はぁぁぁ……
いやぁ……BUMPっていいわね……
関ジャムのBUMP特集を見てた……
メンバーが仲良いのって、いいわね……はぁぁぁん……
と、JOSIEを思い出して泣きそうになってたのでした( ˘ω˘ )
まあね、BUMPはね、トムさんの取り分なんでね。BUMPを聞くと俺の脳内にはトムさんしか浮かばない。
JOSIEはなぁ……仲、良かったのかなぁ?笑
うーん、そう言われるとなんか「仲良い」って言葉は違う気がするけどな。あいつらはな。
あいつらあくまで、ビジネスライクなんで。普段はそれぞれ好き勝手やってるし。
でも、なんていうか、音楽やるぞってなったら、自然と集まるんだよなぁ。なんていうかさ、「俺の求めるこの音を出せるのはお前しかいないぜ」っていう信頼感。それがあるのよね。
まあ、絶対的な信頼感はあったわね。それがやつらの絆だったのよね。
ビジネスライクではあるけど、お互いの技術とか表現力をしっかりお互いに尊敬し合ってて認め合ってて、だから自然と集まるんだよね。そんな感じの仲なのよあいつらは。
それが好きだったんだなぁ俺も……はぁぁぁん……
いいよね……これぞ青春……JOSIEと駆け抜けた2年間は俺の青春そのものだったよ……
BUMP聞いてると思い出して泣けてくるよぉ(´;ω;`)
でもま、JOSIEは解散して正解だったんだよ。あまりに強すぎたからな。
一強時代が長く続いてしまったからな。これは流石にマズいと思ったからな俺も。
このままでは後輩が育たない、これだといつか衰退していくって思ったのよ。それぐらいJOSIEは強かったんだなぁ。
と、Siakendeを見守りながらしみじみ思う。Siakendeはね、JOSIEが引退したからこそ生まれることができたんだよ。JOSIEが今も一強のままだったらこんなに活躍できてないね。
いやぁ……Siakendeは、ほんっっとうに仲が良くて……見てるだけで幸せだよ俺ァ……
そしてそんな姿を見ていると、やっぱりJOSIEのことがよぎるんだなぁ……
JOSIEは本当に、偉大だったなぁ……
………………そういえばすっごく今更なこと言うけど、JOSIEはジョシュアって読んでね。
いやこれ、本当はメンバーで最初考えた時は英語読みで「ジョスィー」の予定だったんだけど、ほんと初期の出たての頃にファンの女子高生が間違えて「じょしゅあ?」って読んじゃってそれが広まっちゃって、じゃあもうそっちでいいかってことになったのよ。それからはもうずっとジョシュアです。
(そんな細かい設定まで作り込んである本気)
いやマジ、作り込んでありますよ〜?笑
聞く?ビビるほど長くなるよ?笑
ちなみに正式名称は「GRAD SToRies for JoSie」です。大文字になってるのがメンバーそれぞれの頭文字。
でもこれ実は、何度か名前が変わってて。この名前になってからの活動期間はそんなに長くないんだけどね。
あ、ごめん、恥ずかしいから語るのはやめとくわ(;˘ω˘)スッ…スヤァ…
い、いやぁね。俺もまた高校生から大学生になる大事な時期でしてね。つまり受験期まっただ中に設定作り込んでたんですが。
だから青春なのよ。だからこそ青春なのだよ。いいじゃないか別に!!
受験勉強そっちのけで妄想世界に耽ってたんじゃないかよぅ!!いーじゃん別に!!
まあ高3で不登校になったしね……小説書いたり曲作ったり妄想世界作り込んだり漫画読んだりしてましたわね。
まあ、いいじゃん。それでも志望校入ったんだし。うつ病で中退したけど。
いいんだよ!!俺の死にかけたうつ病時代を乗り越える支えだったんだよJOSIEは!!!いいじゃないかよぉうう!!
