これまで何度も書きましたが、僕とキョンアさんは済州大学の家族寮に住んでいます。


それまで半年間すんでいた南元では、ちょっとした畑を作って野菜を育てていました。


↓南元について

https://ameblo.jp/xiahua1982/entry-12623916071.html 


で、大学に引っ越してからも「また何か育てたいよね」という話をしていたのですが、こういうことに関しては行動の早いキョンアさん。

引っ越し後わりとすぐに野菜づくりを始めました。

その一部がこちら。



大学の中には自由に畑を作れるような場所がないということで、発泡スチロールの箱を拾ってきて栽培しています。

ちなみに、写真に写っているのは「ヨウサイ」という野菜。


日本で食べた記憶はありませんが、中国では「空心菜(コンシンツァイ)」という名前で呼ばれ、よく食べられる野菜です。
茎の部分を食べるんですが、「腐乳(フールー)」という豆腐をさらに発酵させた調味料と一緒に炒めると非常においしいんですよね。
ベトナムとかマレーシアでも食べた記憶があります。

 ↓腐乳はネットでも売ってます

 

韓国ではポピュラーな野菜ではなく、済州島の市場では売っていなかったので、釜山の友人に頼んで種を入手してもらいました。

ちなみに、韓国では「공심체(コンシムチェ/空心菜)」とか「모닝글로리(モニンクルロリ/Morning Glory)」などと呼ばれるようです。

オアシスの歌に『Morning Glory』ってありますけど、あれと同じ名前のようです。


だんだん大きくなってきたので、来月あたりには食べられるんじゃないかと思っています。
ビールのツマミに食べるのが今から楽しみです。

※ 次は水曜日に更新します。

↓「いいね!」と思ったらポチッとお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村