毎日変わらぬ風景です。

クルミを食べるいずもちゃんです。へぇ、いつものことです。
正面顔ばっかり撮ってるのもいつものことです。
だってこの正面顔が1番可愛いんだもん。めちゃくちゃ可愛いよ。
くらまくんは横顔が可愛い。
舌ペロもすぐ撮れて可愛い。これもいつものことですが。
マシュマロをあげてたら、最後の1個だけ一口で食べずにペロペロ舐め始めました。マシュマロを舐めるのはやめてくれ、ベタベタになる。
無防備な寝姿もいつものこと。信頼の証、だと信じている。
本日のメニューは、みつばちポレン。
ふたりとも無反応でした。これもいつものこと。だけど翌日見たらちゃんと空になってます。
なんか最近、昆虫食の記事よく見るなぁ。
まあ爬虫類にも詳しい俺としては、コオロギ食って聞く度にイエコ(ヨーロッパイエコオロギ)が思い浮かぶなぁ。爬虫類の餌用によく飼育されてるやつ。
それを人間も食べるようになるんだぁ……って感じ。
まあ、俺は選択できる限りは食べない選択を取るけど。や、とにかくわざわざ食べようと思わない。
無理やり食わされるのも嫌。それ食わないと明日には死ぬって状況になったら初めて考えるわ。
なんか、たまに「食糧難はすぐそこに迫ってるんだから今から食べて慣れないと!」って言う人いるんだけど、本当にそうなるかなって思う。
そもそもジャパニーズ、今子供が生まれてないじゃん。このままだと確実に人口減少になるので、食糧難になるとは考えにくいけど。
ジャパニーズが心配すべきは食糧難より少子化ではないかね。食糧確保より先に労働力確保なのでは。
まああと、フードロスね。まずはフードロス削減を優先すべきだろうね。
ていうかそもそも思うけど、今更SDGsとか流行らせてももう遅い気がするんだが。
とっくの昔に人類は滅亡する方へ進んでると思うけど。今更騒いだところで止まるとは思えない。
ちなみに我が家では、SDGsとか騒がれるより何十年も前から、SDGsと呼ばれるようなことを実践してきましたよ。なるべく水を使いすぎないよう工夫したり、洗い物に使う洗剤の量をなるべく減らしたり。
ご飯茶碗とかは油物じゃないので洗剤を使わずに洗って、洗った水を他のお皿つける水として使うとか。スーパー等に買いに行く時は、なるべく消費・賞味期限が切れそうになってるやつを選んで買ったり、ワケありで安くなってるやつを選んだり。
特に賞味期限なんて、正味切れてても何にも問題ないんだよね。普通に美味しい。
まあ消費期限は1ヶ月とか切れてると流石に考えるけど、2,3日ぐらいで品質落ちてなさそうなら食べちゃうね。
ずっと昔から普通にやってきたのよね。だから今更騒がれてるのを見ると何だかなぁと思う。
もう遅いんじゃないかね笑
とにかくジャパンはフードロス問題を何とかしないとね。潔癖症すぎる国民性を何とかしないと。
企業側も世界一厳しいレベルで審査して見た目が悪いってだけで捨てるし、消費期限も実は数日〜数週間は余分に見た上で設定してるのに、1日でも切れるとすぐ捨てる消費者側にも問題あり。
潔癖症が過ぎるのよ。コロナでも明らかになりましたが。
掃除も毎日するもんね。小さい子供は無菌室で育てて、外食の時もいちいちアルコール消毒。
まあ、アレルギーの子供が増えたのは潔癖症すぎて綺麗にしすぎることが原因だと言われてたりするからね。見えないものに過度に怯えすぎ。
掃除は週1の我が家なんで、俺はアレルギー皆無なんだよね。まあ兄弟はアレルギー持ってるけど。
可愛い子には旅させよってね。可愛いからって過保護にやりすぎると、かえって子供のためにならないのよね。
動物飼育でも、毎日ケージ掃除する人とかいますよね。
かえってストレスになるから毎日の掃除はやめてあげた方がいいんだけどなー……と、密かに思ってる。
まあ、どれも思ってるだけよ。思いはするけど、別にお好きにどうぞって感じ。