センター試験から帰ってきてさー前期の勉強しよって時にリボーン読みだしてザンちゃんどハマりして曲作ってましたわね……( ˘ω˘ )
なんか、人生で1番死にかけて記憶飛んでる時期なんだけど、意外と楽しかったのよね。あの頃。
あの頃が創作のピークよね。あの頃が1番創作活動してたと思うわ。
小説は書くわ曲は作るわ絵は描くわ、1番やってましたね。確かに。ぜってー今より絵描いてたわあの頃。
今の方がよっぽど何もしてませんわね。あら何でかしら。うつ病は今の方が確実に良くなってるのにね。
いやー、曲作りは封印したんよ。やめたんス。
だから今はさっぱり作ってない。俺には作った曲を再現する能力がなかったので。
打ち込みができなくてね。打ち込もうとするとあれ?やりたかったのどんなだっけ?ってなって、違うもの作っちゃって。違うってのは分かってるんだけど、じゃあどんな感じだっけ?ってのは分からなくなっちゃって。ぎゃーーーってなってやめた。
分からん。脳内に流れてる音楽の再現ができない。だから、作るのやめたのよ。
まあメロディと歌詞だけならちゃんとできるんだけどね。編曲?アレンジ?あっちがダメダメで。別に俺、楽器の知識も全くないし。
だって全部、独学だもん。学んですらいないし。
んでその、打ち込みの楽器の音を上手く扱えなくてね。どうやったら生演奏のように美しい音を出せるのかさっぱりで。
いつか勉強してみよっかなー……打ち込みの専門学校なんてあるのか?分からんけど。
初音ミクもさ、買おうかなって思ったことも何度もあるけど、打ち込みができないからさ。皆どうやってるのかすげー知りたい。
DTMな。これは独学のみだと難しいわー。
俺の求めるギター音が全く再現できなくてさww
開いたらなんかいっぱいツマミとかあるんだけど、どこをどういじれば俺の求める音になるのかてんで分からんくて。
なんかDTM講座とかあんのかなぁ。働けるようになったら稼いだ金で行ってみよかな。
あ、いやでも、作った曲を世に出す気はないけどね。
いやまあ別に、投稿ぐらいはしてもいいよ。でもその曲を宣伝しようとは一切思わない。
だって、俺は自分の曲好きだけど、他人がどう思うかは分からないんだし。俺にとってはこれはめちゃくちゃいい曲で大好きな曲なんだけど、他人もそう思うかは分からないじゃん。
だから、別にいいよな?と思って。
特にその、高校生の頃書いてた歌詞って、全部俺の愛を歌ったものだからさ。愛してる愛してる〜って気持ちを込めただけのものなので。しかも相手のキャラ特定されてるので、特定のキャラ向けの意味を込めた歌詞とかわんさか入ってるし。
唯一打ち込みで必死に頑張って何とか形にした曲、タイトル1972だからね。何か分かる?1972年のことなんだけどね。
1972年におおいぬ座α星Aとおおいぬ座α星Bがすげー距離近づいたんだよ。それを歌にしたの。
……わけわからんでしょ?笑
高3秋から始めた地学の勉強の時に、資料集見て作ったんだよ。えー何それエモーいと思って。
ちなみに1972は、α星B視点の曲だから。α星Aに一生懸命愛してるよ〜愛してるよ〜って言ってるの。
白く光る
利運な星
移ろいゆく
素晴らしいこの世界
…………利運ってなんだよwww
電子辞書で「り」から始まる言葉をひたすら調べて見つけた良さげな言葉を適当に当てはめただけなんだよねこれ。
あ、そう。我らがJOSIEのね、愛するあの人へ贈った曲ですね。えへ(//∇//)ゞ
我らがJOSIEの「JoSieのS」の人だね。実はこれ人が決まってて。Sから始まる名前は複数あるんだけど。「SToRiesのS」は違う人なんだよね。
えぇそうね、今日こんな記事を見たのよね。
俺は先にポケモンでその後ハリポタでしたから。ちょーーーどハリポタに突撃したのが高2の秋頃でしてね。
だから、彼への歌がいっぱいあるのよ。3曲あります。
いやそれが、どれもいぃぃぃいメロディなのよぉん。俺的には。
俺はめっっちゃくちゃ好きなのこの3曲。どれもすっげーーー好きなの。俺的にはね。
ま、他人がどう思うかは知りませんけど。僕は、自分の曲好きだよ。
まあこれがあるから、愛する人を星に喩えてるんだよね。だから体制崩壊前は四将星って呼んでましたし。
星に喩えたのは、きっとこやつのおかげだねぇ。そのおかげで大学受かったよ。
あ、まあ、他にもあるんだけどね……一応大衆受けしそうなやつも作ったことはある。
卒業式ソングとかね。これはね、僕が高校時代に愛していた数学の先生を想いながら作った曲ですね。
まあ、恋、ですかねぇっ☆
俺は入学式のその日から先生にベタ惚れしてましたね。今でも大好き。
んで卒業式と引っかけて作ったから、最初は「仰げば尊し」と同じキーで始まって、途中で「蛍の光」のキーに転調するんだよ。
タイトルは「仰げば恋し」だけどね。まあこれ、合唱曲なんだよねー。だからボカロでは作りにくくてさ。
ちなみに俺の高校は超進学校で1月に卒業式あるんだよ。だから普通の卒業式とはちょっと違うイメージで書いたね。
や、やだなぁ(//∇//)ゞ
何を語っちゃってるんだろうな俺ってば。全くもー。
まあ曲作り自体は中1の頃からやってたんでね。初めて曲作ったのは小1だけど。
小1でね、なんか簡単なピアノ曲作ったんだよね。ちょうどその頃ピアノ始めたからさ。タイトルが「空を飛びたいペンギン」だったってことしか覚えてないけどww
何の話してんださっきから。
今日の部屋んぽだ。
今日またフクモモの夢見た。いずもちゃんのお腹から赤ちゃんが2匹出てきてわー双子だ嬉しーってなる夢だった。どちらもモザイクで片方は男の子だった。正夢になりますように(-人-)