2018年1月3日
【お正月なので「お屠蘇(おとそ)」を飲んでみました】
そもそも「屠蘇(とそ)」って何?
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
<屠蘇(とそ)>
屠蘇(とそ)は、
「一人これを呑めば一家病無く、一家これを呑めば一里病無し」
という伝承があります。
日本では平安時代から確認されているようで
数種の薬草を組み合わせた屠蘇散(とそさん)を
赤酒・日本酒・みりんなどに浸して作る
一年間の邪気を払い長寿を願って正月に呑む縁起物のお酒だそうです。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
屠蘇(とそ)を飲むきっかけとなったのが、
1年前のお正月に京都府北部の元伊勢 籠神社を参拝して御祈祷をうけました。
その記録をもとに先月(2017年12月)、に籠神社から封筒が届きました。
その封筒の中に、屠蘇(とそ)も同封されていました。
※既にこの未開封の状態で香草のような薬草のような良い匂いが漂っています。
本来は、
小・中・大の三種の盃(さかずき)を用いて飲むみたいですが
三種類の盃を持っていないので自宅にある盃(さかずき)を代用で使うことにしました。
この木箱のなかにしまっておいた盃(さかずき)を箱から出します。
これが自宅で価値が一番高いと思う盃(さかずき)です。
この盃(さかずき)には仕掛けがありまして、
照明をLEDへ変えてみると、「曜変(ようへん)」の青い光彩が輝きます。
※曜変(ようへん)の盃(さかずき)
では早速、屠蘇散(とそさん)を日本酒に浸してみました。
しばらく浸して完成です。
では、「お屠蘇(おとそ)」を飲んでみました。
なんとなく神聖な感じがして、味も風味もとても良かったです。
皆さまも機会があれば試してみてください。
【元伊勢 籠神社(このじんじゃ)から年末年始に届いた封筒】 に続く
![]() |
HAKOYA もてなしや ミニ三ッ組盃 朱 05026
648円
Amazon |
![]() |
有田焼 陶悦窯 盃 金刷毛
1,080円
Amazon |
![]() |
八海山 特別本醸造 1800ml
Amazon |
![]() |
プレミアム清酒 新潟吟醸酒 飲み比べ 720mlx3本ギフトセット (越乃寒梅吟醸、久保田萬寿...
9,780円
Amazon |
![]() |
屠蘇飾り 松竹梅
Amazon |
![]() |
おくすり屋さんの屠蘇散 お徳用9包入
Amazon |
![]() |
コンパクト 屠蘇器 セット
Amazon |