令和6年3月31日〔日〕【第2623号〔本年第90号〕】

 

 

   昨日は、大阪シティーバス、大原簿記専の前から、75系統に乗ったけれど、なにわ筋を上って、「土佐堀」経由で、何だか、随分迂回した感じ・・・やっぱり、8系統ですねぇ、乗るなら。

 

  中之島美術館、「福田平八郎展」と同時開催の「モネ展」がむちゃくちゃ人気 みたい。。。

 

 

 

 

  「漣」は、本人の弁だと、「失敗作」・・・らしい、へぇー そんなモンですか?!?!

題して  「新雪」

  何だか、とても ふんわりとしている。。。

「雲」

  アントニオ猪木の横顔を隠しているのとちゃうのぉ?!?! なんて思うのは、私 くらい?  いやぁ、コントラストというのか、陰陽バランスがいい。「漣」も本通信内、何度も書いたとおり・・・「陰陽図」。。。話、逸れるけれど、TVの連中は完全にいかれてますねぇぇぇ・・・「紅麹紅麹紅麹」と 騒いで。バランス感覚が悪すぎ!?!? かたや、超二千人、即死 !? テレビ、まったく視んとこう、と思っても 目につくから しゃあ ない。。。。。

 

  福田平八郎の晩年の作は・・・えっ! ピカソ?! と 思わせるような 感じのも あったあった。。。

 

 

  人間は凡人になるほど 落ち着くようだ  俺らは、画にこそ多少自信はあっても どだい凡人であることを 歓んでいる 

 

  まったく 別件・・・金曜日は、鈴木アトムさんの講演を聞いた、というのか 動画も随分見せていただいた。 アトムさんにお会いするの、今回で三回目。

 

  一昨日、金曜日は、北浜、23:19 に乗車だったから・・・・午前様にならずに 帰宅。

 

   昨夜は、またまた、太平の湯 で 寛いだ。若い人が多い。。

 

   そうそう、思い出した。この写真は、二年前六月、泉南の長老が写っている、この時で御年、89歳。  シップスキヤット て、後ろから観ると、何だか艶かしい。コレ、前に書いた・・・覚えていない。。

 

この日は、中之島美術館で、、、一体 何を観たんだろう?? 皆目記憶の彼方!!