俺はやらないけど、やりたい人は好きにやればいいと思う。それで子供がアレルギーになろうが動物がストレス感じようが、俺の知ったことではない。
ただよく困るのは、そういう価値観の人って他人にも押しつけがちなのよね。
子供がいる家庭で週に1度しか掃除してないって話を聞くと「まあ不潔!」と言ってバイ菌扱いしてくるし。途端に人権がなくなるのよね。
だから表立っては言えないのよこんなこと。言った途端に人権失うので。
もしかしたら今これを読んで「まあ不潔!」と思って離れた人もいるかもしれないわね。まあそれはどうぞ好きにしてって感じ。
何も言わずに離れてく分には構わないのよ。1番困るのは、周りに吹聴してコミュニティから排除しようとしてくる人。
そういう人が困るから、こんなこと表立っては言えないのよねぇ。生きにくい世の中ですわ〜。
あ、葵先生!あらぁ♡
もうすぐ会えなくなるのかしら。残念だわねぇ。
そういえば、正直不動産がスペシャルドラマ的なのになって帰ってくるんだって!?また桐山さんに会えるの楽しみだなぁ♡
俺ってドラマの登場人物も2次元キャラのように愛する傾向にあるのでね。だからドラマの登場人物に惚れることは割とよくある。
今日ね、フジ工房の動画見ましたよ。フジのポケモンSV実況、ついに最終章に入りました。
ペッパちゃぁぁぁん♡♡♡
そして俺、知らなかった。観測ユニットに博士の日記が置いてあるの全く知らずに進めちゃった( ˘ω˘ )
「子供が生まれてあの人も去った」って文章、フジはあの人=研究員だと思ったようだけど、俺は妻なのかなぁと思ったよ。フジがやってるのはバイオレットなんでね、去ったのはフトゥー博士の奥さんなのかなぁと。
だからペッパちゃんは家事を1人でやらなきゃいけなかったんじゃないかなと。だって、母親がいたら流石に母親がやってるでしょ。
母親もいなくなっちゃったから、ペッパちゃんは1人で料理とかしてたんじゃないかなと。そら、寂しいわな……
ていうか、ヤングケアラーに近いよな。境遇的には。
ヤングケアラーにいじめ不登校にギフテッドに、ポケモンSVは深かったなぁ。あ、俺は勝手にネモっちのことギフテッド系なんだと思ってるから。
ネモっちの苦悩って、ギフテッドにありがちなのよね。周囲とレベルが合わないとか、努力して強くなったのに「才能だ」の一言で簡単に片付けられたり。話が合う人がいなくて孤立とか、ギフテッドにはありがち。
だから正直、ネモっちの話が1番共感したな俺は。分かるわ〜って思った。
俺は一生ポケモン沼から出られそうにないっスわ。マジで好きポケモン。
金稼げるようになったら、好きなポケモンのぬいぐるみを買いたい。
ちなみにペッパちゃんのぬいは出ないのか。きっと出ると信じてるけど。
いつ出るんだ。ずっと気になっている。他にもペッパちゃんグッズたくさん出してほしい。
ていうか、セキにゃんのアクリルスタンドまだ持ってねぇんだけど俺。
調べてみた。まだ売り切れ中だった_(:3」 ∠ )_
いつになったら復活するんだ……え、もう永遠に来ないっスか……
と、とりあえずペッパちゃんのぬいを……供給してくれぇ……
なんて名前だっけ。トレーナーズコレクションだっけ?
あ、マスコット トレーナーズで調べれば出るのか。
てか、セキにゃんぬい売り切れてんなぁ。もはやほぼ全部売り切れてる。キバにゃんもダンさんも売り切れだって。
こりゃ、各地のポケセンに買いに行くしかないな。大阪のポケセン行ったけど、めちゃくちゃ混雑しててセキにゃんぬい買うのに精一杯だったわ。
あそこいつも混んでるのかな。いつ買いに行けばいいんだよぅ。
うぅ……ポケモングッズに囲まれてぇ……好きな物に囲まれてぇ……
金がない……だから今は無理だけど……
ぼかぁ、働けるようになるんでしょうかねぇ。うつ病は治るとして、複雑性PTSDってどうなんでしょう。
治る?というか、治らなくても働けるようにはなる?
