



そんな中、Xおじさんはガレージ内でDL1000 V-Stromのロワーリング・リンクとハンドルバー・ライザーの装着に挑みました。
まずはロワーリングから。
そんなに難しい作業ではありません。リンクを純正から長めのやつに付け替えるだけの作業です。
まずは取り外し。

これが役に立ちます。

並べて見ると違いがよくわかります。

はい、おしまい。


しかしここまで2時間かかっております。

さぁ、ハンドルバーを上にそして手前に移動するのに使うのが Rex Risers。

これで上に2.5cm, 手前に2.5cm動かすのですが、まずはブレーキホースを長めのものと交換します。

マスターシリンダーもお掃除。

ホースを外すのは簡単!

外れたよ!

まあ、装着するのも簡単だけど、空気抜きは根気のいる作業。マスターシリンダー用のニップルも買ったので上から下から空気抜きです。

装着作業が終わるとこんな感じです。

そして、試験走行。

足つきは良くなりましたが、アドベンチャーバイク感が薄くなりました。それから車高が低くなったせいで、センタースタンドも立たなくなっちゃいました。

このまましばらくの間乗ってみようと思います。嫌だったらいつでも元に戻せばいいだけのことですので。






さてと、今週も気合を入れてバイク乗るじゃんね。仕事の方も忘れちょしね。

にほんブログ村
地元の個人売買サイトで掘り出し物を見つけたよ。




これ買ってスクランブラーに改造
なんて甘い考えが脳裏を か・す・む
話はちょっと変わりますが、皆さんはハーレーのSportster の日本名にいつも違和感を感じたことがありませんか?
Sport スポート 単数形
ster スター
なのか
Sports スポーツ 複数形
ter ター
なのか。アメリカ英語の場合ほとんどの場合複数形で使います。なのでこのバイクの名前は
スポーツター
ではないでしょうか。なぜスポーツスターなのでしょうか。納得がいきません。
今日もだっちもねぇこん考えてるXおじさんでした。気をつけて乗ってくりょうしね。

にほんブログ村


日本はもう桜が綺麗な時期なんでしょうね。懐かしいです。ヒューストンには花見ができるような桜も場所もないので



さて、短足おじさんのバイク話をもう少し聞いてやってください。短足であるということでバランス良く腕も短いXおじさんです。「ええ~~~、そんなことないよ~~」なんてコメントは求めてません。(爆)
腕も短いのでデライラちゃんをちょっと整形手術。

ハンドルバーを上にちょっと、そして手前にちょっとずらします。それをやってくれるのがこいつ。Rox Risersというツワモノ。

先日オークションで激安ゲット。(自慢してます。)しかし、これを使うのに必要なのが長めのブレーキホース。プラス5センチのやつです。
こいつらの着装も週末のプロジェクトになります。
さぁ、今日も気をつけて乗ってくりょうしね。

にほんブログ村
個人売買のサイトで見つけて購入してから1年がたったV-Strom 1000のデライラちゃん。一年で15,000kmほどお供していただいてます。しかし、デライラちゃんは身長が高いんじゃ!残念ながら長身のデライラちゃんは扱いにくい。そこで短足Xおじさん用にロワリング リンクなるものを買ってみました。
これで車高が約2.5cm低くなり、足つきもよくなります。
現在は片足をぺったんこするともう一方は全く届きません。
作業は...... このサスペンションリンクを標準装備のものと交換、そして前はフォークを上げるだけ。頭の中では簡単な作業なんですよね。
週末はあと幾つかプロジェクトを考えております。そちらはまた後ほど。
今日もまたくだらん話ぃ読んでくれて悪かったじゃんね。また遊びに来てくりょうしね。

にほんブログ村
電動バイク ゼロ SR こちらもR NineTと変わらないくらいの値段。

どのくらいの距離が走れるのか?
- 高速を走る速度で乗ると、一回の充電で160km位乗れるそうです。ということはXおじさんの場合毎日充電しなければなりません。ま、職場のコンセントを借りて充電すればいいのですが。

最高速度は?
- 140kmは軽く出ましたがそれ以上は控えました。

加速が凄い。ギアチェンジしなくて済むのでR NineTより加速は優れてます。排気音もうるさくない。維持費も安い。
しかし、エンジンブレーキがないので減速の時怖い。
そして一番の問題がバイクのハンドリングが悪くてコーナーで曲がらない。

^^^^
最初のコーナーでこの上の2つを同時に体験したのでめっちゃビビりました。

バッテリーは5年間8万kmの保証がつくそうです。Xおじさんの1年間の通勤走行距離が2万km. 4年で終わってしましますね。ってことは1年に40万円の換算?ちょっと高いかな。

にほんブログ村
Xおじさんはライダー仲間と朝食
その後、BMW/Triumph ディーラーで試乗。
BMW R Nine Tは乗りやすく、また力もある。ボクサー独特の左右のトルク感がまたたまらない。

でも、今日の本当の試乗の理由はジョン君のお買い物のお付き合い。
あいつは BMW S1000XRに乗ってめっちゃ機嫌良くしてました。

半日色々と試乗して、結局何も買わず。
腹へったので....
週末も気をつけて乗ってくりょうしね。

にほんブログ村
試乗してきました。先日ブログ記事にした
モトグッツィのステルヴィオ1200NTX
見た目はめっちゃかっこいいですよね。アグレッシブなスタンスも。こんなイタリアンの美人スーパーモデルに毎日またがるのが夢でした。
しかし...... 実際に試乗してみると......
シートが高すぎて短足のXおじさんが乗るバイクではないです。
座ってみて、まず最初にキックスタンドをはらおうとするのですが、スタンドに足が届かない。一生懸命左足でよいしょよいしょするのですが...
そのうちに左の腿の下がつってきて.....
なんとかもがいているうちにやっとスタンドを上げて出発。2012年型なのにまだ12,000kmしか乗ってないバイクなので調子はいい。グッチ独特の左右のバイブレーションがたまらない。
すぐに高速に乗り右手をクイクイ。すぐに100kmは出る。排気音も最高。
ハイウエイを降りて信号待ち。やっぱり足が....
立ちごけは避けたものの腰から下がXおじさんには不向きなバイクです。後5cm足が長かったら..... そういえば学生時代に告白した女の子に足が短いから付き合わないと言われたことを思い出しました。更年期でまたまた同じ経験とは... とほほ......
素直に諦めました。