保育園の申し込み。


ちょっと心配していたのが

「希望の園に入れなければ

育休延長を許容できるか?」

(許容できる場合、

ポイントがマイナス20点)

という質問項目だった。


これは、文字通りの意味で

「育休延長できるなら

優先ポイントを20点減らすよ」

の意味で、保育園申請時の査定のポイントが

ガクッと下がってしまうやつなのだけど


我が家は絶対に4月に入れたい、

悠長に延長なんかしてられっかーい!

って感じなので

当然チェックはしない。


ただ、企業の制度的に延長は可能なので

総務に記載を依頼した就労証明書には

「2024年5月まで…」

と書かれていた。



なので、

本人は延長の希望はしていないけど

企業的に延長は可能

とみなされてしまわないか?

がちょっと不安だった。


ので、申請の時に

「それは我が家の経済的に

困るのですが?!」

と恥を忍んで訴えようと思っていた←




…が、いろいろ書類を準備している途中で

気づいた。



これが噂の

「わざと落ちたい人がチェックするやつ」

なのね!!!!




要は、

育休は1歳までしか取れないけど

2歳まで延長して取りたい、

でも延長するには保育園申請しつつ

保留通知が必要。


だからわざと点数下げる申請をして

落ちやすくする。


ははーん。


てことは、うちの市の

保留人数が爆増してるのも

そういう保留の人が含まれてるわけで

待機児童が増えているわけではないし

うちの年収と就労時間なら、

たまぞうの時みたいに希望の園に入るのも

そんなに大変じゃないかも…??🤔





……って思いながら申請行ったけど、

申し込み、めっちゃ人いたわ…😇😇😇


コロナの影響で郵送受付可能になったから

たまぞうの時より待たないかなと思ったけど

(うちは産まれてない子の仮申請だから

窓口行かないとダメ)

全然そんなことなかったね…!!😇




でもひとまず、

申請は滞りなくできました🫡


上に書いた「マイナス20点」の件も

私が理解した通り、

一度落ちたい人向けだそうで

👱‍♂️「積極的に入園希望で大丈夫ですね?」

👩「はい!!!!!!!!!」

(実際はここまで食い気味ではないがw)

とチェックせずに通せましたw




いやーーーー、

でも大変だな、保育園申し込み……


たまぞうの時もめっちゃ頭使って

見学たくさんしたし

希望園書きまくったし

戦略的に保活した気がするけど

(たまぞうは3月生まれだから

激戦の1歳4月入園しかなく

ピリピリしてた)

(が、結果的には普通に第一希望の園)


今回は今回で、産まれてないし

経済状況も違うし

考えることいろいろあって🙃



そう言えば

「上のお子さんは4月時点で

卒園済みなので

きょうだい加点はつきませんので

ご了承ください」って言われたけど


いやー、きょうだいならきょうだいで


同じ園で同じ時期が希望か?

違う園でもいいから同じ時期?

同じ園なら時期がズレてもいい?

違う園で違う時期でもいい?

(たしか4番目が一番入りやすいけど

転園希望も出さなきゃいけなくて

面倒だったはず)


……みたいな選択項目がいろいろあって

めちゃくちゃ悩んだと思うから

いっそきょうだい加点なくてよかったぞw




ということで、産休中の申請で

一番面倒なやつはとりあえずクリア。

産まれてからまたやることはあるけど

とりあえず安心しました。









安心ついでに?

今週はどこかでランチでも〜、

なんて話をあきぞうとしてたので

ちょっとショッピングモールで

美味しいピザを買ってみたり


最近無性に飲みたくてしょうがなかった

クリーム系のドリンクを飲んでみたり。

(お値段と体重を気にしてプチサイズ💓笑)