一昨日の夜にこちら京都の家に帰ってきたときには全く気が付きませんでしたが、昨日の夕方に気が付きました。玄関横の木戸から鍵を開けて入るとなんか蜂が飛んでいると。勝手口から入るしか方法はないので、玄関の鍵を開けているとき以外はここを通らなければならないのですが、勝手口まで蜂を避けて振り返ると、給湯器の雨除けの裏に蜂が巣を作り始めていました。
 すぐにデッキブラシで蜂の巣を叩き落して家の中に避難しましたが、その後どうしたら蜂がいなくなるかわからないので、対策を考えました。
 
*この写真は既に巣を叩き落した後ですが、巣があった部分に蜂は集まっています。
 
 
 
 *赤丸の中が落ちた巣です。デッキブラシは投げつけるようにしたので地面に落ちていますが、怖くて拾い上げられません。
 
*翌日写した蜂の巣。
 
 
 蜂たちは落ちた巣には見向きもせずに、巣のあった場所集まっています。再建を話し合っているのでしょうか。
 再建されても困るので残っている方々には居なくなってもらって、また新しい巣を作るのを阻止しなければなりません。ということで、ドラッグストアに行き駆除するツールを求めました。
 
 
 一番強力そうなのを買いました。
 
 日没後長袖ウインドブレーカーをフードまで被り、マスクもして手袋をして肌の露出を失くした上で出陣。(といっても勝手口のドアを細目に開けてスプレーを差し出して引き金を引くだけです。)
 
 飛び掛かってきたらどうしよう? とビビっているから10秒もスプレーできていないと思いますが、一旦ドアを閉めて、暫くしてから見たら居なくなっていました。更に念押しでその辺り一帯と巣に向かってスプレーして、寝ました。
 
 翌朝見たら何匹かは撃墜されていました。アシナガバチですね。やはりたまに帰ってきてチェックしなければいけませんね。大きな巣が出来上がってしまっていたら、業者に頼まなければいけないところでした。(いや、このスプレーの威力なら完成していてもなんとかなるかも知れません。)
 


  ところで、予防としては何をしたらイイのでしょうか。
はい、調べます。


にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ


にほんブログ村