背がどんどん高くなって倒れてしまったクララもとい火祭りだか紅葉祭りが三度立ち上がりました。


項垂れる様に倒れていたのはやっぱり水切れのせいだったのでしょうか?
一番花の後、色々と成長が不安だったグリーンアイスですが、目出度く? 二番花が咲きました。




葉の掠れはハダニというより、茂った葉が重なり合って、日が当たりにくい部分が退色した上枯れて褐色してびみょ〜な色合いになった感じです(;´Д`A

時々ドキっとする部分はあるのですが、全体的に見ればまぁまぁ正常の範囲で成長してました。

これから暑くなりますし、花後の剪定は通常より深くして、下葉も処理して風通しをよくしようと思います。
カダンエースでひとまず落ち着いたと思ったうどん粉病ですが、甘かったです。
全然落ち着いてなかったですガーン

カダンエース後はしばらく大丈夫なのですが、一週間も過ぎると再び白っぽい物が葉に現れます。


週イチでカダンエースしてましたが、埒が明かないと殺虫殺菌剤に頼る事にしました。

利用したのはベニカxファインスプレー。
できれば無農薬でいきたかったんですけどね…

散布の際はこのようにしました↓

マスク、ゴム手袋着用で散布後は下に敷いた紙はビニール袋に入れて破棄しました。

お隣への拡散防止対策です。
役に立っているかは不明ですが(;´Д`A

これで収まってくれなければ、葉を毟ったらいいんですかね?

この他の対応として、発生元のウィンターマジックは週イチの液肥をやめました。
うどん粉病は肥料過多(特にチッソ)で起こりやすいそうなので。

しかし、肥料控えめの昨年は出なかったうどん粉病が、花をたくさん付けたいと肥料多めに方針転換した途端に出るとか……ゲロー