過去~現在~未来 -17ページ目
2019年 7月 6日
我が家にやってきた
ネザーランドドワーフ
名前は『ピーター』
5月中旬生まれだったから
正月に
お腹がゴロゴロ鳴るので受診し
「うっ滞」と診断され
レントゲンは
空気が沢山入っていて
「固まってた腸は
戻らないでしょう」
と言われた
「このまま様子を見るか
手術という手もあるけど
それで完全に治る訳では…」
「うっ滞」
調べたけど
・治る
・治らない
色々出て来て分からない
取りあえず
頂いたお薬と
粉のペレットを溶いて
注射器で与えた
量は少ないけど
人参やチモシーも
食べたりしてた
購入した店舗に
爪切りと
ブラッシングにも行った
獣医師は
ハッキリ言わないから
もしかしたら……
と思ったりしたけど
でも
ピーターは普通に
接してくれてた
それに甘えて
『大丈夫』と
思いたかったのか
私は通常の生活を続けてた
ランチに出掛けてたし
ピーターの好物をとの建前で
野菜店舗をハシゴしてた
人参葉やケールの葉
最近はアレッタという
ブロッコリーの親戚
その葉っぱを好んで食べた
だから
安心してたのかも知れない
ケージの前を通る度に
入口の扉に来るのに
『ちょっと待ってねー』
『洗濯物干しちゃうからねー』
『人間のご飯作っちゃうからねー』
夫が就寝してからが
私のTV視聴時間なので
録画TVに視入ってた
ピーターは後回ししてた
私の都合で
撫でたり抱っこしたりで
ピーターの為ではなかった
2月20日夜
ケージの前へ行ったら
ピーターが
カバーした小さな湯タンポに
もたれて動かなかった
慌てて抱き抱えたら
身体がだらんとして
少し冷たかった
夜中可能な動物病院を
調べてなかった
多分 もう
無理なのだろうと思った
抱き抱えて
お腹や頭をさすって
『ごめんね』と
何度も言うことしか
出来なかった
2月21日5時頃
動かなかった身体を
ピクッと動かし
失禁して
声帯無いのに
「ウッ」と声だして
それからは
段々と冷たくなっていった
↓以下は
想い出の為に残したいので
亡くなってからの写真を含みます
気分を害されてしまうかもしれません
その場合はお戻り願います
m(_ _)m
ピーターの為に
調(つき)神社近くで購入
「ぐーたらクッション」
いつも
じっとしてなかったけど
やっと横に寝られたね
初めてのお友達
(カンガ)ルーも
お別れのご挨拶
木彫りのターピーも
お別れのご挨拶
もう
こっちを見てもらえないんだね
生きてる時も
いっぱいチューしてたから
記録に残したくて自撮りした
このあと、まだ
記録に残したい写真があるので
次に続きますm(_ _)m
去年
ずーっと迷っていて
やっぱり欲しいと購入した
『河津桜』
去年
家人の(余計な)作業で
全部落ちてしまった
『サイパンレモン』
家の中で越冬中~
南向きにして
北側はパネルヒーター2枚
薄手カーテンで壁を作った
年末に
蕾が沢山付いたから
綿棒コチョコチョ受粉や
指2本で挟んでコチョコチョ
数えたら
40個位 実になってた
それでまた 更に
蕾が出来てる
間引く?
小さくても実らせちゃう?
年末
コピスガーデンで購入
売れ残りで
寂しい枝振りだった
『フクシア・
シュリンプカクテル』
バレリーナの様な花姿が沢山
「庭で冬越し」だけど
外には出せないな
植物にも
過保護は良くないけど……
ピーターは
少し食べるけど
ホントに「少し」みたいで
注射器での給餌も
ピーターが嫌々したり
注射器から漏れたり
無理矢理押し込めば
舌で出しちゃうし
本人(兎)が
食べたくなるように
・スカイベリー
・ミルキーベリー
・乾燥リンゴ
買ってきました
これらは食べます
もちろん飼い主も( 〃▽〃)
ペレット入れの両手に萌
( *´艸`)
さっぶいですねー
せめてもの節電に
DAISOで湯タンポ大小(¥600¥400)
購入して使ってます
正直
電気シーツより暖かい(*´▽`)v
お正月入ってから
ピーターのお腹が
キュルキュルって鳴る
ギュルギュルの時もある
ゴロゴロの時もある
歯ぎしり音も頻繁にする
調べたら
動物病院1/4からだったので
早速行きました
女性獣医師が触診して
下腹部が硬いって
レントゲン撮りましょうって
結果
腸炎でしょうって
下腹部分が癒着してますって
うっ滞起こしてますって
胸の辺りにガスが溜まるので
音が鳴るのでしょうって
口腔内は何でも無かったので
ガスで圧迫されて
食べづらくて
歯ぎしりするのでしょうって
背中と腰に注射2本射ちました
以下
レントゲン写真が続きます
ご注意下さい
↓ネットで調べた
うさぎのうっ滞写真
↓ピーターのレントゲン写真
「正常なレントゲン」
の隣に
「ピーターのレントゲン」
合わせてみました
ネットのうっ滞写真より
ピーターの方がひどい気がする
(*´;ェ;`*)
翌日も診せてと言われたので
行けば、その日は男性獣医師
やはり下腹部分は硬いらしく
その日はCT写真撮りました
同じく注射2本
「胃腸薬」「抗菌剤」
の粉薬を水に溶き
「粉末ペレット」
も水で溶いて
注射器で日に2回与えてます
苺や
林檎ケールやブロッコリー
もちろんチモシーも
少しは食べるし
ぐったりしている訳ではないので
1/7の調神社へ同行させました
助手席のキャリーから
見える外の景色に
気分転換になればいいかなと
何が原因なのか分からないけど
もう少し早く気付いてあげれば……
外から見えないから
お腹 心配だよ