分からんねぇ……
なんか、複雑性PTSDになる理由の一つに「状況の定義権」というのがあるらしい。
ここに書いてあるけど、そういや確かに俺もそういう経験たくさんしてるなぁと。
小2だと思うんだが、徒歩1分の近所に文房具屋さんがあってね。子供の頃何回も行ったことあるんだけど。
そこで、可愛いシールを見つけてさ。買いたいけどその時お金持ってなかったの。だから店長さんに相談したら、取り置きしてくれたのよね。
でも当時我が家では父親が失業していて、金を使うなとキツくキツく言われてたのよね。だから、買ってきたの見つかったら怒られると思ったの。ちょっとでもおもちゃとかおやつを買うとすぐ怒られたので。
だから、服の下に財布を隠して買いに行ったの。んで、買ったシールも服の下に隠して帰ってきたの。
そしたらそれを父親に見つかって、恐怖で何も言えなくなるぐらい怒られたの。恐ろしい声で怒鳴られたの。正直、何が理由で怒られてるのかちゃんと分からなかったからとにかく泣いてたのね。
そして父親、そのシールを店に返しに行ったのよ。
後日そのシールは母ちゃんがこっそり買ってくれたんだけど。
どうやら、服の下に隠してたから「万引きした」と勘違いされたらしい。
というのが大人になってから発覚してね。あまりの理不尽さにものすごい怒りが込み上げてきましたね。
母ちゃんと会話してる中でそのことに気づいたのよ。その時父親はいなくてね。
母ちゃんビックリしてた。んで、「気づいたのがお母さんだったら、ちゃんと理由を聞いてたからそんな勘違いはしなかった」って言われたのよ。
確かに思い返せば、理由なんて聞かれなかったなと。ただとにかく恐ろしい声で怒鳴られ続けたから、俺は一言も話せなくてただ泣くしかできなかったのよね。
その場に母ちゃんがいたら、また違う結果になったんだろうなと。
わざわざまた105円払って買い直す必要、なかったのに。俺が小遣いから出した105円は未だに帰ってきてない。
恐ろしい理不尽を経験したので、まあそりゃ、そうなるわな。
こういうのを「状況の定義権」と言うらしい。
本当は全然違う理由なのに、親が聞いてくれなくて勝手に決め付けられて怒鳴られると。こういうのを繰り返すと子供は「説明するだけ無駄だ、説明しても分かってくれない」と思うようになるんだって。
まあ、俺だわな( ˘ω˘ )
だから、複雑性PTSDの人は職場でやっぱり苦労するらしい。
この記事の冒頭に書いてあるコピー機の話、俺のことすぎて笑いそうになった。まさに俺だわ。
コピー機の使い方分からなくて1時間ぐらい1人で奮闘してそう。絶対に、周りの人に聞くなんて思い浮かばないね。
自分1人で何とかしなきゃって、思ってるよね。分かるわー。
俺の場合はね、どちらかというと経験不足が原因よ。
学校では常に優等生だったので、「あなたは何も言わなくても分かってるよね」って常に言われてきたから。そうやって放置されてきたので。むしろできない子をサポートする役ばかりやってきたから。
だから、分からないことを質問することができなくてね。今までに分からないことを質問した経験がほぼないの。
だから、単純にやり方が分からない。分からないことを質問するやり方が分からないのよね。
だから聞けなくて、1人でずっと止まってる。本当は分からないんだけど、俺は優等生だから何でも知ってなくちゃいけなくて、分からないことも自分1人で解決しなきゃいけなかった。だから、誰にも聞かずにやってきたのよね。
なので、きっと職場に行っても苦労すると思う。分からないことを質問できなくて。
そもそも質問のやり方が分からないからね。学校で先生に質問したことただの一度もないので。これは大袈裟じゃなく、本当に。本当に1回もやったことないの。
俺は優等生だから、質問なんてしちゃいけないんだと思ってきたよ。どちらかというと先生からもそれ求められてるの何となく分かってたし。
なので本当に、質問の仕方が分からない。質問ってどうやるの。
でもどうやら、今Z世代と呼ばれてるような年齢の人には、こういう「質問ができない若者」が増えてるらしいよ。
まあ、多分みんな同じなんだと思う。質問しちゃいけない空気を察して育ってきたんだろうね。
特に最近の若者は「分かってないことを知られたら評価が下がる」と思う傾向にあるらしい。まあ、分からんじゃない。
でも、やっぱり俺はちょっと、違うかな。
俺は、質問したいんだよ。ただただ、やり方が分からないってだけ。
いつ聞きに行けばいいのか、どういう風に話し始めたらいいのか、分からない。
特に思うが、いつ聞きに行けばいいのかがマジで分からないのよね。忙しそうにしてる時は声かけるなって怒られたことあるから。
でも、見てたらいつでも忙しそうなのよね。だから本当に、声かけるタイミングが分からない。いつ声かければいいのかさっぱり。
いつだって忙しそうにしてるじゃない。いつならいいの?
