ウイン2021年度募集馬分析~牡馬編~ | バッタの一口馬主データ分析室

バッタの一口馬主データ分析室

私を楽しむ。それが競馬。

 はじめに

 ウインレーシングクラブの2021年度募集馬全頭診断をやっていきたいと思います。
 期待値評価はS、A+、A、B+、B、C+、C、D+、D、E+、E、Fの12段階です。

 評価は、事前に基準を決め、機械的に出しています。

 そのため、自分の評価と齟齬が生じる場合もあり、その場合は【総評】に記載します。

 

 あくまで私個人の評価です。

 『私を楽しむ。(それが競馬)』という昔のJRAのキャッチコピーのとおり、皆さんそれぞれの一番があるはずなので、皆さんの一番を大切にしていただければと思います

 

 

 評価一覧

 ウイン01 ウインソワレの20 牡 期待値B
 ウイン02 ウインミレーユの20 牡 期待値C+
 ウイン03 エーシンマリポーサの20 牡 期待値D+
 ウイン04 キャッシュインクルーデッドの20 牡 期待値D
 ウイン05 コスモエルデストの20 牡 期待値C+
 ウイン06 コスモマーベラスの20 牡 期待値E+
 ウイン07 コスモマイルールの20 牡 期待値B
 ウイン08 コスモメリーの20 牡 期待値A+
 ウイン09 サマーラグーンの20 牡 期待値B
 ウイン10 バラードソングの20 牡 期待値C+
 ウイン11 ピエナビーナスの20 牡 期待値C

 

 牝馬はこちら

 

 個別評価

 ウイン01 ウインソワレの20

 牡 父ゴールドシップ
 予想馬体重440kg
 1500万円(一口3.25万円) 期待値B

【馬格】明らかに小さい

【母能力・牝系】芝短距離で母5勝。準オープン勝馬で母の能力は文句なし。

牝系は地味だが、母母からは、JRA複数勝馬も複数出ており、からっきしという感じではない。ウインの標準。

【配合評価】ゴールドシップは極めてコストパフォーマンスがいい種牡馬で、父ゴールドシップというだけで食指が動く。ゴールドシップは母が芝中距離適性でよく結果を出す種牡馬で、本馬は若干タイプは違う。

【繁殖成績】初仔

【総評】牝系は地味だが、母の能力は素晴らしい。初仔で馬格が明らかに小さく、その点はかなり割引が必要で、クラブコメントも控えめだが、それにしても準OP勝馬の母の仔の牡馬で1500万円は安い。

 

 

 ウイン02 ウインミレーユの20

 牡 父サトノダイヤモンド
 予想馬体重478kg
 1800万円(一口4.5万円) 期待値C+

【馬格】馬格はベストに近い。

【母能力・牝系】母は2歳時2勝してしばらく勝てず降級。降級後の1勝Cを勝って2勝Cで頭打ち。勝距離は1400m~1800m。そこそこの競争能力。

母母の産駒には天皇賞馬ビートブラックがおり、その他にもJRA複数勝馬がいるなど活力のある牝系。

【配合評価】サトノダイヤモンドは、長距離馬なので、基本的に母からはスピードを足したい印象だが、こればっかりは走ってみないとわからない。この仔はサトノダイヤモンド×ステイゴールド×ブライアンズタイムと長距離しか走る気ありませんという配合。

【繁殖成績】初仔。

【総評】初仔としては十分なサイズで母の能力もそこそこ。牡馬の1800万円なら十分買える。

 

 ウイン03 エーシンマリポーサの20

 牡 父エイシンヒカリ
 予想馬体重500kg
 1300万円(一口3.25万円) 期待値D+

【馬格】馬格ベスト。

【母能力・牝系】母は新馬芝1200mで1勝もその後鳴かず飛ばずで地方へ。やや競争能力に劣る。牝系も地味。

【配合評価】父エイシンヒカリはかなり厳しい。

【繁殖成績】母17歳時の第8仔。仔は中央未勝利。見るべきところはあまりない。

【総評】馬格は十分だが、その他の要素がすべて厳しい。

 

 ウイン04 キャッシュインクルーデッドの20

 牡 父ダノンバラード
 予想馬体重456kg
 1200万円(一口3万円) 期待値D

【馬格】少し細い。

【母能力・牝系】母はBCJFの前哨戦G1の勝馬で能力はそこそこ。

【配合評価】父ダノンバラード??と思って調べましたが、悪くないですね。初年度産駒は中央デビュー14頭中7頭が勝ち上がり、ロードプレスが日本テレビ盃(JPNⅡ)を勝ち。安いなら一考。

【繁殖成績】母16歳時の第10仔。ここまで仔は中央未勝利で見るも無残。

【総評】1200万円でもこれは無理。母高齢で、繁殖成績悲惨、馬格も強調できない。

 

 ウイン05 コスモエルデストの20

 牡 父ビーチパトロール
 予想馬体重482kg
 1500万円(一口3.75万円) 期待値C+

【馬格】馬格はベストに近い。

【母能力・牝系】芝ダート短距離で2勝したが降級。最後に1勝Cを勝って引退。なかなかの競争能力。マックスビューティーから連なる日本の名牝系。三代母からココロノアイが出るなどなかなかの牝系。

【配合評価】ビーチパトロールはキングマンボ系の米国芝GⅠ3勝馬。キングマンボ系なので日本の芝は悪くなさそう。父のレモンドロップキッドはダート馬で仔はダートG1を勝っており、芝ダート兼用種牡馬になりそう。欧州芝血統の母との組み合わせでどうなるか。

