最近くらまくんが出てきてないぞ。

いずもちゃん寂しくて呼び鳴きしてました。
おいちゃんは考えたのですよ。
いずもちゃんは、くらまくんと一緒じゃないとダメなのではないか。人間では物足りなくて鳴いてしまうのではないか、と。
実家にひとり送り返すのもそれはそれで良くないのかもしれない…
さて、そこからが大変でした。大変だったのはおいちゃんね。
くらまくんも一緒に返さないといけないのか!?それは嫌だ!!じゃあ送り返す以外の方法を何とか考えてみよう!!……と悶々考え始め、あーでもないこーでもないやっているうちに朝9時になってました。
まあ、こんな事件もあったのですよ。それで余計に眠れなくてね。
寝る前は最終的に「よし、引っ越そう」と店舗付き住宅物件を調べてました。要は部屋んぽする部屋にベッドがなければ、いずもちゃんも送り返さなくて良いわけなのでね。
物件見つけてよっしゃー!!と言いながら爆寝落ちし、昼に宅配便の電話で起こされ、頭朦朧としながら「他にいい方法はないか」と探りながら母ちゃんと続きのLINE合戦をしてました。
途中くらまくんが起きてご飯食べてました。実家にいた頃は昼間に起きてきたところなんて見たことなかったのに…大丈夫か、夜に出てこなくてあんま食べなかったのか。大丈夫なのか。
くらまくんの心配しながら色んな商品を頼んではキャンセルしてました。もう頭がとっちらかってよく分からんことなってました。
もう母ちゃんのLINEが面倒くさくて……途中から「この人何を言ってるんだろう」とドン引きしてました。なんか意味不明なことを理由に買うな買うなって言うんですもん。何なんだろうと思いました。
俺は俺で無意識のうちに傷つけることは言わないようセーブしていたので、もう今頭が全く働いてません。頭の中静寂です。
なので最後の方、珍しく厳しい言葉もたくさん言いました。もうここまで来たら言うだけ言ってやれと思いまして、バンバン言いました。思ったこと全部。たくさん傷つけました。
そしたら母ちゃんは「娘が成長すると母親とこうした喧嘩が増えるようになる、私も昔自分の母親に色々言って傷つけた」と言っておりました。
つまり、俺も成長したってことなんですかね。漸く「傷つけないよう」言わずに飲み込んでいたことを、傷つけることを恐れずに言えるようになったと。これは成長なんですね。
これが母ちゃんの愛なんでしょうね。まあ「傷ついたことは一生忘れない」と恨み言も言われましたがね。
こうやって人間は大きくなっていくんですかね。
まあね、俺にとって毒親だ!!って言うよりかは、俺の成長速度と母ちゃんの「もうこの歳なんだから対応を変えよう」が、マッチしてなかったんだと思いますよ。単純に。
俺もそういうところの成長はゆっくりなんですよ。なんというか、優しすぎることの成長というか。
優しいのはいいんだけど、優しいだけではダメだということでしょうかね。言いたいことははっきり言った方がいい、という学びの場なんですよ。
それを俺は、今、学んでるんですよ。成長してるってことですね。
うむ、だから傷つけたことについてあまりクヨクヨ悩まないようにしよう。誰もが通る道。はい、涙拭いて。誰もが通る道だから、お前は悪くないよ、大丈夫。
で、今日のお戯れなんですがね。ひと工夫してみました。
ベッド下の頭の側に空いてる大きな空洞、試しにダンボールと梱包材で塞いでみました。腕が入らなくて苦労しましたが、やってみたら何とか塞げたっぽいです。
そしてベッド下に収納の引き出しあるんですけど、最近くらまくんが引き出しと床の隙間に入り込むので、そこも梱包材の紙を詰め込んでみました。さあ、どうなるか。
くらまくんはやたら左後ろに倒れそうになってました。くらまくんは平らな面より棒状になってる方が掴みやすいらしく、おいちゃんの手も側面によく乗りたがってます。最後の方は手を縦にして乗りやすいよう傾けてました。
食べ終わったら早速ベッド下へ。しかし、梱包材により入れません。暫く、入ろうと鼻でつついてましたが、諦めて他の所へ行きました。おぉ。
お迎えに行くとこんな感じになってました。
あと今日から、試験的に部屋んぽの時間を縮めてみてます。今日は20分にしました。30分でも長すぎて疲れちゃうみたいなので。
いずもちゃんの件で学んだので、くらまくんが夜出てこなくなったのも恐らくベッド下と時間の長さが問題だと思うんですよね。てわけで、今日から色々試してみます。
いずもちゃんは平らな面でも平気なようで、普通に食べております。
下が気になるご様子。細かくパラパラに砕けたフィッシュスティックは、少し残しました。
今日は遊びに行ってもいいよ〜と待っていたのですが、一向に出ていきません。膠着状態のまま時間になってしまったので、とりあえず今日はお帰り頂きました。まあまた明日。
本日のメニューは、ミルクの翌日の定番メニューとなっている、煮干しです。いずもちゃんのお皿には先程残したフィッシュスティックも添えておきました。
置きに行くと、いずもちゃんが顔出してました。あら可愛い。
でも、ふたりとも出てきません。まあそりゃそうだろう。
しかしカーテンを閉めようとした間際、様子を伺っていたいずもちゃんが待ってましたとばかりに出てきました。なるほど、暗くなるタイミングが分かってきたんだな。
そして暗くすると早速音が聞こえております。くらまくんも出てきて回し車回してます。うむ、偉い。
なるほど……こうすればいずもちゃんを送り返さなくてもできるのではないか?
