シルクツアーで印象が変わった馬 | バッタの一口馬主データ分析室

バッタの一口馬主データ分析室

私を楽しむ。それが競馬。

 

  シルク一日目終了

 色々トラブルはあったものの、無事シルクツアー一日目終了しました。

 やはりツアーに行くと印象が変わる馬が結構いました。

 明日もあるので、全部紹介はできませんが、そのうちの一部を紹介します。

 

  シルクツアー1日目で印象が変わった馬

ローブティサージュの22

 カタログ写真でもいい馬だなと思いましたが、実馬を見ると、その印象はさらに良くなりました。

 とにかく、馬体が美しく、引手の方も

 「人に対しては従順で、放牧地では動き回って、運動量が多い。」

 「ストレス耐性があり、これまで発疹など体に異常が出たことが一度もなく、内臓の強さを感じる。」

 「とにかく人目を引く馬体で、別の牧場の人からよくあの馬、誰の仔?と聞かれる」

と自信満々という感じでした。

 

アドマイヤアローの22

 各馬評価でも書いたとおり、馬体が父ヘニーヒューズにしては筋量が足りず、現状の馬格もイマイチだったので、字面の評価はよかったのですが、個人的には手が出しにくいなぁという感じでした。

 しかし、引手の方から以下のような話が聞けました。

「アドマイヤアローは夏の初めに関節炎になり、筋量がかなり減ってしまった。」

「カタログ写真は、関節炎が治った直後だったため、筋量が減ったタイミングでの撮影だったので、見映えがしない写真になってしまった。」

「現在は筋量も戻り、馬体もふっくらしてきた。現在が本来の姿」

「デビュー時480kg、ゆくゆくは500kgになるだろう」

とのことでした。 

 実際、馬体重も447kgにまで増え(31kg増)、体はかなりふっくらしていました。

 血統的な組み合わせの悪さはなお気になりますが、馬体的な不安はほとんどないなと思いました。

 

プロミストリープの22

 ナダル×ヘニーヒューズの割には馬格が物足りないなぁと思っていたのですが、ツアー時の馬体重は480kgと大きく増えていました。

 引手の方は

「馬格は500kgまで増えると思う」

「絶対にダートの短距離です。狙いははっきりしています」

「かなり気が強くて、前向きで、体も胴がつまった短距離体型なので、体型と性格がかみ合っています」

と、かみ合った性格、体型とそれに基づくはっきりとした狙いがある馬だと感じました。

 

モアナの22

 父ミッキーアイルの牡馬はダートに出る傾向がありますが(個人的には偶然だと思っていますが)、その点について聞くと、はっきりと芝ですとの回答。安心しました。

 

 

  新種牡馬の評判

 ナダルはダートで体はかなり大きくなる。

 アドマイヤマーズは、成長曲線が早めで、現状評判はいい。

 サートゥルナーリアは、母によって出す形が違っていい意味でつかみどころがない。モーリスのようにどの馬とつけてもモーリスの仔という感じのタイプではない。

 

 

  今後の予定

 より詳細なツアーレポートは初の有料記事(1000円予定)にてアップ予定です。

 各馬のツアー時馬体重も同記事にて。

 明日は第2回中間発表前の人気順だけ更新します。