昨日は、髪の毛からiPS cellが作られた話をしましたが、髪がない場合はどうなるん
だろう?
私も、最近、髪の毛が不自由になって来たような(泣)。そんな中、ちょっとショッキングな論文2報が一週間ちょぃ前にNature Geneticsに出てました。
コチラ
とソチラ
。
Male-pattern baldness (androgenetic alopecia、AGA) 、日本語だと『男性型脱毛症
』。女性もなるんで、本来は『男性ホルモン型脱毛症』とする方が正しいんだけどね。文字通り、男性ホルモンが関わっている訳だが、X染色体上にある(つまり、母方から遺伝される)男性ホルモン受容体遺伝子(AR)の特定の遺伝的多型と脱毛に関連性が見られるらしいが、詳細なメカニズムは未だに不明だそうで。
今回は、この受容体とは無関係な染色体上の或る領域(20p11.22)のDNA配列の多型(SNPs)とAGAのなり易さに相関関係が見付かったと云う話。
男性7人に1名の割合で、20p11.22とARの両方に或る特定の多型があり、その場合は、そうじゃない場合の7倍高い確率でAGAになるかも、と云うことらしい。
生物学的なポイントとしては、20p11.22とARが直接関連している訳ではないので、男性ホルモンに依存しない別な(未だ見付かっていない)経路で20p11.22が機能している可能性が示唆される。
いやぁ、もちろん、遺伝的要因に加えて環境的な要因も大きいので、必ずAGAになる訳ではないけどさぁ。
何かDNAに全て支配されてしまうのは、避けられないけど、厭だなぁ。
今日の世の中: 「ホテルのバーは安い」 首相、「夜の会合」報道に反論;民主・山岡氏側へ55万円 マルチからの献金返還へ;米、豪などに重油提供打診 対北朝鮮支援、日本の負担分;米銀大手ワコビア、2兆3800億円赤字 7~9月期;尾先に4本の飾り羽、肉食恐竜の化石を中国北部で発見;自転車の96歳書類送検、よけたトラック大破・運転手死亡;宝くじで2億円当選の女性殺害、新聞配達員を逮捕;田中耕一さん:京大客員教授を退任 部局改組で仕事なく;消防本部が7割以上減少へ 38都道府県、統合で;ペイリン氏、娘たちの旅費をアラスカ州に請求していた;円急伸、97円台後半=7カ月ぶり高値-NY外為;NYダウ、514ドル安 3営業日ぶり9000ドル割れ。
今日の瞬間最低体脂肪率: 25%
今日の万歩計: 6,113