私も守る!
昨夜は毎年の我が家恒例
“コナン”を観に行きました~^^
そろそろ新潟でも置いていないかな~と
思いましたが
やはり、チラシ(フライヤー)が置いてある場所には
“図書館戦争”はナッシング・・・・・
やはり尋ねないと貰えないというのは
ここ地方都市新潟でも同じなのか・・・・・・と
“すみません・・・“図書館戦争”のチラシありますか?”と
チケット売り場のスタッフさんに尋ねたら
調べてくださって1枚出してくださいました~
その後
“何枚でも差し上げられますが、何枚必要ですか?”
と聞かれたので枚数を言ったら
隣の先輩女性スタッフさんが横から
“一枚ずつにさせてもらってます”と~~ひょぇ~~
友人達の手紙に入れようと思ったのだけど
チラシって宣伝のためのものだから
大量に取っていくファンもいるから
その対応策なのだと思うけど・・・
何も1枚でなくとも~~~~
噂に違わぬ堂上です~
“今度は、私が守る。”
凛々しい郁ちゃん~
岡田堂上なら~~~~
私も守る~~!!
三宅君が語るスキニーのサイジング
bayfmの三宅君の“三宅健のラヂヲ”
生では聴けないので
後日HPにUPされる
“ラヂヲの日記”が楽しみです~♪
20日のラヂオでは
コンサートでは“もう脱がない”と宣言
その理由や昔の衣装について~>_<
昔の写真集とかを今見ると
“上半身裸”が多くて
こんなに脱いでて良かったのだろうか~~と
気恥ずかしくなってしまいますよね~~
そして~~
昨日earthでスキニーを買った私は
健君の“スキニーのサイジング”が
とっても参考になりました~~^^v
4月20日付“ラヂオの日記”はこちら~
↓
http://omelet.jp/h/miyake/miyakeb1.html
これからの目標は“達人”
今日に日付が替わっての
“Growing Reed”のゲストは沢木耕太郎さん~
岡田君がゲストみたいに
沢木さんは上手に
岡田君から話を引き出してました~
夫は“深夜特急”とか
沢木さんの著作を読んでますが
私は、なんとなく
本当になんとなく
沢木さんの著作は男の人が共感する
そんなイメージで
昔、旅行記のような作品を
一冊読んだだけです~
でもラジオを聴いていて
声の纏う雰囲気
物事への対峙の仕方が
型にはまっていなくて
だけどそれは相手への敬意を払い
真剣に向き合ったうえでの
捕らわれない自由さ
これからの自分の目標は
若い人に伝え教えていけるような
“達人になりたい”という岡田君に
(岡田君の真意が伝わらずに
ある人から批判されていたことを知ったことを
別の機会に岡田君は話してました)
岡田君が“ある種の達人”と思う沢木さんは
型を知ってこその
型を崩せることの意味
そして師といわれる者の
あるべき姿勢
それを話してくださったような気がします~
沢木さんの作品
夫から借りようっと~
“Growing Reed”を聴いてると
ゲストの作品を読みたくなってしまいます~
岡田君の前でゲストの方は
本当に楽しそうに
そして饒舌になるので
ついついもっと知りたくなるのです~
これは
“岡田マジック”
でもありますね~☆
5月3日“魁!音楽の時間”にV6出演~
昨夜お友だちのリツイで
番組ツイートを読みました~~~
なんと!
3月で終了した
フジTVの“魁!音楽番付”の後番組
“魁!音楽の時間”
5月3日の放送に
V6出演です~~☆
新潟では毎週日曜日
深夜0時50分から放送があります~^^
HPはこちら
↓
http://www.fujitv.co.jp/sakigake_ongaku/
これは決まり?
“海賊とよばれた男”の撮影があると
書いてありますが・・・・・
“永遠の0”は騒動の前でしたが・・・><
読み聞かせ仲間であり
読書友だちから
“凄く面白いよ!”
と譲られた“海賊とよばれた男”
彼女も発売後すぐに読んで
私にBOOKシェアしてくれたから
お互い原作者のあれこれは
まったく知らなかった頃
純粋に
ダイナミックで面白い物語
という評価~☆
岡田君も騒動以前に
読んでるはず~
物語として原作者から独立したもの
と思ってくれる人が多いといいけど
↓
http://www.cyzo.com/2015/04/post_21574.html?utm_source=nikkan&utm_medium=tab&utm_campaign=ctr