🌛🌞こんにちは。ぎんがむです。
さてさて。
4月になり、いよいよ我が子達も
保育園デビューしました。
4/1~4/9までが慣らし保育期間という事で
2人それぞれの慣らし保育エピソードを
つらつらと書き残そうと思います。
4/1(月)慣らし保育1日目
9:00~10:15
我が子達の園は入園式はなく、
初日から慣らし保育が始まりました。
後日、進級・入園のお祝い会的な行事が
あるようですが、親は見られません![]()
どんな事するのかな〜?
さて、そんな初日の朝
6時台はまだ雨が降っていて
「初日から雨か……」と少し憂鬱に。
しかし、旦那さんが出勤する8時頃には
だいぶ小雨になってきたようでした。
雨登園を想定して8:30までには家を出るよう
2人のオムツ替えや身支度、持ち物の確認。
コギンちゃんにレインポンチョと長靴を履かせ
コガムちゃんをおんぶして
荷物と私の傘を持ち、いざ外へ。
まだ雲が掛かってるけど、雨止んでる?!
や、でも途中でまた降られると面倒だ
特に帰りに降られたらマジで困る!
初日は0才クラスの保護者は一時帰宅せず
0才のお部屋で子供と一緒に過ごすので、
帰りに雨降ってたら雨具を取りに戻れない!
仕方なく雨登園と同じ装備で出発しました。
ちなみに自転車の後ろのチャイルドシートも
この時点ではカバー無しだったので
晴れてきててもびしょ濡れで座れず……
急いでカバーを注文したのでした。
自宅から保育園までは
自転車で5分
大人の徒歩で15分
コギンちゃんの足では30分は見ないと
絶対に間に合わない気が……。
この日は雨装備だったけど、
結局、登園・降園ともに降られず
途中から晴れてきたので助かりました。
そして朝はほぼ道草食わずに歩いてくれた![]()
お陰で何とか間に合いました。
保育園の門を潜るまでは順調だったんです。
玄関に入り、他の新入園の親子や
出迎えてくれている先生達の雰囲気?に
急に泣き出すコギンちゃん![]()
(他に泣いてる子はいなかったw)
結局泣きながら私に手を引かれ
まずは2才クラスのお部屋の前へ。
担任の先生に挨拶して
荷物(この日はオムツとおしりふきくらい)を渡すと
「コギンちゃ〜ん、初めまして!
ホラ、こっちのお部屋でブロックで遊ぼ〜」
等と娘の気を引きながら自然と抱っこ。
(挨拶した時に好きな遊び聞かれてブロックと
伝えたら早速使ってくれてましたw)
ギャン泣きピークのコギンちゃん![]()
![]()
![]()
圧倒されて見ていると先生から目配せされ
そのままお部屋へ連れて行かれました。
心の中でグッドラック![]()
と思いながら
0才クラスのお部屋へ向かいました。
コチラは保護者と一緒という事もあり?
寝転がったり座ったりしている
赤ちゃん達の楽園のような空間が広がっていて
なんかもうめっちゃ癒されました![]()
荷物をロッカーに入れてお部屋の中へ。
全員揃ったら担任の先生達の紹介や
(親が)子供達の自己紹介をして
登園時の流れや降園時の流れの説明を聞き、
個別に子供の普段の様子や
離乳食の状況の聞き取りがありました。
そうこうしているうちに10:15に。
1時間なんてあっという間ですね。
コガムちゃんの降園準備をし、
先生に明日から宜しくお願いしますと挨拶し
2才クラスのお部屋の前へ。
我が家と同じく0才&2才に同時入園のママが
何人かいて、それぞれお姉ちゃんお兄ちゃんを
待ちながら少しお話しました。
みんな送迎は車がメインのようで
私が自転車か徒歩だと話したら驚いてました。
ほんと車があれば天気関係なく同じ時間に
家を出られるのになぁ……とか思ったけど、
車があっても、私は免許を持ってないので
結局ダメでした笑![]()
そんな0才でも同級生の子のお兄ちゃんと
コギンちゃんが同時に連れて来られました。
おや…泣いてない![]()
ブロックで楽しそうに遊んでいたそうで
一緒に出てきた男の子とも「ばいばい
」と
言い合っていました(玄関まで一緒だったけどw)
帰り道も当然歩き。
しかも今度は少し歩いては立ち止まり、
「3、2、1、ゴー!」と掛け声を出しては
また歩き出すという…謎ルーティンで
余裕で30分以上掛かって帰宅しました。
どうやらコギンちゃんは
子供同士では人見知りしないみたいだけど
先生達に人見知りしてるのと
多少の場所見知りもあるのかなぁ?と。
先生達にはあるあるなんだろうけど
一体いつ頃慣れてくれるのか…
母は少し心配です![]()
ぎんがむ