と、言うわけで大変なのが鳥さんケージを置く場所なんですが。いずもちゃんを送り返すのであれば、クローゼットに鳥さん入れてくらまくんは冷蔵庫横に移動してもらおうかと考えていたんですよ。
しかし事情が変わったので、当初の案(まだいずもちゃんを送り返そうと考えてなかった頃の案)に戻りました。冷蔵庫横にでっかい棚を置いて、3階建て鳥マンションを作ります。
悩みました。非常に悩みました。オカメさんにぶんちょさんコザクラさんまで飼おうとなると、棚の高さが180cmになってしまうんですよ。地震が来た時に倒れてしまうのではないかと恐怖でして。
まあ棚のオプションパーツに耐震の突っ張り棒があったので、それを取り付けようとは思いますが。何せ180cmなので、身長150ちょいのチビおいちゃんでは上手く取り付けられるかどうか自信がなくてですね…
どうやって取り付ければいいんでしょうか。180cmあるんですよ。身長150のおいちゃんに出来るのか。
もしかして設置サービスとかないかな〜…とか思ったり。
しかし……オカメさんもぶんちょさんもコザクラさんも、飼いたい。俺は飼いたいんだ。
ただし、今ひとつ考えてるのはですね。
ぶんちょさんについてはそのうちブリーダー業でたくさん飼うことになるわけですから、今はいいのかも?とは思いましたね。
えーでも飼いたい…と思いつつ。ここはぐっと、我慢。と、いう手もあるわけですね。
その場合棚のサイズは150になります。それならまだ倒れにくいので安心ですね。
あぁでも……文鳥にぎにぎしたい_(:3」 ∠ )_
まあまあ、ブリーダーやって自家生産で生まれたぶんちょさんを1羽もらっても良いんじゃないかとは思ってますけどね。て言いながら5羽ぐらい残しそうで怖いけどww
自家生産で自ら取り上げた子は、ペットショップからお迎えするのとはまた違うと思うんですよね。すごく嬉しいんじゃないでしょうか。
じゃあ……ぶんちょさんはブリーダー始めるまで、我慢、する?
::( `ᾥ´ )::
わ、分かったよ……じゃあオカメさんとコザクラさんで暫く落ち着くことにするよ……
ちなみにブリーダー業は、父親の投資が上手いこと行けば2年ぐらいで始められそうですぞ。だから何とかしてこの2年を耐え抜くのじゃ:(っ`ω´c):プルプル
そのためにはバイトしないとなー。多分だけど、最後の方俺の障害年金だけでは足りなくなると思う。
1年とかそんなもんなら、ペットショップで働いてみてもいいと思うんですよねー。
あ、違うわ。ブリーダーなるには実務経験がいるから、半年以上働かないといけないんだった。
じゃあ、来年の目標決まりました。ペットショップで働きます。
できれば働きながら資格取得を目指そうと思います。必要な資格はこれぐらいかな?
・第一種動物取扱業
・動物取扱責任者
・愛玩動物飼養管理士
この3つがあれば、とりあえず大丈夫だと思うわ。だから、ペットショップで働きながらこれらの資格取得を目指そう。
よし、方針は決まったぜ。
……ん?てか、1番最後の「愛玩動物飼養管理士」って今からでも取れるやつじゃねか?
なら取っとこう!よし、今年の目標は決まったぞ。今年中にこの「愛玩動物飼養管理士」ってやつの資格取得の勉強をする。
ちなみに調べたところこの「愛玩動物飼養管理士」の、次の試験は来年2月らしい。だから資格取得自体は来年になるけどな。でも勉強は、今からできる( *˙ω˙*)و グッ!
よしやろう。めちゃくちゃやろう。頑張るぞ!!
ではな、いずくらは今日も元気であったぞ!また明日お会いしよう!