#667 ギフテッドは学校に行くべき? | フクモモと鳥のいずくらせい日記

フクモモと鳥のいずくらせい日記

チャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCYiW_CRAvStALXNT-IS0zpw
*我が家の動物達*
・いずも…プチモザイク ♀ 脱嚢:2021年5月12日頃
・くらま…ホワイトフェイス ♂ 脱嚢:2021年5月19日頃
・せいらん…シナモンパール 不明 生年:2022年3月9日

※途中から競馬ゲームの話してるけど、またギフテッドの話するよ!!ギフテッド目当てで来た人は途中読み飛ばして最後の方も確認してみてね!!




なんか今更になってモヤモヤが出てきたぞ……


多分前回だったと思うんだが、ギフテッド当事者会で共感覚の話が出たから「俺共感覚ありますよ」って喋ったらスルーされたんだよね。

なんか、さっきGoogle記事で恐らく共感覚のことだろうなって記事を見つけて思い出したわ。

この記事だね。

 


あ、なんか読んでて切なくなってきた……(´;ω;`)

俺はね、生まれつき絶対音感も共感覚も持っててね。あるんだけど。

なんか……………なんか、悲しくなってきた……

や、その、どちらかというとさ、こんな程度で出しゃばった俺恥ずかしいなって。

まあ別に、共感覚も絶対音感も、あるってだけなら大したことじゃないじゃん。別にそれで音楽家になってるわけでもなし。

なのに共感覚の話が出た時嬉しくなったから、いつもはあんまり喋らないのに珍しく出しゃばって「あ、俺共感覚ありますよ」とか喋っちゃった自分が恥ずかしいなって。そりゃスルーされるよなって。
認めてほしいとか思っちゃったんだろな自分。なんか、そんな自分が浅ましいと思えてきたわ。

絶対音感とかさ、よく周りでチヤホヤされてる人を見るとさ、俺もあるよー!!ってなっちゃうのよ。
そうやって空気壊すんだろうな俺。俺もあるよ褒めてー!!ってなっちゃうんだね。
でもそうやって褒めてもらったこと、ただの一度もないんだよな。ウザッて思われて終わってるんだろね。
お前には聞いてないって感じなんだろうな。空気壊してるんだろな〜。

でも他の人は絶対音感あるってだけで褒めてもらってるんだよね。不思議。
俺は、褒めてもらったことないんだよね。何でかな?
ギフテッド当事者会でもスルーされたなー。俺は出しゃばっちゃいけない人なのかもな。

ていうか、何で俺は褒められたことないんだろうな。
別に家族にも褒められたことないしな。
なんだろう、俺は絶対音感と共感覚持ってるってだけでは褒められない人なのかな。でも、何故?
何で他の人は褒められてて、俺は褒められちゃダメなんだろう。不思議だな。

や、もしかしたら俺のこれを共感覚なんて言っちゃいけないのかもしれないな?
説明されてる文章を読むとめっちゃ俺じゃんって思うけど、実際はこんな程度じゃないのかも?だから俺の程度のレベルでは褒められないのかも。
まあ天然物だからか知らんけど、共感覚も絶対音感も人に披露できるほどのものではないっぽいしな。音階の名前なんて習ってないから知らないし言えないもん。ピアノの鍵盤置いてもらったら弾けるけど。
まあ、絶対音感はあるけど耳で聞いた音楽を一度で覚えて弾くっつー才能はないしな。そんなにしっかり覚えられない。

この程度のレベルで褒めてもらおうなんて思うのが悪いってことなのかな。

じゃあ、黙ってた方がいいのかな。

黙って他の人が褒められてるのを見てろってことかぁ。
それは、辛いなぁ。俺も持ってるのに俺のことは褒めてくれないんだって、そりゃ思うよな。

まあぶっちゃけ、米津玄師がテレビで散々褒められてたのも俺は複雑だったしな。
俺は正直、曲作って歌ってイラスト描いて動画作るってのは、当たり前のことだと思ってたからな。それは皆できて当たり前だと思ってたから、それで褒められてるのを見ると「俺もできるのに何で?」とはよく思ったものだが。

