梅雨明け以降非常に暑くなっておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

バラ達は暑さに負けず一部を除き元気です。
そんな新苗の現在の様子

ボレロ

キャラメルアンティーク

耐暑性重視で選んだ2種は問題なく育っています。

好みで選んだターンブルーは…

背丈だけはヒョロヒョロ伸びていますが、枝はミニバラより細いし葉の状態も悪いですゲロー

冬越しに失敗しそうな予感がビンビンするので、摘蕾はやめて花を咲かせてしまおうかと少々悩んでいます。


で、問題ない元気な方ですが、そろそろ鉢増ししようかなと思い始めたタイミングで

水切れしましたポーン



キャラメルアンティークですが、シュートがよく出てすごく育てやすい、私の中で一番期待の新人だったのですが、このザマです滝汗

今は鉢を水に浸して復活待ちです。


朝は大丈夫と思っても夕方ダメだったりするので夏場の水やりは難しいですね。

そういえば、初代エマさんの冬越し失敗も夏場の複数回の水切れが要因の一つにあったかもしれません。


※水切れキャラメルアンティーク、半日水につけていたら復活しました笑い泣き



今後、鉢増しして水やりも気をつけたいです(`・ω・´)
本日は寄せ植えの管理の話です。

ベランダ工事終了後、夏の寄せ植えを作ったわけですが、花の盛りが終わった辺りで一度切り戻しをしました。

6月中旬の頃です↓

カリブラコアは2株、鉢の左右に配置したのですが、右はともかく左の株は元々貧弱な苗だったのでヘデラの中に埋もれた状態に滝汗

この時思ったのは「ワタクシはせっかちなんじゃないか?」って事です。
貧弱な苗をもう暫く育てて切り戻しをすべきだったか? と。

それが正解だったかのように貧弱カリブラコアは2/3、へデラの1/2の挿し木苗が枯れましたゲロー


うん、寄せ植えは作った時が一番綺麗で後は姿が崩れていくだけだもんね! 綺麗な寄せ植えだけ写真に撮って見せればいいよね! と開き直った7月突入頃の寄せ植えが↓

右の育成旺盛なカリブラコアを見ると貧弱ちゃんには悪かったけど、弱肉強食という言葉もあるし、結果的には切り戻しも悪くなかった? という気分に。

そして、本日。
貧弱ちゃんにも花がつきましたので、その後の寄せ植えのお披露目です。


もう少し、満開な状態でお見せしたかったのですが、その頃には貧弱ちゃんの花がなく淘汰されたっぽく見えるような気がしたので、とりあえず増減はあるものの寄せ植えた4株は無事ですよという写真です。

あ、寄せ植えの管理の話ですが、花を次々に咲かせるモノは適時切り戻しが必要、でも、その適時の見極めが難しいね、ワタクシはさっぱりわからないけど思い立ったが吉日、途中焦るけど最後はそれなりに落ち着くよ、が感じた事でした。
うん、役に立たないのはわかってますウインク
お久しぶりでございます。
野菜でも育てていない限り、冬もそうですが夏も記事は少なくなりますね!

ほぼ一ヶ月ぶりとかびっくりですびっくり

記事にはしてませんが、今年は定期的にカダンセーフを散布してますので、アブラムシをはじめノー病害虫です爆笑


さて、前回ミニバラ カフェオレの一番花が咲きましたが、今回はウィンターマジックの一番花が咲きました。


マンションの大規模修繕工事のため4、5月は摘蕾してたので、一番花といっていいのかはわかりませんが、今年一番最初に咲かせた花って事で。


そして、枝変わりのカフェオレは二番花が咲いてます。



小ぶりですが大変美しいです。
色もいい塩梅のベージュで素敵です。


ウィンターマジックとカフェオレを並べてみました↓

小ぶりで花もちが悪いのが残念なのですが、バラの家さんの評価より丈夫で育てやすい気がします。

他が全部枯れてもこの2鉢があれば幸せかも?