どちらかというとこんな感じで、質問しに行って「今話しかけるな」と怒られたという経験がたくさんあるので。余計に意味が分からない。
なんか、空気を読め的なことすげー言われてるな。とりあえず「質問 タイミング」とか色々調べてみたけど。
要するに、空気を読めってことだよね?だから空気を読んでそもそも質問しないんですがね。
「分からないことあったらいつでも聞いてね」って言う割に、いつでもじゃないんだよね。全然いつでもじゃない。
じゃあ最初から言うなよ。最初から「これこれこういう時に、質問しに来てね」というべきでは。じゃないとこっちも分からない。
何でこっちが空気読まないといけないのだろうか。てか、いくら空気読んだところで分からないものは分からない。
空気読み始めたら正直、いつっでも忙しそうにしてるから分からない。全然声かけるタイミング見つからない。
俺ってよくそうやって、話しかけられずに3時間ぐらい突っ立ってることよくあるんよ。
実はね、せいらんちゃんをお迎えしに行った時もそうだったの。
店員さんに声かけたいけどなかなかかけられなくて、気づいたら3時間経ってた。
3時間せいらんちゃんの前でずーっとウロウロしてた。話しかけたいけど話しかけられなくて。
なんか最近の若者はとかZ世代は質問ができないとか、言ってらっしゃるけどさ。
若者が質問できない原因、あなたにない?
ちょっと考えてみてよ。正直これ、若者の問題じゃない気がする。
質問された時忙しいんだったら、「今は忙しいから昼食の時に聞くよ」とか、ちゃんと時間を指定して言った?言ってなくない?
だから質問されなくなるんじゃないのかな。いつ声をかけたらいいのか分からないままだから。
それは正直、質問される側も少しは考えてほしいんだが。いつなら空いてるよ、とか言ってあげてよ。
ただ闇雲に「今忙しいの見て分からんか!!タイミングを考えろ!!」って頭ごなしに怒鳴ったって、そんなの分かりませんよ。分かるわけないじゃない。
質問する側にばっかり負担かけられてるけど、正直質問される側も「分からないことあったらいつでも聞いてね」って言ったんだからさ。
言った以上は責任持てよ。責任持って聞きに来た人にきちんと対応しろよ。
俺ならそう思うけどな。質問する側がしやすいように考えて、「いついつなら教えられるから後でまた来てね」って声かけるわ。まあ俺って教える側のプロだからね。
学校でも優等生ですから、同級生にしょっちゅう質問に来られたので。教える側のプロなんですわ。
Z世代がーとか世代のせいにする前に、考えてみてよ。自分がやってないか。
そら、誰も聞きに来なくなるわなって。そして「上司が嫌だ」と言ってすぐ辞める。
はっきり言って、上司にも問題ある気がするけどな。世代のせいにされても困る。
若者のせいにするのは簡単だろうよ。自分は悪くないと思い込めるからな。
でも一度、考えてみなよ。実は自分の方に問題があったりしない?