【繁殖成績】初仔はゴールドシップ産駒で1勝。本馬は第2仔。

【総評】馬格よし、母能力、牝系そこそこ、繁殖成績もいい滑り出しと好条件がそろう。種牡馬がどうかだが、1500万は安いと思う。

 

 ウイン06 コスモマーベラスの20

 牡 父エピファネイア
 予想馬体重470kg
 2000万円(一口5万円) 期待値E+

【馬格】標準サイズ。

【母能力・牝系】芝中距離を7勝。OP3勝。文句のない競争成績。

3代母からブラックタイプ多数、母母の派生からOP勝馬と牝系の活力は十分。

【配合評価】エピファネイア産駒はダートでは3勝C以上の勝鞍はなく、かなり芝に寄った成績。母の適性も芝中距離がベスト。本馬はピタリ。

【繁殖成績】母18歳時の第11仔。ここまで0、1、0、0、0、1、2、0とかなり厳しい。ただ、ここまでコンデュイット4回、アイルハヴアナザー4回と失敗種牡馬につけられており、種牡馬はこれ以上ないくらい強化。

【総評】繁殖成績、母高齢はかなり不安要素は大きい。しかし、母の競争能力に疑いはなく、これまでは失敗種牡馬につけられていたことを考えると、ここで一発あってもおかしくない。2000万円の牡馬なら買える。C+はありそう。

 

 ウイン07 コスモマイルールの20

 牡 父ゴールドシップ
 予想馬体重488kg
 1600万円(一口4万円) 期待値B

【馬格】馬格はベスト。

【母能力・牝系】母は芝1200mで勝利した後は、1勝Cで入着はあるものの勝利は遠く、そのまま引退。競争能力はやや劣る。

古ーい血統で活力は微妙。

【配合評価】父ゴールドシップ◎。

母の適性は結局よくわからず、配合としていいかはよくわからない。

【繁殖成績】全弟は着外続き。第2仔の全弟も成長が遅そうで強調はできない。

【総評】全弟は、馬格が不満だったが、本馬はベストで繁殖成績はマイナスではあるが、それほど気にしなくていい。馬格ベストで、父ゴールドシップの牡馬でこの価格。欲しいです。

 

 ウイン08 コスモメリーの20

 牡 父ゴールドシップ
 予想馬体重500kg
 1600万円(一口4万円) 期待値A+

【馬格】馬格ベスト。

【母能力・牝系】芝中距離で3勝。2勝Cで頭打ちも、2勝Cでも3着があり能力はそこそこ。

母母父シンボリルドルフが今の日本の馬場にいいとは思わないが、その中で母母が3勝馬を出したのは立派。でも活力のある牝系とはいえない。

【配合評価】父ゴールドシップ◎で、芝中距離適性の母という好配合。

【繁殖成績】初仔は小柄の父ロージズインメイで惨敗続きで引退。第2仔はビッグアーサーで新馬勝ち。上々。

【総評】牝系の活力は微妙だが、それ以外すべて揃っており、とにかく父ゴールドシップ。1600万円はあほみたいな安さ。

 

 ウイン09 サマーラグーンの20

 牡 父ゴールドシップ
 予想馬体重504kg
 2200万円(一口5.5万円) 期待値B

【馬格】馬格ベスト。

【母能力・牝系】母はダート1000mの1勝馬で1勝Cでは勝ちきれず引退。競争能力にはやや劣る。

母母はダート女王ベラミロードで母母からはJRA勝馬多数と活力はそこそこ。

【配合評価】父ゴールドシップ◎。ダートの短距離馬との組み合わせはどうでしょう。

【繁殖成績】14歳時の仔。ここまで0,0,0,0,2と厳しい成績。ただ、マツリダゴッホ2回、ダノンシャンティ3回からのゴールドシップで種牡馬は強化。

【総評】馬格を抜きにすれば、この仔がゴールドシップの中で評価は低いのですが、この仔が一番高いというところがウインの面白さ。本当に正直に馬の出来で値付けしている感じがしてとても好感が持てる。それにしても、この仔のPRコメント、「適性は皐月賞だが間に合うかだけが不安」というあまりに強気なコメント笑。ウインのカタログは本当に面白い。

 

 ウイン10 バラードソングの20

 牡 父ロージズインメイ
 予想馬体重492kg
 1300万円(一口3.25万円) 期待値C+

【馬格】馬格ベスト。

【母能力・牝系】芝短距離で3勝。2勝Cでは勝ちきれなかったが何度も入着。なかなかの競争能力。

母母からはJRA複数勝馬が多数。ブラックタイプは少ないがぼちぼちの牝系。

【配合評価】父ロージズインメイは母父アメリカ血統が結果を出しており、組み合わせとしていいとはいえない。

【繁殖成績】第3仔。ここまで中央0勝。

【総評】馬格はベストで、これまでの兄弟よりはやれそう。父ロージズインメイの甲配合パターンではないが、1300万円なら。

 

 ウイン11 ピエナビーナスの20

 牡 父エピファネイア
 予想馬体重502kg
 2800万円(一口7万円) 期待値C

【馬格】馬格ベスト。

【母能力・牝系】人気薄でクイーンS勝ち。その後も牝馬限定重賞で入着あり。能力は十分。

【配合評価】エピファネイアと中距離適性の母という好配合パターン。

【繁殖成績】0,0,1,0と悲惨。しかし、種牡馬はジャンポケ、トビーズコーナー、エイシンフラッシュで同情の余地あり。

【総評】馬格ベスト、母競争能力十分のエピファネイアの牡馬が2800万円。安い。

 

 

 

 いいねやコメントをいただけると更新の励みになりますので、もしこの記事が参考になりましたら、いいねやコメントよろしくお願いします!