こちらの記事もおすすめです。
概要
引き手の方から話を聞いてきたので、何頭か有益な話を聞けたなと思った馬について記事にしたいと思います。
とりあえず、書いてみたのは、
シ05 アトミカオロ 牝
シ59 ビッグワールド 牝
シ70 ペニーウェディング 牡
シ72 ディープストーリー 牡
です。
出来る限りそのときの会話を再現していますが、メモと記憶に基づいて書いているので、間違っているところもあるかもしれません。
また、当然すぎて書くまでもないかもしれませんが、これは引手の方に現時点での予測をお話しいただいているものであって、馬の能力を保証するものではありません。
なお、私が重点的に話を聞いたのは以下のとおりです。
一部例外を除いて一般で絶対に取れないゴリゴリの人気馬の話は聞きに行っていませんので、抽優馬の選定にはあんまり役に立たないかもしれません。
シ04 オープンウォーター 牡
シ05 アトミカオロ 牝
シ07 リビアーモ 牝
シ09 メリーウィドウ 牡
シ10 シャクンタラー 牝
シ19 ミスエーニョ 牝
シ22 チリーシルバー 牡
シ27 イストワールファム 牡
シ33 アズールムーン 牡
シ35 ヴァイスハイト 牡
シ41 ローズウィスパー 牝
シ49 キープシークレット 牡
シ53 カリンバ 牝
シ54 プリンセスロック 牡
シ55 ソーディヴァイン 牡
シ59 ビッグワールド 牝
シ60 ガルデルスリール 牡
シ67 モルジアナ 牡
シ68 レディホークフィールド 牡
シ70 ペニーウェディング 牡
シ72 ディープストーリー 牡
シ73 トレジャーステイト 牡
シ74 ルシルク 牡
もし、記事にしてほしいという馬がいれば、コメントで書いていただければ気力と体力が残っていれば記事にするかもしれません。
流石にもう募集締め切りが近くて、エネルギー使う記事はそんなにかけないので、もしリクエストが多くなったら先着順で3~5頭にさせてください。
今回書いた4頭は割と長めに話を聞いていたので、他の馬の中にはそこまで長く聞いていない馬もいるので悪しからず。
締め切りましたー。
シ05 アトミカオロの21
―― こんにちわ。
引手 こんにちわ。
―― カタログよりだいぶ肉付きがよくなった印象ですけど、今何キロですか?
引手 今502kgですね。カタログの写真を撮影した1か月前は腰高で肉付きも悪くて見栄えがしない馬体だったんですけど、この1か月でかなり肉付きが良くなりました。
―― これでほぼ完成という感じですか?まだ大きくなりそうですか?
引手 まだ大きくなると思います。デビュー時は530kgぐらいになるんじゃないかなと思います。
―― 牝馬で530kgはすごいですね。そうなるとダートも選択肢に入りますか?
引手 ストライドは大きいので基本は芝からだとは思います。ただ、動きがパワフルですし、この馬体なのでダートでも走れるとは思います。そういう意味ではつぶしが効くという考え方はできるかもしれません。
―― 距離はどうですか。
引手 マイルがベストだと思います。なんとか1800mぐらいなら持ってほしいなーと思ってます。
―― パワー型の芝馬となると、東京とか新潟よりも、中山とか洋芝の方がという感じですか?
引手 それは今の時点ではなんとも言えませんね。パワー型ということを考えると中山かもしれませんが、ストライドが大きいのでそういう意味では広いコースでゆったりという方がいいという場合もありえます。それは本当に走らせてみないとですね。
―― さきほど少し話出ましたが性格はどんな仔ですか?
