今日の万歩計、千歩って(笑)。
今週もアメフトで、labへ行くのは止めて、Greenberry'sで調べものをして過ごしました。
以前のエントリーで、
国籍の問題
に触れて、
重国籍を認めれば良い
のに、と云うよう
なことを述べましたが、何と、南部 先生の御陰で、近い将来、二重国籍が可能になるかも
(笑)(cache
)。良いんじゃないの。まぁ、法務省の強硬な反対に合いそうだけど。
ところで、一連のノーベル賞報道の陰で、余り話題になっていませんが、今年のイグノーベル賞
(Ig® Nobel Prize)の認知科学賞(Cognitive Science Prize)も日本人が受賞しています
(笑)。
For discovering that slime molds can solve puzzles(粘菌がパズルを解くことが出来ることを発見したことに対して)。この場合の粘菌は真性粘菌です。
実は、この受賞対象となった研究は、Natureに載った
マジメな研究成果です(cache
)。当時の日本でのプレス・リリース
はこちら(cache
)。
この粘菌が迷路を解くネタ、ちょっと前にこちらの日本人の知り合いに借りて読んだ『もやしもん
』でもネタに使われていましたねぇ。因みに、日本で流行っているらしいこの漫画、全く知らずに読んだのですが、何とこの作者と同性同名の現役の農学系の研究者を知っているんで、一瞬、とっても混乱しました(笑)。
まさに、Puzzling。
今日の世の中: 【三浦元社長自殺】 黒い帽子に最後のメッセージ?;テロ支援国家指定を解除 北の要求に屈した米政府;永田洋子死刑囚が危篤 連合赤軍事件;集積度9倍の電子基板製作可能に 京大と日立が共同開発;米フォード、マツダ株の一部を売却方針;女子中学生の制服盗む、39歳中学教諭を逮捕…大津;地下鉄車両にスプレーで落書き、ハンガリー人容疑者ら逮捕;共和党の副大統領候補の職権乱用認める報告書、アラスカ州;米大統領、「深刻な世界的危機」=公的資金注入をG7財務相に説明。
今日の瞬間最低体脂肪率: 25%
今日の万歩計: 1,036