そういうので褒められたことないよな俺。
才能を見せたことがないからダメなのかな。褒めるに値する根拠を見せてないからダメってことかな。
まあそもそも俺、共感覚も絶対音感もあるのが当たり前だから、特に人に見せびらかしたりしないしな。人に「あるよ」って説明したこともない。
だって、あるのが当たり前だからな。当たり前に歩けるのに「僕歩けますよ」って説明しないよな。
だから自己アピールの場でそんなこと言ったことないから、誰にも気づかれないのかな。それでいて他の人が言ってチヤホヤされてるのを見てから後出しで「いや俺もあるけど」って言ってももう遅いって感じ?
今更何言ってんの?あるなら最初から言っとけよ。みたいな?
言わなかった俺が悪いのかーやっぱり。そんなの話題に出ない限り大したもんじゃないと思って特に言いもしなかったなー。
てことは、これからはあるなら最初にアピールしとかなきゃダメってことなのかな。うーん面倒くせぇ。
そこまで自信もって言えるほどのもんでもないし。あるって言ったら皆変なイメージ持って寄ってくるでしょ。絶対音感あるって言ったら「じゃあこの音が何か当てて!!」と言って音階にない音出してくるし。
あれ困るんだよねー。強いて言うならこの音とこの音の間だねってぐらいしか言えないじゃん。皆ぜんぜん正確な音出さないし。やるなら楽器で音出してよって思う。
てかそもそも、そうやってこの音とこの音の間だねって言って、正解は分かってるのあなたって思うよね。正解も分からず適当に出してる音でしょ。それで言われたことが本当なのかどうかも分からないまま「すげー」とか、よく言えるね。相手適当に言ってるだけかもしれないのに。
共感覚もまあ、あるんだよって言ったもん勝ちみたいな感じになってるしね。なんか判定テストみたいなのはあるらしいけど。
判定テストについて調べてみたけど、文字に色が見えるってやつだけ?みたいだし。
音楽を聴くと風景が浮かぶとかダンスが分かるとかは、判定しようがないもんな。まあそうよな。いくつか踊れるやつあるんだけどね。

あ、ごめん、やっぱいいや。そんな、大したもんじゃないから俺のなんて。
別に、まあ文字に色は見えるけども弱いし、特に磨いてこなかったし。
俺のなんて全然、発見時から何もされてないただの原石だから。ダイヤモンドも原石のままじゃ売れないでしょ。そこから綺麗に磨かないと売り物にならないじゃない。
俺は生まれた時から普通にあったし母ちゃんもそれを磨きなさいと全く言わなかったので、特に何もせずそのまま来たのよね。まあ普通のご家庭なら「この子は天才だ!!」と叫ばれて磨きなさいと言われるのかもしれないけど。
我が家ではそれは当たり前のことだったから、あそうって感じでそのまま来たよ。だから全然磨いてないの。
だからそんな日常で使ってるわけでもないし、全然磨いてないから精度もそこまで高くないし、人に披露できるほどの芸にしてないから。
なんか絶対音感とかね、普通のご家庭なら喜んでこの子は天才だと持て囃されてもっと磨くようになるのかもしれないけどね。なんか、我が家では特にそんなことなかったね。あるのあそう、で終わりだったし。

なんていうか、それはそれで何とも言えないよね。じゃあ「この子は天才だ!!」って持て囃して磨かせて芸にして、得なのか?って話だし。
だって、絶対音感があるだけじゃね。ただそれだけの話だし。絶対音感があるから歌が上手いわけでも曲作りが素晴らしいわけでもない。歌や曲作りの才能はけっきょく別なんだよね。
共感覚も似たようなもんというか。別に、あるだけじゃね。ただ「ある」ってだけなので。それが他に何ってわけでもなく。
文字に色が見えたら何だって話じゃん。ただそれだけでしょ別に。

俺はね、共感覚は楽しく自分の趣味に使ってるよ。
音楽を聴くと勝手に景色が見えたりダンスの振り付けが浮かんだりするから、それを元に愛する2次元キャラでミュージックビデオを脳内で作って楽しんでるよ。
ダンスが浮かぶのはね、最近聴いてるやつだとchillspotの「bye-bye」とかね。これはばっちり振り付けできたからアイドル達に踊らせて楽しんでる。
あと…………まあ、恥ずかしいんだけど、とあるキャラのキャラソンでも振り付けがばっちりできててね。曲を聴く度に踊りたくなってしまうんだよね。
これはもう踊りだけじゃなくて、踊ってる動画セットなんだよね。踊ってるキャラの動くイラスト付きみたいな。
他の曲はそこまで振り付けばっちり浮かぶってほどでもないけど、Vaundyとかけっこうこのタイミングで腕を広げてこのタイミングでこうって決まってるよね。ライブの様子がばっちり浮かぶやつもあるしね。聴いてて楽しい。
ライブ的にここで腕を振るんだよ、とかね。これはユーミンのDa Di Daでもあるな。

でもまあ、その程度よ別に。まあ文字に色も見えるものは見えるけど、そこまでばっちり見えてるわけじゃないし。ぼんやり?