引手 前向きですね。性格が荒いわけでは決してないんですけど、何といってもこの馬体なので、本人はちょっと動いたつもりでも人間が振り回されてしまうということもあり、困るときもあります。
ダイワメジャーは性格悪い仔少ないんですよね。ステイゴールド産駒とかはすぐ尻向けて蹴ろうとしてくる仔も多いんですけど、ダイワメジャー産駒で手がかかる仔は、一生懸命になりすぎて周りが見えなくなっちゃうタイプですね。そこは気をつけないとと思ってます。
でも、今日はすごく大人しくしてくれて、そういう意味では少し意外ですね。こんな一面もあるのかと思いました笑
―― 馬に対してはどうですか。
引手 強いですね。早生まれで馬体も大きいので、比較的体の大きい仔ばかりが放されている放牧地に放牧してるんですけど、喧嘩に負けて帰ってきたことないですね。
―― なるほど。それは頼もしいですね。一つだけこの馬で気になるところがあって、牝馬でここまで大きいとどうしても足元が気になってしまうんですけど、その点はどうですか。
引手 心配ないと思います。牝馬だと馬体重に骨格がついてこないことが多くて故障しちゃうというパターンがどうしても多くなってしまうんですけど、この仔は骨格かなりしっかりしてますし、管囲もめちゃくちゃ太いので、そういうリスクは低い仔だと考えてます。
―― やっぱり目指すは桜花賞ですか。
引手 いや、目指したいですね。
―― ダイワメジャーででっかい牝馬というとやっぱり
引手 メジャーエンブレムですよね。
―― ですよね。やっぱりこの仔見るとそれイメージしちゃいますよね。デビュー時期はどれぐらいになりそうですか。
引手 順調にいけば北海道開催中にはと思っています。育成厩舎もC5厩舎に決まっていて、馬房が空き次第移動予定です。
―― そうですか。順調に行ってほしいですね~。ありがとうございました。
引手 ありがとうございます。よろしくお願いします。
シ59 ビッグワールドの21
―― こんにちわ。
引手 こんにちわ。
―― 今馬体重何キロですか。
引手 480kgになります。
―― 立派ですね~。素人の目ではあるんですけど、馬体は女の子だとこの仔が一番いいと思ってるんですよ。もう流石に完成形ですか?デビュー時の体重はどれぐらいになりそうです?
引手 ありがとうございます。まだ腰高なところがあるのでデビューは500kgぐらいになると思います。いま青草食べて一番ふくよかな時期で、これから育成に入って一度減って、その後、最終的に筋肉がついてきて、500kgぐらいかなというイメージですね。
―― 育成はいるとやっぱり一回は減っちゃうんですね。
引手 そうですね。筋肉になる前にどうしても一度無駄な部分がなくなる関係で、一回はどの仔も体重が落ちちゃいますね。そこからいかに必要な筋肉をつけていけるかだと思います。
―― 初仔はすごい小さかったですよね。
引手 そうですね。初仔なのでしょうがない部分はあるんですけど。一番上は小さくて、2番目がリアルスティール産駒だったんですけど、その仔は大きくて、この仔もという感じですね。
―― 昨日(金曜日)、結構最後カッかしちゃってましたけど、性格はどんな感じですか。
引手 うーん。まあ、ドゥラメンテらしいという感じですね笑
―― なるほどー。一時期ドゥラメンテの牝馬ってずっと結果でなかったですけど、最近はスターズオンアースとか成功例も出てきたじゃないですか。あれってやっぱり偶然とかではなくて、やり方を工夫したりとかそういうのがあったんですか。
引手 そうですね。それは確実にあると思います。うちでも産駒によってやり方を変えるというのは確実にあるので、主に育成に行ってからですけど、乗り手がいろいろ工夫しています。
―― 具体的には、工夫というとどういうものなんですか。
引手 私は乗り手ではないので、具体的なところというのは難しいんですけど、例えば坂路に入る本数を工夫したり、育成に入るときに慣れるまでは他の馬と一緒に入らせたりとかだと思います。
―― あー、なるほど。やっぱり馬って他の馬が一緒だと落ち着くんですね。昨日もパーシーズベストに助けてもらってましたもんね。(※金曜日、ビッグワールドの21が落ち着かなかったとき、パーシーズベストの21を近くに寄らせて落ち着かせていた)
引手 そうです、そうです。
―― じゃあ、この仔もノーザンの力で性格的なところもクリアしてくれればですね。馬体は本当に素晴らしいですもんね。
引手 そうですね。色々と工夫しながらだと思います。
―― 条件としてはどういう条件が得意そうですか。
引手 現状は芝でもダートでもと思っています。肩回りの筋肉なんかを見るとダートでもやれそうだと思う一方、歩きの柔らかさなんかは芝だなと思わせるものがあります。
―― 距離はどうですか。
引手 マイルから中距離だと思います。短いところという感じではないですね。
―― 育成厩舎への移動はいつ頃になりそうですか。
引手 4月生まれではあるんですけど、この馬体なので、ツアーが終わり次第移動の予定です。
―― そうするとデビュー時期も早そうですか。
