2成果 | Flog

Flog

Frogの研究者の息抜きblog

--- since 01-06-07 ---

相変わらず朝晩は冷え込みますが、今日の昼間はそこそこ結構な暖かさでした。


普段は余り見ないんですが、今日、何気なくnature biotechnologyを見たら、iPS cell関連の論文が、また、二つ出ていました。

ひとつは、 Juan Carlos Izpisú Belmonteのグループの仕事 。10/17にonline出版されたようです。

このJuan Carlos Izpisú Belmonte、所謂、業績はスゴイんですけど、流行ものにすぐ飛びつく節操がないサイエンスをするんで、私的には、ちょっとなぁ。情報合戦に長けていて、或るひとは、情報交換をしようと云われて、こちらの手のウチを全部見せたのに、向こうからはほとんど情報がなく、気がついたら、先に論文を出されていました。ちょっと付き合いたくないタイプの研究者です(←良いのかこんなことを書いても?日本語読めたりして・笑)。

それは、さておき、彼等は、方法は従来のウィルス・ベクターを用いた4遺伝子を使った形質転換に依るものですが、材料に髪の毛(の角化細胞 keratinocyte )を使って、fibroblastより100倍効率良く、2倍早く作ったと云うもの。例に依って、自分たちの成果を特化させたくて、KiPS cellと名付けています。セコイ。まぁ、本当なら、将来、患者特異的iPS cellを作るのに役立ちそうな成果ではありますね。


もうひとつは、Douglas A Meltonのグループの仕事 。こちらは更に5日前の10/12付けでonline出版。

アノMelton先生 である。ついにiPS cellにも着手しましたか。

従来のiPS cellは、3ないし4遺伝子を使っていましたが、彼等はこれをOct4Sox22遺伝子まで減らすことに成功。秘訣は、代わりにバルプロ酸 (valproic acid [VPA])で処理する事により、他の(発ガン性)遺伝子の介在無しにiPS cellを作り出したと云うもの。若しかしたら、Oct4Sox2も他の薬剤で代替出来るようになるかも、と期待が膨らむ成果である。

いやはや、スゴいスピードで進みます。iPS cell業界。


今日の世の中: 妊婦搬送7病院が拒否、出産後に死亡 東京;東京円、一時1ドル=99円台 対ユーロでも続伸;金融危機で米ITの業績悪化、ヤフーは1500人削減へ;「混む」=「こむ」読みOKに、文化審委が常用漢字見直し案;病院言葉:患者が誤解しやすい57語に言い換え案…国語研;トヨタ世界販売、前年割れ 10年ぶり;インドが月探査機打ち上げ NASAも機器提供;PCI前社長ら起訴事実認める=遺棄兵器処理事業で詐欺-東京地裁。

今日の瞬間最低体脂肪率: 24%
今日の万歩計: 8
,600