絶対音感はもっと使ってない笑
たまに寝入りが悪い時に流れてる曲の音階を脳内ピアノで弾いて寝付きやすくしてるぐらい笑
まあ曲作りの時には役立つけどね。曲は最近全然作ってないからね〜。
あとね、曲作りの時には絶対音感は役立つんだけどね、俺ってリズムを音符にするのが大の苦手だからそこでいっつも苦戦してるのよね。音階はここって分かってるんだけど、打ち込みでやるとどのタイミングでどの長さでって分からないから。

だから俺ね、楽譜が読めないの。正確に言うと、音符を見て音階は分かるがリズムが分からない。
ダメでしょ?笑
それに音階もパッと見じゃ分からないから、小4で音楽会の合唱曲伴奏やることになった時も必死で楽譜に音階書き込んでたわ。音符の上にソとかミとかいちいち書いてたよ。
そもそも俺、ピアノ習ってないからな。独学で小1から電子ピアノ買ってもらって遊んでただけだからな。
習ってないのに何でそんな大役引き受けたって話よね。分かるわー今考えても出しゃばりすぎだわ俺。

まあ、いいや。今日の部屋んぽ。



いずもちゃんに踏まれてひっくり返ったままおやつ食べるくらまくん。



いずもちゃんは踏んづけておいて平然と食べてます。



こんな姿勢でも食べ続けるくらまくん。



ちょっと……笑ってしまう🤣



いずもちゃんの食べてるおやつを横取りしようとするので手で分けてます。


守られて食べるいずもちゃん。



珍しくいずもちゃんより早く食べ終わったくらまくん。この姿勢だから早く食べようと思ったのかな。
その後いずもちゃんはカーテンへ飛んでいき、くらまくんは大量のうんちとおしっこをして早々に帰されました。

本日のメニューは、みんな大好き人気NO.1ミルク。
くらまくんが出てきそうなほど伸びて舐めましたが出てこず戻っていきました。次にいずもちゃんが伸びてきて、いずもちゃんは出てきて飲み始めました。

何だっけな、何かの話しようと思ったけど何だったか忘れたな。まあいいや。

とりあえずね、ウイポの話しようや。俺のウイポ攻略記事の目的を明確にしたのよ。

俺の攻略記事第1弾では、海外主要GI制覇によるエンディング達成を目指します!!✨

悩んだ。色々悩んだけど、とりあえずこのエンディングをまず目指す記事にしようぜってことになった。
正直、少しずつ自家生産馬で史実馬に挑むってやつも興味は出てきてる。でもできる自信がないのよな。そもそもまず読んでも理解できないからさ。
ギフテッドなのにな……7回読んでも理解できないなんて……ウイポの配合理論、ヤベェな……
でもな、7回読んだから少しずつ理解できてきたんだよ。なんとな〜く。
なんとな〜く、やるべきことが分かってきたような感じ?とりあえず、やるべきことをメモにしていけば分かりそうな気がする。
頑張ろ└( 'ω')┘ムキッ
だから、攻略記事第2弾は自家生産馬で挑もうって記事にするわ。でもまずは第1弾で海外主要GI制覇を達成しようぜ。

多分ね、順番として「能力が予め判明してる史実馬使う」→「自家生産馬」って感じだと思うのよ。まずは史実馬である程度遊んで理解を深めてから、ようやく自家生産馬だと思うのね。
だからそんな感じで記事にしようと思う。
その方が全く知らない初心者は取っ付きやすいと思うのね。何ならウマ娘から流れてくる初心者も多いだろうし、お気に入りのウマ娘を使いたいって人もいるだろうしさ。
だからね、なんならね、攻略記事第3弾「ウマ娘のみでクリアしよう」も作ったら面白いんじゃないかと思うのよね。

