ちびぞう連れてお迎え行った日
保育園の園長先生に
「4月から入園なんですね〜、
てっきり1年にお休みかと思って
びっくりしました!
お母さんすごいですね!」
と言われ
ですよね〜😇😇😇
(否定的な感じではなく
ほんとに驚いてた。笑)
いや、たぶんね、
地域的にも保育園的にも
早い月齢で預ける家庭少ないんだわ。
最低半年〜8ヶ月くらいは
家庭保育が多い感じ(感覚値)
むしろ育休延長前提で
2歳近くまで待つ人の方が多いかも。
(保育園の申し込みの時に
わざと落ちたい人向けチェックもあったし)
いやー、
私が稼がないと生きられないのでww
……とは言わなかったけど
(「迷ったんですけどね〜」
くらいで濁したw)
たまぞうの担任の先生にも
「ちびぞうちゃんが一番小さくて
迎える方もドキドキしてます〜」
と言われたことがあり
(これも否定的ではなく
2年目の若い先生だから、
低月齢の子を受け持ったことないのかも)
預ける方もドキドキしてるわよ😂
という話をあきぞうにしたら
「でももし預けなかったらさ
(私の性格上、)
途中で嫌になってたんじゃない??」
と言われた。
キミ、ヨクワカッテルネ😇😇😇
そう、ちょっと早すぎた気はしつつも
仮に1年半も休みを取ったら
私の気力がもたないだろうと
(この前もそんな事書いてた)
「なんか日中の様子見てると
そんな感じに見える」
あきぞうにもバレてた😇😇😇
仕事大好き!ワーカホリック!
とかではないです。
でも適度に家庭を忘れる時間が欲しいw
一人で部屋(ではないけど仕事スペース)
に籠らせてほしい←
いろいろ不安もあるし大変かなと思ってるけど
今日ちびぞうの入園面接行ったら
(冒頭の園長先生とまた会話した)
先生もお子さんが今年から小一で
「いろいろ不安なんです〜」
「親の方が不安だったりしますよね。笑」
って話とか
「たまぞうちゃん、お家遠いから
ちびぞうちゃんは違う園かと思ったけど
また通っていただけて嬉しいです」
と言われ
「こちらも知ってる先生に見て貰えるの
嬉しいです」って話ができたりとか
「意外と月齢低いお子さんの方が
入園してすぐとかは
風邪引かないもんなんですよ。
他の子と接触せず
寝てるだけだからかな。笑」
「まだ人見知りもないから
わけも分からないうちに
慣らし保育終わっちゃいますね」
みたいな話も聞けたりしたので
(この辺の話一番嬉しかったかもw
やっぱり保育園入って
最初の不安はこれだからw)
ちょっと頑張れそうな気がして
元気でました💪