夏バテから回復したのかイイ感じの蕾が増えたので、いくつかバラを咲かせてみました。

大規模修繕工事を生き延びたウィンターマジック↓

その枝変わりのカフェオレ↓

カフェオレが一番夏バテが酷かったのですが、回復後は一番蕾をつけました爆笑

日中自然光↓

ピンクベージュのニュアンスカラーの花色が、その夜には退色して…

夜間蛍光灯下↓

紫っぽくなりましたびっくり
ぶっちゃけウィンターマジックと見分けがつきません滝汗

撮影条件的に青味が強い写真になってますが、実物も日中の赤みはなくうっす〜い紫でした。

なんでなんですかね?


次です。
ずっっ〜〜〜と、小さな蕾しかつかなくてヒソカに心配していたボレロ。
ようやく満足な大きさの蕾がついたので咲かせたら美しかったですラブ


蕾が綻んだくらいの時の中心はピンクが強かったのですが、咲き進んでいくとクリーム色になってきました。

ボレロで画像検索すると真っ白だったりピンクだったりクリーム色だったりとどんな色なの? と不思議だったのですが、想像以上に美しくてとても気に入ってます。
咲かせてみてよかったです。


最後にターンブルー。


花弁の数がすごく少ないので、全然見本写真の様な花になりませんえーん
が、とてもしっかりした紫の花だと思います。

とにかく枝が貧弱すぎるので、どうすれば太く逞しい株に育ってくれるのか? って感じです。


いずれのバラの来年はたくさん咲いて欲しいと思いますが、その前に冬越し失敗しないようにしないと……
園芸店でパンジー&ビオラの入荷が始まりましたね爆笑

そろそろ冬の寄せ植えの準備でしょうか?
可愛らしいビオラを見ていると「買っちゃう?」という気持ちになってしまいますが、今はまだ我慢です。

というのは、パンジー&ビオラは暑いと徒長しやすいそうです…
そう徒長、ワタクシが心から憎いと思うモノですえーん

それに今年の冬の寄せ植えはビオラ+葉牡丹って思ってるんです。葉牡丹はまだ見かけないし、暑さも油断ならないので。

そんなわけでまだまだ夏の寄せ植えを見てます。

そう、見れちゃってます。

夏の寄せ植えのメイン アンゲロニアの背丈が50cmを越えたので、もうお終いにしようとヘデラ以外を株元からざっくり切った9月下旬。


一旦、寄せ植えはこう↓なりました。



それが現在、こう↓なってます。


アンゲロニア……丈夫なんですねびっくり


ビオラと葉牡丹を買うまでこのまま楽しもうかと思ってます。

明日は台風が大変な事になりそうですね(´・ω・`)

どうか十分に台風対策をなさって、不要不急の外出はなさらず安全な場所でお過ごし下さい。

最小限の被害で済むよう祈ってます(>人<;)

我が家の台風対策↓

伸びたバラの枝は出来るだけラティスに固定してます。
風除けにおまじない程度の葦簀。
転倒防止に足回りに水を入れたペットボトルを複数個、重石として置いてます。