まあ、ウイポ8(2018)の話だがな。

今ウイポ10まで出てるけどな。

ぎゃおおおおおおーーーーーん(’∀’*)

_(:3」 ∠ )_

まあまあ気にするな。ウイポ10もそのうち頑張るさ。
てか、ウイポ10の実況動画やったら見る人いるかな?そもそも自家生産馬で挑むなら1周目じゃなくて2周目が本番だもんな。
いやまあ別に、誰にも見られなくてもやりたきゃやればいいんだがね?それは別にいいのよ。視聴回数稼ぎたいとかは全然思ってないから。
ていうか、ウイポ10やりたいけどまだ難しいな?情報出てないもんなー。
流石にまだまだ情報がないと俺は厳しいや。血統表の見方とか分かんないもん。
歴代からやり込んでる人は、血統表見ただけで色々分かるから自分で組み立てられるんだと思うけどね。俺みたいな最近興味持ったばかりの人には無理よ。
正直、ウイポはダビマス以上に新規参入が難しいゲームだと感じていてね。新規参入が難しいゲームは、ちょっと困るよなーと思うのよ。
少しでも初心者に分かりやすく配合理論を説明できればなーと思ってさ。とりあえずわけ分からんでいいからこの馬とこの馬で牝馬を作りましょうね〜って書ければ、少しは分かりやすくなると思うのよ。
書いてくれる人がいれば、俺はこんなに努力しなくて済むんだけどねぇ。ネット探してるとどうやら誰もいないっぽいので、俺が書くしかないのよね。
新規参入者増やしたいと、思いません?競馬をもっと盛り上げましょうよ。
せっかくウマ娘で競馬に興味持ってもらえてるのに、ウイポやってみようと思ってくれた人がいてもこれじゃあわけ分からなすぎて帰っちゃうわよ。
ダビマスに顧客奪われちゃうよ!!いつまで経ってもウイポ新規参入見込めないわよ!!
いいのそれで!?

と、言っても俺だってまだまだ初心者だから……ウイポの配合理論は複雑すぎてわけ分からん。
まだ半分も理解してないと思うわ。まあ俺はダビマスの配合理論もほぼ理解してないけど。
血統表の見方自体、まだまだ分かってないもんね。親系統だの子系統だの言われても謎。
まあそもそも親系統とか子系統に、そこまで思い入れがないもんな……だからどれをやればいいのか分からんし。

まあそもそもだが、このルールに慣れるまでが大変なのよな。アウトブリードが推奨されるこのルールに慣れるまで時間がかかるわ。
親系統をそんなに散らしていないと爆発力が上がらないっていうルールを飲み込むまでが大変。
そういうルールなんだなって飲み込むまでにけっこう時間がかかるというか、俺まだ飲み込めてないわ笑
あーもしかしたら、普通の人は飲み込めるのかもしれないけどね。
俺はついそこで「何でそういうルールなんだ?」と考えてしまうので。ギフテッドあるある。

あーこれねー、ギフテッドあるあるなのよね。
遊びのルールを飲み込むまでに時間がかかる。
だから皆がやってる遊びに参加できない、ルールに文句を言っちゃうのよね。
だからゲームやらないってギフテッドは意外と多いみたいよ。まあ俺もルール飲み込めたゲームしか遊んでないからね。
なんかギフテッドのリアルってイベントで話されてたけど、ケイドロができないらしい。ケイドロって「ここを刑務所とする」って決めて、捕まった泥棒は刑務所に入れられたら勝手に出ちゃダメじゃん。
そのルールが飲み込めないんだって。いや勝手に出ちゃダメつっても、別に拘束されてるわけでもなし、普通に出られちゃうよね?何で出ないでしっかりルール守って留まってるんだろうこの人達、って考えちゃうらしい。
まあ正直、その気持ちは分からんでもない。実は俺も思ったことある。
ていうか俺は、ケイドロの「泥棒にタッチしてもらえば刑務所を出られる」ってルールを悪用して「タッチされたフリをして勝手に出る」を、やればいいのにって思ったことがある。だって、タッチされたかどうかなんて誰にも分からんよね。確認してる人もいないもん。
まあ俺は流石にそんなルール破りはしなかったけど、よく「捕まったフリをして刑務所に入って全員にタッチして回る」ってことはやってたよ。よーーーーくやってた。
だって、捕まったかどうかも自己申告よね?平然と嘘つけちゃうじゃん。

