里親登録通りませんでした。



なかなか書く気がしなかったのだけど

去年の6月から頑張ってやっていた、里親研修が3月に修了した。そして、里親登録に落ちた。



特に怒りも腹立たしさもないのだけれど、落ちたことの報告と記録だけしておこう。



私は、何をやりたいかと聞かれたら、子育てとボランティアがしたい。



子育てについては、具体的に息子の子育てと里親がしたいと考えていた。



一般的に《里親》というと、養子縁組のイメージが強いと思う。私がそうだった。実際には


  1. 特別養子縁組
  2. 療育里親

の2つの種類がある。


特別養子縁組は、乳幼児が殆どだそうで、夫婦の戸籍に迎え入れるというもの。療育里親は、原則18歳以下の子を一時的に迎え入れ家庭での療育を行う制度。


そして、養子縁組里親は、夫婦が揃っていることが条件。だから、ここでいう「里親登録」とは、療育里親のこと。


乳児院(0才から3歳迄)や児童養護施設のイメージが強いと思うが、今は様々な理由から、家庭での療育を推進している。


ちなみに、私が実習に行った乳児院では、1人あたりの月に掛かる費用は45万円/月だそう。殆どが人件費だが、見てるとなかなか支援が手厚く、まあそのくらいかかるかな。という印象。


養子縁組希望の場合も、療育里親の場合も、うける研修内容は同じ。で、まあまあ面倒くさい。時間も掛かるし、研修や実習に加え、履歴書や健康診断、戸籍や所得証明等、提出しなければならない書類は、就職する時よりも多い。


3月が締めだったらしく、
丁度相続の繁忙と重なり、泣きながら書類を揃えたな。健康診断なんて、自分で受けると予約から書類が届くまでに2ヶ月くらい掛かるのに、書類出して、来週までに。とか、無茶言われ催促の電話が毎日。


さすが役所関係。
あの時は辛かったな。


そんな日々も終わり、知事の名前で、「修了証書」が届き、ほっとしていたある日、児童相談所から電話がある。



「今回の里親登録は見送りをすることになりました。審議の結果、実子さんの話を聞かなければならないという結果になりました。」


何言ってるか分からなかった。


息子が理由かよ。


何度も家庭訪問や聞き取りがあり、その時にはそんなこと、言われなかった。


障がい児親が里親の申込をした前例がないのだろう。田舎の役所仕事だし、決められたこと以外は事前に対処する想像力はないのだろう。


出さないといけない書類と期限にはあんなに細かいのにね。


繰り返すが、このことに対して、特に怒りも苛立ちもない。はーっ⤵︎。ていう感じです。



私にはひとつ夢がある。


子どもの将来の可能性を広げる手伝いがしたい。
それが、私と夫の子どもなら、いうことはない。だけど今は、支援が必要な子どもに対して、手伝いができればそれでいいと思っている。


それだけなのにな。
なかなか難しいな。