【26w3d】眠気に負けた話&職域接種後の旦那さんの様子 | ぎんがむさんち

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

こんにちは。ぎんがむです。



昨日は1日を通して眠い1日でしたzzz



お腹が重い→腰が痛い→横になろう→

忍び寄る眠気→寝落ち→スマホを落として目が覚める



みたいな感じで笑。



観念して小一時間寝ると少し回復するものの、

また忘れた頃に同じループをしていましたzzz



金曜ロードショー見ながらも腰が痛くて

座り方を色々変えてみたり…

でも結局、ベッドに移動してゴロゴロしながら

続きを見ていると一瞬寝落ちしかけてたり笑。



しかも、夜になると寝る向きを変えても

なかなかしっくりこなくて

今からこんな状態では臨月の頃が思いやられます笑い泣き






牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま






ここからは、旦那さんのコロナワクチン接種後の

体調変化などの様子を書いていきます。



不安に思わせてしまう可能性もありますが、

このブログを読んで下さってるのは

私達と同世代の30代前後の方が多いと思うので

こんな人もいるという参考程度にして頂ければと。






7月8日(木)(私が妊婦健診に行った日)に

旦那さんは出社日で朝から会社に行っていました。



この日は午前中仕事をして

午後から職域摂取の予約があったので

午後休(有給)扱いで摂取会場に向かった旦那さん。



摂取自体は問題なく終わり、私が帰宅するより前に

家に辿り着いていました。



その日は摂取から4時間くらい経った頃

腕の痛みが出始めたようでしたが、

夕食後に鎮痛剤を飲んだらラクになったみたいでした。



摂取当日はシャワー浴のみ。

鎮痛剤が効いていたからか、思ったよりは

痛みも無くシャワーを浴びられたみたいで

寝る頃にはまた普通に腕を動かせるレベルに

回復してきていましたニコニコ



一夜明けた昨日は、朝から平熱ではあるものの

倦怠感は結構あったみたいです。



それでも在宅勤務の日だったので

仕事は普通にしていました。



中には摂取翌日、発熱で休む人もいたみたいだけど

旦那さんはそこまで酷くはならず…ショボーン

夕食も普通に食べて、のんびり金曜ロードショーを見ていました。



金曜ロードショーを見終わってから

シャワーを浴びに行くと、その辺りから異変が…。



どうやらシャワーを浴びていても寒気がして

お湯の温度を上げても寒くて寒くて…

浴室から出て来た頃には寒気と腕の痛みで

身体を拭くのも大変だったようで、

「あ゛ーーービックリマーク痛い痛いビックリマークうーーーっビックリマーク(>_<)」

と、うめき声みたいな声が聴こえてきました。



「大丈夫〜はてなマークと様子を見に行くと

なんとか下着は履けたものの

肩にバスタオルを掛けた状態で

まだ身体の殆どは濡れたままガッタガタ震えていました🥶



寒気と腕の痛みで、うまく身体を拭けない

(動かせない)みたいでした。



とりあえずバスタオルを広げて背中を拭いてあげて

着替えも手伝ってなんとかドライヤーは自分で出来たみたいでした。



しかし、とにかく寒気が酷いみたいで

冬のモコモコパジャマを着ていました。



リビングで体温を計ると37.7度ガーン



あー…これは、副反応ですねぇ…タラー



丁度TVでも摂取の翌日夜に38度の発熱があった

という若い人のインタビューが流れていて

「まさにコレだよビックリマーク」と話していました。



そのまますぐに寝る事にして

再度、体温を計ると37.8度ぼけー



もうこれは寝るしかないよ…となり、

ただ、Nクールのタオルケット+掛け布団だと

寒い寒いビックリマークと言って眠れなそうな雰囲気だったので

毛布を出して、毛布+掛け布団にしてあげました。



それでも寒い寒いビックリマークと言っていたので

きっと熱が上がってきてるんだと思い、

冷蔵庫からゼリーを持ってきて食べさせてから

鎮痛剤を飲ませました。



改めて布団を被ってからも暫くは

寒い寒いビックリマークと唸っていましたが、

毛布の上からさすってあげたりしていると

徐々に静かになってきて、やっと眠れたみたいです。



私もそのまま寝ましたが、夜中に起こされる事もなく

今も旦那さんは寝ています。



時々、寝返りを打とうとしてイテテ…と声がするくらいで

昨夜に比べると落ち着いてるみたいです。今のところ。



もう少ししたら体温計持って様子を見に行こうと思います。




ちなみに。



今日は本当は朝から

ペーパードライバー教習の2回目を予定していた旦那さん。

昨夜、寝る前に泣く泣くキャンセルのメールをしていました。



摂取の2日後なら大丈夫かな…と思っていたけど

やはり2~3日はゆっくり出来る環境があった方が

安心かもしれませんね。



これから摂取する予定の方も

当日や翌日の昼間まで元気そうでも

翌日の夜に発熱や寒気でガッッッタガタ震えたり

という事があるかもしれないので、

いつ体調が急変しても大丈夫なように

なるべく自宅で過ごせると安心かもしれませんショボーン



私の周りでは

祖父母(80代)、実父(65歳以上)が2回摂取済み。

実母(60歳・高血圧持ち)は1回摂取済みですが、



祖父母は副反応なし

実父は2回とも腕の痛みや重だるさあり

(2回目摂取当日のみ鎮痛剤服用)

実母は腕を上げようとすると少し痛みを感じる程度



という感じでした。



実母は高血圧持ちで、基礎疾患に当たるとの事で

専用窓口に電話して、自治体の摂取券発送予定より早く

接種券を送ってもらい普段通ってる病院で摂取したそうです。



こうして見ても

やはり、若い世代の方が副反応が出やすい

というのはあるのかなぁという印象でした。



もちろん、個人差があるので

若い世代でもそこまで副反応が出ない人もいると思います。



実際のコロナに罹ってしまったら

昨夜のように看病も出来ないので、

まだワクチンで良かったとは思いました。



妊娠中や授乳中でも摂取可能らしいけれど

大きなお腹を抱えて…や

まだ小さい我が子を抱えて…

同じように発熱や寒気で震えたりがあったら

どうしよう…大丈夫かなぁはてなマーク



正直、そういう不安は感じましたが

だからと言って摂取せずにコロナに罹ったら

妊娠後期は重症化しやすいと聞くし、

子供にうつすリスクも怖いし…。。



結局、先日 産院で言われたように

接種しないリスク>摂取するリスク

なのかなぁ…うーん



副反応は絶対出るわけではないので、

判断が本当に難しいなぁと改めて考えさせられました。






改めて

この記事を読んで不安を煽ってしまったらすみません💦



何も情報が無いよりは、目の前で目の当たりにした事を

そのまま伝えられた方が、身近な例として

少しでも考えるきっかけや心構えの一助になればと思い

書かせて頂きました。



引き続き、旦那さんのその後の様子は

ちょくちょく報告させて頂きますので、

気になる方はまた時々覗いてやって下さいね。



お仕事のスケジュールや不妊治療のスケジュール等

摂取の前後で調整が必要な場合もあると思うので

少しでも参考にして頂ければ幸いです。



特に接種後は在宅勤務等で

少しでもゆっくり出来る環境があると

安心かなと思いました。



ビックリマークちなみに。



旦那さんが発熱して寝てる横で一緒に寝ましたが

風邪やインフルじゃないので

私は今朝も元気ですグッご心配なくウインク








ぎんがむ