だからまあ、与えられたルールを素直に守るってのは1つの才能だと思ってるよ。
俺はね、素直に守れない笑
だから学校のシステムにも反発して提出物を出さなかったり、色々と問題行動起こしましたね。
与えられたルールをね、守れませんねギフテッド。そのルールに正当性があるかどうか必ず考えるからね。
まあ、言ってしまえば理屈を捏ねやすいってやつ?
俺はまだまだマシな方だけどね。ある程度受け入れるって柔軟にやってる方。
うーん、多分これも、正義感なのかなぁ。正義感が強すぎて正当性あるルールを求めてしまうのよね。
だから理由が「そういう習わしだから」とか「そういうしきたりだから」とかって曖昧なルールは、受け入れられないんだよね。正当性がない!!正しくない!!って怒っちゃう。
だから会社でのローカルルールとか、社会での理不尽なルールとか、ギフテッドには難しいよねぇ。怒っちゃう気持ち分かる。
でも、世の中の普通の人って、意外とそういうルールにすんなり適応できちゃうもんなのよね。これが1番驚きなんだけど。
まあ、なんだ、我々は従順にいられない人種なのだよ笑
いわゆるイヌと同じ上下関係に慣れないというか、そもそもお上に従順にいられないんだね。
非常に、なんというか、反発的というか、従順じゃないんだよ。従順の反対がちょっと出てこないけど。
頑固……うーんどうなんだろ。頑固って言うか、正しいか正しくないかで判断しちゃうのよね。
正しいって書くとアレだけど、論理的?筋が通ってるって言うの?合理的?そんな感じ。
筋が通ってれば、別に反発しないっス。我々が反発するのは筋が通ってないルールよ。
俺は筋が通ってるルールには非常に従順よ。交通ルール遵守してます。
だから、現法律に特に異論はないっス。まあ細かいこと言い出したら多少はあるかもしれんけど。

でも筋が通ってないルールには、ダメだね。どうしてもダメだね。
だから中学校の内申点システムに反発してるのよね。きっと俺は今の精神年齢で中学生に戻っても同じように反発するだろうね。
提出物を出さなかったのは、反発だからね。純粋にテストの点で見てほしかったのよね。
提出物で点もらってるやつがどうしても許せなかったのよね。何故って、一部の真面目にノートとってる女子からノート借りて写して出しただけだからね。
なんなら俺のプリントも標的にされたからね。俺はプリントに自分の意見をしっかり書けるやつだったから、狙われたのよね。理科の実験のプリントなんていつもたらい回しにされてボロボロになって返ってきたから。

俺の意見を書いた俺の著作物を奪い取って写し取って自分のものとして提出し著作権侵害した生徒、それを黙認した教師。一生許すことはない。

俺は嫌がって抵抗したけどね、複数人に囲まれて無理やり奪い取られたのよね。その時点で窃盗罪。
窃盗したプリントを複数人が乱暴に使いボロボロにした時点で器物損壊罪。
俺の著作物である文章を一言一句違えず写し取って自分のものとして提出した時点で著作権侵害。
著作権侵害であるものを黙認して犯罪者を野放しにした教師も同罪。

だからギフテッドの後輩たちよ、学校には行かなくていい、と自信もって言える。こんな無法地帯にピュアなギフテッドを入れてはいけない。

まあまあ、ただし中学校まで、とは言っておく。高校以上は行けそうなら通った方がいいと思う。
もしかしたら関東圏の方は中学受験で中学校もまともな可能性はあるので、中学受験するなら中学校もいいかもしれない。
俺は中学受験が一般的ではない関西圏の人なので、こんな悲惨な目に遭ったが。ちなみに関西圏は都会でも中学受験をする人はほぼいない。

しかし、本当に大事なのは、悲惨な目に遭わないようにすることではない。

悲惨な目に遭った後きちんとしっかりアフターケアをしていれば、ここまでの傷にはならなかった可能性がある。
それは、親でもできること。是非やってあげてください。
とにかく、傷は早いうちに癒せば治りも早くなります。ケアが遅れれば遅れるほど化膿していく。
だから学校に通われているギフテッドの親御さんは、毎日学校での様子を聞いて、もし辛い目に遭ったことが分かればすぐに癒してあげてください。感情ケア大事。

