娘って女は・1 | 一姫二太郎育児絵日記 絵描きオカンの日々。

一姫二太郎育児絵日記 絵描きオカンの日々。

はるたけめぐみがツッコミ長女とぼんやり長男との日常を漫画にしています。

ご訪問ありがとうございます(・∀・)



さて、ここ最近毎回書いてるように、色々と順を追って描きたいネタがあるのですが、なんかもう娘の実力というか学業に対する姿勢を先に見ていただこうかと思いこちらを描いてみました。

 

↓前回。

 

 

 

そう、あれはリビングで娘の「一学期を振り返るシート」みたいなのを拾った時の事。

※お気づきの方もいらっしゃらるかと思いますが、私、この手のプリントやテストって大抵リビングで拾うんですよね。

カバンから出したのならもう少し頑張って私に手渡すとこまでして欲しいものです。

 

 

 

 

やるだけやって49点で勉強不足で46点です。

教科の差があるにしても何をどれだけやったんだ。

 

ていうか、「平均点」のところに「?」があるのですが、テスト後の先生の話聞いてないのか娘。

 

まあ、中学時代は前回のような事がありましたが(´・ω・`)

 

 

…娘の名誉の為に書いておきます。国語は学年で三位でした。国語は(古文込み)

 

 

ちなみに中学時代からの友人に娘の数学についての実力を語っていたら「あんた数学得意だったのにねぇ」と「不憫だねえ…」という雰囲気で語られてしまいました。

 

そう。理科と数学だけは出来たんです私。←好きな教科だけはできた。

 

それだけに何か悔しい(´・ω・`)

 

 

 

そういえばですね、ちょっとここ数年の写真を整理してたんですよ。

 

そこで法要の時に撮った写真が出てきました。

 

ほら、いとこ同士でも相性というか「この子達は仲が良い」ってあるじゃないですか?

 

この日、来ていた従弟達が幼い頃から仲が良い子達だったので「折角だから従弟達で写真撮るから並んで」と言ったところ、何の打ち合わせも、目で伝え合うでもなく自然にこんな並び方を見せてくれました。

 


ちなみに、男の子たち全員名前の頭文字が「た」なので「たたたの3T」と幼い頃から言われていたくらいこういうノリを目と目で通じ合わなくても出来る子達でした。

 

娘の教育、完璧(後ろの子は娘の一つ上だけど)だと心から思いましたね(´・ω・`)

 

あ、右の子はブログにも度々登場する医学部の甥です。

この日も左端の息子と聞きたくもないトークを繰り広げてました。

理系男子にはもう少し時と場合を弁えて行動して欲しいものです。

 

 

 

 

 

インスタで過去にアメトピに掲載された4コマ(主に息子の理系とかマザコン系)とか仕事のあれこれとか始めました。

 

 

 

こちらの方で普通の漫画や仕事で描いた漫画など載せています。

よろしければご覧になってください(*`・ω・)ゞ

 

 

 

 

 

 

←ストーリー漫画を纏めているサイトへ飛びます。

 

 

マンガハックさんから電子書籍で短編集を出版して頂きました。

宜しければ是非(*`・ω・)ゞ

 

天帝の翼 (マンガハックPerry) 天帝の翼 (マンガハックPerry)

 

Amazon