と、なんか叱責する方に行ったのでした。
さて、今日はどうしよう。白バラはとりあえず持ってきたけど、何しよ。
実は今、競馬ゲームが止まってまして。ほら、攻略サイト作るんだって意気込んでたじゃない。
でも俺のやり方だと、きっと史実馬とかいなくなったら詰むんだよな。どうしようと思って。
ローテーション例を書いてあげたいのよね。競馬初心者ってローテーションがマジで分からないから。
だけどまあ、それしかないよなと。史実馬のローテーション例書いたら後はどうしよってなってる。
まあ、後は架空馬向けに距離別のおすすめローテーションとか書くのはいいと思うんだけど。それで、終わり、よな。うん。
別になぁ、史実馬データなんて俺が書かなくたって他の人が書いてるんだし。前に紹介したsheepさんとかめっちゃ書いてましたよ。
俺にできるのは、ローテーション例を書くことぐらいなんだよなぁ。後はあれ、AMC(アジアマイルチャレンジ)とかサマースプリントシリーズを初心者にオススメすることぐらい。
もうそれしかない笑
たったそれだけの攻略サイト、いるかなぁと思ってさ。まあそれだけの攻略サイトでもあった方がいい気はするけどね。意外と初心者さんでローテーションに悩む人多いから。俺も悩んだ1人だし。
あれかな、史実馬データを書いてその下におすすめローテーションを書くとかな。それはアリかもしれん。
だがしかしそうなると、全ての史実馬のローテーションを考えないといけないことになるよなぁ。攻略サイトとして運営するならそうならない?
それは正直、めんどい(;˘ω˘)スッ…スヤァ…
使わない馬のなんて知らん。俺が使う馬だけ書きたい。使わない馬まで調べるのめんどい。
まあ広告出さないんだし、好きにやればいいと思うけどね。広告出さないんだから。
そうね。広告出さないんだから、別に何やってもいいよね。
金とるわけじゃなし。それで金稼ぐわけでもなし。
金取らないんだから、好き勝手やってもいいよね。そうよね。
分かった。じゃあ、ローテーション例書くのは使う馬だけにする。史実馬データも使う馬分しか作らない。
まあもしかしたら、作ってるうちに全馬やりたくなって調べるのにハマるかもしれんし。もしそうなったらその時やればいいんじゃないかしら。
もしかしたらそのうち、架空馬生産で史実馬に勝ちたいと思うようになるかもしれんし。その時は、系統確立だとか系統保護だとかってのも詳しく見てみよう。その時は攻略サイトにも初心者向けのやり方を詳細に書こう。
とりあえず、今は、史実馬を買っていく方針で。
史実馬の史実でのローテーションとか引退時期も書ければいいなーと思ってるよ。
あと、史実馬の産駒のうちゲームに実装されてる馬はこれでってのも書きたい。産駒喪失について書きたい。
別に産駒喪失してでも自分の思う最強配合を試したいって人も、いるんじゃなかろうか。そんな人のために、産駒まで紹介したい。
おー、ちょっと、やる気出てきた。頑張ってみよかな。
頑張りすぎて徹夜しないようにね( ˘ω˘ )
あー、ていうか、ローテーション例と史実馬データを分ければいいんじゃないか。
史実馬データは正直、エディットでデータ確認すればすぐ書けるし。そんな面倒じゃないから、全馬書けるのよ。
でもローテーションは、実際に作ってみないと分からないし、実際に走らせてみないともっと分からない。だから調べるのめんどいのよね。GI馬なら適正距離のGIを並べてりゃ済むけど、そこまで能力高くなくて重賞クラスまでの馬となると、実力にあったレベルを考えないといけないからな。
まあ実は、それに関しては書いてる人いるんだよ。スピードと適正距離別におすすめローテーション書いてる人いる。だからそっち見ればいいと思う。
俺が書きたいのは、シンボリルドルフに3歳で日欧三冠を取らせるためのローテーションだから。そういう個別のローテーションを書きたいのよ。
よし、作るぞ( *˙ω˙*)و グッ!
では今日の振り返り。
差し餌食べた後だね。食べてるねぇ。
もうすぐ、この振り返り供養も終わるね。
ではな、いずくらは今日も元気であったぞ。また明日お会いしよう。