俺は全くその点放置されていたので、10年経った今でもこれを思い出すとものすっごい怒りが湧いてきます。まだ傷が癒えてません。

カウンセラーさんに相談しよかな……この傷、俺ではどうやっても癒せない気がする。
悔しくて未だに涙が出てくるもん。もう俺の中ではすっかり中学校=犯罪者だらけって認識になってるから。
犯罪者だらけのクラス、犯罪を黙認する教師。最悪ですわ。
まあ、部活と優しい仲間がいなかったらとっくの昔に不登校になってただろうな。たまたま支えてくれる仲間がいたからそこまでの登校しぶりは起きなかったけど。
でもまあ、中学校もけっこう休みがちではあったよ。かなりしょっちゅう休んでた記憶はある。
俺が強すぎる正義感で苦しんでるのを、支えてくれた仲間がいるからな。だから中学校は最悪な記憶と楽しかった記憶が入り交じって非常に複雑。

まあ、言うけど、著作権侵害は小学校でもあった。俺の意見を皆一言一句違えず書いてたのは小学校の時からあった。
では何故、小学校の時はそこまで傷にならなかったか。

内申点だね。

この一言に尽きる。
小学校では俺の著作物を不当に写し取っても、それで教師からの評価が変わることはなかった。ただ写し取っただけなのがテストの成績で分かるし、勉強をサボった本人が害を受けるだけなので特に問題はなかった。
だが中学校では、俺の著作物を不当に写し取ったものを提出物として提出し、それでまんまと点数をもらい、更には高校進学のための内申点に利用していた。なんなら提出物をきちんと出せている=真面目です、という評価さえもらっていた。
それが腹立つ。許せない。
俺の著作物を侵害しておいて真面目ですの評価もらうとか、クソ。
そしてそれに猛反発して提出物を出さなくなった俺は不真面目、問題児の烙印を押されたわけだが?
でもそんな烙印は気にならないね。それよりこんなカスみたいなやつらの餌食になる方が嫌だった。
だからプリントにも何も書かなくなって、ノートも書かなくなって、提出物をそもそも作らなくなった。だから俺は提出物を出さなくなって不真面目、問題児の烙印を押された。
俺がプリントに何も書かなければ、俺の著作物は侵害されない。

なるほどなぁ……俺ってこんなこと考えてたのか。
だから物作っても公表しないんだ。評価されることより盗まれる方が嫌だから。
手柄を横取りされるってのに敏感なのはここら辺から来てるんだな。なるほど。
だからアイデアをたくさん持ってても、ちっとも書かないんだ。なるほど。
ねぇ、こないだ書いたポケモンのブリーダーゲームのアイデア、11いいねもらってるけどね。
それは、誰にも真似できないと思ってるから少しだけ教えてあげたんだよね。自信もってるんだよね。でも詳細は書かない。
詳細を書くと盗まれるから。だから書かない。

そして曲を作っても世間に公表しないのは、逆に自分の曲が実はパクリなんじゃないかと思ってしまっているから。自分の曲に自信がないから。
自分が思いついたメロディだと思ってるけど、実は先に誰かが思いついてるものかもしれないから。自分が閃いたんだと思って世に出した曲が、実は誰かの曲のパクリだと判定されてしまった時が悲しいから。もしパクリだと疑われた時、潔白を証明する手段がイマイチ思い浮かばないから。
そして自分は知らないで作ったとしても、パクられたと思った人の辛い気持ちを分かってしまうから。だから折れちゃいそうなんだよね。
勿論、逆に自分の閃いたメロディが盗作される可能性もあるわけだから。それもすごく嫌だと。
だから曲は作っても絶対に公表しないんだね。お絵描きは公表してるけど。

なるほど。そういう理由だったのか。
やっぱり学校での強烈な理不尽体験ってのも、色々あるんだねぇ。
まあ、理不尽体験をすることが100%悪いってわけでもないんだよなぁ。それも分かってるから、一律に学校に行くべきじゃない、とも言えないんだよな。
問題はギフテッドの場合、理不尽な体験をした時の衝撃がものすごいから、アフターケアがめちゃくちゃ大切なんだよな。それを怠ると大変なことになる。

