。
実際、休むとなると問題はあるだろうけれど、それでも少し気持ちはほぐれました
私が何より、安心した言葉は、
パートなのだから、気負わず、やっていこう。
だって、そのためにパートを選んだのでしょう?
正社員なら家族の協力を得るなりして頑張りを求められることも、今はそこは負担しなくていいのだから。
です。
それ、なのです。
正社員として新たな職場で働き、自分が仕事も家庭もと、いっぱいいっぱいになるのが怖かったから、私は、パートを選びました。時給安いけれど。
パートということで、一線引いているのを理解してくれているような気がしました。
職場としては、少しでも多く、少しでも長く働いて欲しいと言われました。
きっと、そのために福利厚生を手厚くしているのだろうな〜
今回働くにあたり、勤務日数、勤務時間の希望を通してくれたことに、とても感謝しています。
実際働くとなれば、人対人だから、問題は山積みだろうけれど、、謙虚に誠実に仕事をしたいです。
そして、転職サイトの方から久しぶりに電話が連日来たのと、LINEが連投で来ました
以前の相談に返信が無かったので、私自身で職場に連絡をとったこと。
慣らし保育を考慮して入職日が決まったこと。
をさらっと、LINEにて返信しました。
詳細を伝えるのは何だかなと思ったので、ぼやかして。
すると、
ご連絡ありがとうごいざました。
ご返事ができておらずすみませんでした。
何かごいざましたら何時でもご連絡下さい。
宜しくお願い致します
と来ました。
うん、もういいけれど、、誤字な、以前から本当に誤字多すぎな
私から連絡を取ることは、もう無いと思います。
さて、あんこの入園準備もだけど、私の入職準備も進めねばな〜!
あんこのボーダーロンTとカーディガン。
実物を見てから、保育園用にするか休日用にするか、考えよう〜
くまさん、エコバッグ。
前回購入したレモン柄が可愛かったので、在庫復活していたくまさん柄を購入◎
園の汚物持ち帰り袋にしようと思います、、
あんこの通園靴。
