昨日の台風はいかがでしたか?
我が家は少し強い風と雨で済んでホッとしてますニコニコ

真夏のバラは成長が一時止まりますが、一部蕾が付いたので咲かせてみました。


株が貧弱で来年生き残っているか怪しいターンブルー↓

高温時のせいか思ったよりも赤みが強く青より紫感が強いです。


そして、水切れでクタっとさせてしまったベーサルシュートに大きな蕾をつけてくれたキャラメルアンティーク↓

思ったよりも黄色でびっくりしてます。
もう少しオレンジっぽいかと思ってたんですが…… 暑いからですかね?

ただ容姿は美しいですし、香りもよく、案外丈夫だし、と育てやすいバラなんじゃないでしょうか?



さてさて、その他の新苗として、ボレロさん。
ここ1ヶ月以上成長が止まっていて、密かに焦っていたのですが、ようやく成長が再開しだしました爆笑

枯れてなくてよかったです滝汗
先日うっかり水切れさせてしまったバラの新苗。
成長のよい2株の鉢増しをしました。

昨日のカポックは頑健かつこれ以上の成長は望まないため根を少し切りましたが、今回はまだまだ若い新苗のバラのため根はいじりませんでした。

5号ロングスリット鉢から6号ロングスリット鉢への鉢増しです。


ボレロのビフォー↓

アフター↓

なんだか斜めになっちゃってます滝汗
昨日のカポック程ではないですが、よく根がはってました照れ


そして、水切れしたキャラメルアンティークのビフォー↓

アフター↓

根はり具合の写真を撮り忘れたのですが、キャラメルアンティークはボレロ程根がはっておらず、鉢増しは早かった? と少々焦っております。

ただ、用土の乾燥が早かったので、ヨシとしてます。

水切れでうな垂れていたベーサルシュートも今は元通りになり、蕾もつけてます↓

ちょっと咲かせてみようかなって思ってます口笛

100均出身、室内栽培6年以上のカポック通称不憫ちゃんの切り戻しついでに挿し木にしたのは2017年の事。

その後、水栽培で葉の数が10枚前後に増え、用土に植え付け屋外栽培に切り替えたのが2018年3月の事。

途中、4号鉢から6号鉢に鉢増しして現在の挿し木ちゃんはこちら↓

大変立派に育ちました。
室内の不憫ちゃんは不憫な風情のままですが、挿し木ちゃんは屋外で伸び伸び育ってます。

そして、下葉を捲ると↓

根が大変な事に。

もちろん鉢底のスリットからも↓

正直、カポック頑健過ぎて、扱いがぞんざいで、スリットから飛び出した根を何度か毟った事が……滝汗


上も下も根がギチギチなので鉢増しをする事にしました。

鉢からスポッと抜いてみた↓

根がびっしり育ってます照れ

鉢底はこんな感じ↓

とぐろ巻いてます。

鉢底の方2〜3cmは、園芸用のハサミで切ってから、新しい鉢に入れる事に。


鉢増し後がこちら↓

6号ロングスリット鉢から7号鉢への植え替えなので、あまり意味がないかもしれませんが、これ以上大きな鉢にはしたくないので、今後は7号鉢で現状維持につとめたいです。