#436 最期。 | フクモモと鳥のいずくらせい日記

フクモモと鳥のいずくらせい日記

チャンネル→https://www.youtube.com/channel/UCYiW_CRAvStALXNT-IS0zpw
*我が家の動物達*
・いずも…プチモザイク ♀ 脱嚢:2021年5月12日頃
・くらま…ホワイトフェイス ♂ 脱嚢:2021年5月19日頃
・せいらん…シナモンパール 不明 生年:2022年3月9日

夜全く眠れず、朝5時まで起きてました。その間に思い出してTwitterで拡散、迷子鳥掲示板に登録しました。


朝8時頃。

母ちゃんが「カラスに襲われてる!!!」と飛び込んできて、パジャマのまま寝起きダッシュで駐車場へ。


うちのマンションは駐車場の背中部分にちっちゃな森みたいな木の部分があるんですが、昨日飛んで行ったのがその森なんですね。

そこから駐車場に降りてきたようで、カラスに襲われてました。


駆けつけた時には、側溝の中にいました。

何とかして救出しようとあれこれ持ってきました。


側溝は両横が繋がっているので、ダンボールで塞ごうと中に入れたところ、それに驚いて飛び出してきました。


俺は洗濯ネットを構えていたのですが、どこから出てくるか全く読めず気づいた時には脇をすり抜けられ、せいらんちゃんはそのまま森の中へ戻っていきました。


また出てくるかもしれないと交代で何度も様子を見に行き、1日ピリピリしていたのですが……とうとう出てこず。


森の中で力尽きたんだと思います。


1日飲まず食わずで飛び回り、怖い体験もいっぱいして……力尽きたんだと思います。



なんだか、やりきった感があります。

昨日までは不完全燃焼で未練がある感じでしたが、今日最期の姿を見送った時、不思議と「もう戻ってくることはないんだな」とすんなり思いました。


やっぱり、飛びたかったんだよね。


嬉しそうに飛んでたね。


せいらんちゃんの楽しそうに飛ぶ姿、忘れないよ。目に焼き付いてるよ。

やっぱり、鳥は飛んでなきゃね。楽しかったんだよね。


最期にいっぱい飛び回れたね。怖い思いもしただろうけど。


君は、飼い鳥でいるのが嫌だったのかもしれない。危険な外に挑戦したい子だったのかもしれない。


森の中でゆっくり休んでね。



そして、ちょっと思いましたね。


もう鳥さんはいいかも……


なんか、やりきった感があるんですよ。

俺は十分やったように思う。

だから、もう鳥さんはいいかな。


やっぱりね、飛びたいんだよ。

理屈では飛ぶのってただの移動手段に過ぎないよ。

でもせいらんちゃん、とっても楽しそうに飛んだんだよ。

やっぱり飛ぶのは楽しいんだと思う。

狭い鳥かごは嫌だったんだろうね。元気な子だったからね。


やはり、鳥を鳥かごに閉じ込めて飼うのは苦手なんだと思いました。

できる人はやったらいいんだよ、ただ俺は苦手だなと思ったのよ。

だから、俺はもう手を引こうかなと。

やるならバードウオッチングだね。母ちゃんに言われた。

いや、バードウオッチングじゃなくても、フィールドワーク的な感じで野山に行って自然と触れ合うのが好きなんだよ。別に鳥限定じゃなくてさ。

やっぱり俺は、自然が好きだから。自然体の動物を見ているのが好きなんだよ。


その点不思議なのは、フクモモは飼っても自然体なんだよなぁ……何でだろ。

やっぱり飼い方がハムスターと似てるからかな。滑空することもできるけど、敢えて飛ばないからな彼ら。飛ぶことを楽しいと思ってるわけでもなさそうだし。

何なんだろなフクモモ。不思議な生き物だなぁ。

はい戻るよーってポーチ差し出せばすんなり入ってくし。部屋んぽと言ってもそれぞれ好きな場所に行ってじっとしてるだけだし。


フクモモのブリーダー、頑張ろっかな。


……なんて昼に書きましたが、段々と「でも鳥さんとの生活楽しかったなぁ」「またやりたいなぁ」と思えてきましたね(;˘ω˘)スッ…スヤァ…


はい、顔文字書けるぐらいには回復してきました。せいらんちゃんの分も、俺が元気に生きていこうと思います。