引手 6月とか、めちゃくちゃ早いわけではないと思いますが、遅いということはないと思います。ちょうど今頃か、遅くても秋というイメージですね。
―― ありがとうございました。なんとか、ノーザンの力で気性面を何とかしてもらって、この馬体を活かせてもらえれば!馬体は本当に素晴らしいと思うので。
引手 ありがとうございます。ぜひご検討いただければと思います。
シ70 ペニーウェディングの21
※写真は参加者の方の顔が写っていたので不掲載です。
―― こんにちわ。
引手 こんにちわ。
―― 今馬体重どれぐらいになりますか。
引手 458kgになります。
―― おー、18gも増えたんですね。まだまだ増えそうですか。
引手 4月生まれですし、かなり腰高で幼い体つきなので、まだまだ増えると思います。デビューは500kgちょっと切るぐらいまで増えると思ってます。
―― 距離はやっぱり短いところですか。
引手 間違いなく短いところですね。かなり1200mに寄ると思います。マイルも絶対無理というわけではないと思いますけど、絶対にベストではないですね。ベストは1200です。
―― 短いところなら芝、ダート不問という感じですか?お母さんはダート結構走ってましたけど。
引手 いえ、芝だと思います。パワー型というよりかはスピードに乗ってそれを持続させて押し切るというタイプだと思います。ダート使い始めたら、おや、おかしいぞって感じと思ってもらって大丈夫です。
―― いいですね。はっきりした狙いがある馬好きです。
引手 この仔ははっきりしてますね。芝の短いところです。お父さんもそういう傾向ありますし、お母さんもダートでしたけど短いところでしたからね。他の馬と被るということがないので、使い分けとかの心配がなくて、調教師さんもかなり使ってくれる方なので、その点からも楽しめると思います。やっぱり、態勢整っててもなかなか呼んでもらえないと、、、というのはどうしてもあるので。
―― なるほどなるほど。いいですね。こういう狙いはっきりしている馬好きです。それだけにちょっと気になるところがあって、この仔、結構独特の足の運びというか、まあ両足の外向がやっぱり気になってしまうんですけど、その点は実際どうですか。
引手 確かに、両足とも外向気味ではありますね。ただ、この仔、まだかなり腰高で前駆にかなり負担がかかっているので、それでバラバラになってしまってという部分があると思います。成長して腰高が解消すれば、治るということはありませんが、マシにはなってくると思います。大きなけがも今のところしてきませんし。まあ、ここから強度を高めていってという感じですね。
―― デビューの時期はどうなりそうですか。
引手 成長曲線的には遅めになると思います。まだこのとおり腰高でこれからよくなってくる馬なので。なので、育成厩舎への移動も9月とかになると思います。調教師の方がスパルタ調教で有名な方なのでじっくり作ってから厩舎に送り出すという意味でもデビューは秋以降になるんじゃないかなと思っています。
―― なるほど。特化型いいですね。本当に気になっているの足元だけなので、順調に行ってほしいです。ありがとうございました。
引手 はい、ありがとうございました。
(話の合間に触らせてもらいましたが、頭をなでてほしく頭を下げたり、ただただ可愛いやつでした)
シ72 ディープストーリーの21
―― こんにちわ。
引手 こんにちわ。
―― 今で体重どれぐらいになりましたか。
引手 今で430kgになります。
―― しっかり増えてますね。ディープストーリーの仔ってなかなか体大きくならなかったですけど、この仔はどうですか。
引手 460kgぐらいでデビューかなと思います。標準サイズぐらいにはなると思います。
―― お母さんも小柄な馬でしたけど、標準サイズまで上がったのはお父さんの影響ですかね。
引手 そうだと思います。それを狙ってマジェスティックウォーリアをつけたんじゃないかと思います。
―― やっぱり馬格をもとめてって配合なんですね。これ、お父さんの傾向からするとダートですか?
引手 私は芝でもと思っているんですけどね。たしかにマジェスティックウォーリアはダートの活躍馬多いですけど、この仔は体型的には母父のディープの方に寄ってると思うんですよね。マジェスティックウォーリアっぽい感じは受けないです。絶対ダートという馬じゃないと思います。
―― 兄弟と比べるとどうですか。
引手 牡馬に出たということもありますが、幅があって明らかに上2頭よりもと思います。マジェスティックウォーリアをつけたことでうまいことちょうどいい感じの馬体に出てきたと思います。
―― 育成入厩の時期は決まっていますか。
引手 まだ特段決まってはいませんが、ツアーが終わってから順番にという感じだと思います。厩舎もまだ決まっていませんね。
―― デビューの時期はどうなりそうですか。
引手 うまくいけば7月8月、遅くとも秋には間に合うと思います。
―― 4月生まれでそのデビュー時期なら十分ですね。芝ダート不問でがんばってほしいですね。ありがとうございました。
引手 ありがとうございました。
関連記事