会津若松の旅~1日目 飯盛山・さざえ堂・武家屋敷 | 破顔一笑懸命 ~はがん・いっしょうけんめい~

破顔一笑懸命 ~はがん・いっしょうけんめい~

細々とブログを始めて19年。
いつの間にやら、高齢者の仲間入り。
そんな悲喜こもごもを、綴っていきたいと思います。
今、興味があることは旅・電車・観光列車。

音沙汰ないと思ってた皆さま、ご無沙汰しておりました。

予告はしておりましたが、そうなんですよ~。

 

2024年5月20日(月)

会津若松に向けて旅立ちました。

 

早朝、JRにて新千歳空港へ~仙台着。

 

1本でも早く、空港アクセス便に乗りたかったので、

荷物は、機内持ち込みです。

順調に事が進み、新幹線の時間も予約通り。

 

郡山からは、JR磐越西線で会津若松駅へ

 

あ、そうそう。新幹線の中で、牛肉ど真ん中の駅弁を頂きました。

まずは、1食目です。

 

 
 

 

会津若松駅に到着。

荷物を預けて、さっそく街中周遊バス(あかべぇ)で飯盛山へ。

白虎隊十九士のお墓、さざえ堂があります。

 

         

 

                 

 

 

 
 
小高い山ですが、白虎隊の少年たちが鶴ヶ城に火の手が上がってると思い、
自刃した場所になります。

 

 

次は、会津武家屋敷へ

西郷頼母邸 家老屋敷です。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

NHK大河ドラマ「八重の桜」では、西田敏行さんが演じていましたね。

さすがに、家老屋敷、和様建築の粋を集めた豪華で壮大なお屋敷でした。

 

次は「御薬園」

戌辰戦争の戦いをくぐり抜け残った庭園。

薬用植物標本園などもあります。

 

綺麗な庭園ですが、今一つ満開のお花が無い時期でした。

藤棚も終わり、ショウブも終わり、牡丹がかろうじて・・というところ。

お花の時期や、紅葉時期などは素晴らしいと思います。

 

 
 
 
 
 
               
 
 
               
 

市内をグルグルと周遊。

あかべぇを乗りこなし、順調に今日のスケジュールを消化。

 

 
               
 

 

今日のお宿は、東山温泉。「庄助の湯 瀧の湯」

市内からそんな遠くない温泉地です。