まあ鳥さんはね、いつか一軒家に住んで2階に放鳥専用部屋を作れるようになったら、その時またチャレンジしてみようかなと。今のマンション暮らしでは不便が多い。

やっぱり、鳥さんとの暮らしは楽しかったですよ。そう簡単には忘れられません。

そう、俺は自己中なんだよ。自己満足で飼いたいんだよ。飼わせておくれ。


そして、夜。とうとう出てこなかったせいらんちゃんを悼み、Twitterと迷子鳥掲示板に結果を報告しに行きました。

もうね、昨日から2日間泣きっぱなしですよ。もう目がすごいことになってると思います。

晩飯食って、今日は両親が大河ドラマ見てるので部屋んぽはちょっと無理だったので、おやつあげて来ました。




いずもちゃん、お腹が見えてるよ。くらまくんに足で掴まれてるけど大丈夫なの。




あんたはのしかかってんじゃないよ。降りなさい。


いずもちゃん、すごい体勢になってるよ笑


もう隣には誰もいないんだね。夜にカーテンかける必要も、部屋に入る度に「せいらんちゃーん入るよー」と声かける必要も、ないんだね。


生物が生まれてから大人になるのって、大変なんですよ。今回は俺の油断のせいでこんなことになってしまったけど、目の前のフクモモふたりを見てて思いました。



すごいのしかかり方してる笑
この子達は、無事大人になってくれたんですよ。脱走することもなく病気もなく、健康に育ったんですよね。
大人になるのって、奇跡みたいなもんなんですよ。心からそう思いました。

本日のメニューは、ゼリー混ぜご飯です。おやつとしてゼリー出すの忘れてたけど、今はふたり分を一気に作るからご飯メニューには出せるんですよね。
くらまくんが顔を出し、「ゼリーは食べる」と出てきました。餌皿に手をかけビョーンと伸び、辿り着いて食べ始めました。後ろからいずもちゃんも顔出してます。

なんか……晩飯食いながら「喪にふくさないと」と思ってましたね。なんか、笑ってはいけないような気がしてしまって。
まあまだ、生きてるかもしれないんですけどね。

母ちゃんと明日の朝、見に行ってみようと思います。
まだ生きてるかもしれない。もう長くは生きられないんだとしても、最期は温かい家で看取ってあげたいんです。
でも……森の中でひっそりと息絶えるのも、それはそれで野生みあってあの子には合うのかもしれませんね。ものすっごい元気な子でしたから。

このおブログで散々書いてきましたから、生きた証はばっちり残したと思います。


今日振り返る1枚。まるまるっとしてますね。
うっ……写真見るとまた涙が……っ

うっ堪えながら、明日の話をしようと思います。
すげータイミングなんですが、明日はカウンセリングなんです。
実はそのカウンセラーさんも、過去にオカメインコをロストしたことがある人なんですよ。
「私もやりました…」って言わないと( ˊᵕˋ ;)

まあその前に言わなきゃいけないこといっぱいあるんですが。メモしときました。
カウンセリングに通う回数をもっと増やしたいんですよね。今は2ヶ月に1回なので。
まあ増やせるのか分かりませんけど、増やせるのなら増やしたいですね。市のカウンセリングで何回行っても無料なんでね。

対人恐怖症を何とかしたいんですよ。
おいちゃん保育園時代からいじめられてきたので、人間不信で人が怖いんです。だから社会に出るのも怖くてできないんです。
いじめてくるかもしれないという恐怖ですね。どうしても街を歩く人全てが敵に見えてしまうので。
まあ最近は敵ってほどではないですがね。だいぶマシにはなってきたと思うんですが。
なんか、まだ社会に出るのを躊躇ってるところがありますよね。
何なんでしょうね。何がダメなんでしょう。自分でも分からない。
なんか、ダメなんですよ。怖いんです。
すぐに毛並みを逆立てて唸るんです。猫のように。

何の話してた?(え)

ごめん、なんか色々調べてたらすっぽ抜けた。まあいいや。

とにかく、まだまだ涙は流れますが、俺は生きていくよ。涙が枯れるまで泣きますよ。

せいらんちゃん、皆で弔っていきたいです。よろしくお願いします。

ではな、いずくらは今日も元気であったぞ。また明日お会いしよう。