だから、アフターケアを必ずするのであれば、学校に行くのは悪いことではないと思う。

俺は既に知っているけど、世の中なんて理不尽なもんだ。ある程度耐性をつけないといけないのも事実だ。
その練習に学校へ行って様々な理不尽を経験しておくのは、悪いことではない。アフターケアは必須だけど。
だから、アフターケアがしっかりできるのであれば、学校に通うのはアリだと思うよ。理不尽は全て避けて通れるわけではないんだし。
ただし、アフターケアは必ずすると約束してくれ。そうじゃないと俺はとても行けって言えない。

まあその点、高校にもなれば犯罪行為のような理不尽はだいぶ減ってくるから。行きやすくなると思う。
高校生にもなると皆分かってくるらしい。まあ高校のレベルにもよるとは思うけど、ギフテッドがしっかり受験して入学するレベルなら問題ないと思う。
あ、中学受験だと高校受験はせずに行くのか?だったら中学受験は相当厳しいものになるな……
いや中学受験しても、その後でまた高校受験して他の所へ行き直すのもありだと思うがね。中学受験は同級生がクソだと地獄だからね。
特に思うが、中学受験は恐らく、ギフテッドではないが努力してお勉強ができるってタイプも一定数受かってるはずなんで。そういうタイプとギフテッドは相性悪いことが多いからいじめに発展しやすい可能性は考えた方がいい。

と、高校で思いっきりいじめに遭った俺は思う( ˘ω˘ )

あー、散々な学校生活だったな……学校に1つもいい思い出ない……

もう、行かなくていいよって言ってあげたい。俺みたいに散々な学生時代送ってうつ病なるぐらいなら、行かない方がいいとすら思う。
でもな、大学だけは、行っとけ。大学まで行けば、同級生も大人になってるから。全然違う。
いじめに遭うこともない。気の合う人とだけ一緒にいればいい。気が合わない人は自然と離れていくから、いじめなんて起こらない。
いじめが起きるのは、気が合わない人と同じクラスに強制的に入れられてるからだと思う。大学はクラスって概念が薄いから、気が合わない人と同じ空間にいなくてもよくなってるんだよね。同じ授業に出る時も席は自由に座ればいいから、離れれば済む。
高校まではクラス行動だし席順も決まってるし、大変だよね。そりゃいじめも起きるわ。

大学は、いいぞ。行っておけ。ギフテッドなんだから受験すればいくらでも上のレベルに合格できるぞ。
上のレベルの大学に行けば、変なやつはだいぶいなくなるから。かなり楽しい。

と、大学に1週間しか行かなかった俺が言うけど( ˘ω˘ )
仕方ないじゃんうつ病で寝込んだんだから。気づいた時にはもう手遅れだったんだよ。
思えば俺のうつ病は高3から始まってたよ。誰も気づかず過ぎちゃったんだから仕方ない。

まあ、大学は入り直してもいいなって思ってるよ。嫌な人に煩わされることがないから。
体調が回復したら、また考えようかな。やっぱりアフターケア大事。
アフターケアを怠ると、俺みたいになるよ。うつ病なるよ。気をつけて。
まあうつ病なったおかげで今のカウンセリングに繋がれたからそれはそれで何とも言えんけど。

てか、アフターケア大事なの、ギフテッドに限らないと思うけどね。
どんな子でも学校で体験する理不尽へのアフターケアは大事よ。別にギフテッド限定の話じゃないと思う。
親御さんは大変だねぇ。まあ俺は自分の子供にそんな辛い思いしてほしくないから子供産まないって決心してるけど。
だって俺の子供って多分ギフテッドになっちゃうでしょ。我が家の場合は家系的なものだからね。
俺そんな、アフターケアしっかりできる自信ないもの。きっと生まれる子はまた俺と違うタイプになる可能性もあるんだから、そんなしっかりサポートできる自信がない。
まあ、それは皆さん同じかの。今ご苦労されてる皆さんだって、自分とまるで違うタイプのギフテッドのサポートをしようと一生懸命されてるのよね。本当に尊敬するわ。
俺にはできないよ。無理だよ。

てか、そろそろ終わりたいぜ。ウイポの作業したいんだよ俺ァ。
なんか、長文になってごめんね?またいいね数少ないぞこりゃ。

ではな、いずくらは今日も元気であったぞ。また明日お会いしよう。