ご無沙汰しておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

秋バラも咲いてきました。
今年の秋バラは小ぶりではありますが、大変美しいとニコニコでお世話しております。

が、一斉に咲いてはくれず、一輪ずつ時間差で咲いていく&開花時間が超短いためにどう写真を撮ってどう紹介すればいいのかグダグダしております。

その内、一輪毎の秋バラ羅列写真で紹介できればなぁと思ってます。


さて、問題はラズベリーです。
わっさわっさと茂り台風に倒されたワインダーイエローです。

今は10月、二季なりラズベリーの秋果が実っていてもおかしくないこの時期。

すっかり葉っぱ観賞用に成り下がっていた我が家のイエローラズベリーに漸く待ちに待った待望の蕾がつきました笑い泣き


わかりますか?
枝先の膨らみ!

これがラズベリーの蕾です!たぶん

今蕾が確認できた枝先は2つだけで、残りは順調に葉ばかりなのですが滝汗

そして、これからどんどん寒くなる中、開花はするでしょうが、果たして実まで育つのか甚だ不安ではありますゲロー

が、蕾です。
たとえ秋果がこのまま実らなかったとしても来年の夏果は期待していいんじゃないかと!!
思うわけでございます。

一粒でも食べてみたいですラズベリーニヤニヤ


そして、もう一つのラズベリー、モミジイチゴですが、ダメダメな枝を一斉切り戻しをしたら、新しい枝が出てきて順調に育ってます↓

切り戻した枝は茶色になって枯れてきました↓

細い茶色の枝が春にでた一年枝。
緑の太い枝が先に出た一年枝を切り戻した後に出てきた新しい一年枝。
春の一年枝は秋の一年枝の成長の邪魔になりそうなので、株元からカットしました。

さて、このモミジイチゴは育てても大丈夫なのでしょうか?

昨年、9月に苗を購入し、植え付け→切り戻しを行なって、モミジイチゴは今回の様に秋の一年枝が出てきて育っていきました。

栽培スタート時点ではモミジイチゴの方が順調だったんです。

が、冬になり枝の成長がとまり、春には調子が悪くなったので、この秋に出てきた枝での夏果は諦め、株元からばっさり切りました。

切り戻し後、一年枝がググッと出て、これが来年に夏果を付けるのねと育てていたわけですが、何故か30cm以上枝が伸びない&先端から葉が枯れていくように……

というわけで、前回切り戻しをして、その枝が今回枯れ、でも秋からの一年枝は順調ですよ

って、これって去年の状況に戻ってませんか?

で、この秋からの一年枝が冬には成長がとまり来年の夏果は諦め、春の一年枝が秋に枯れ……という、いつまでも実が食べられない状況を予想してしまったんですが?

モミジイチゴ、このまま育てて、私は本当に実を食べる事は出来るんでしょうか??
台風の影響は如何でしたか?
今回は我が家は台風の進路の西側になりましたので、吹き返しの風が強かったですが、短時間でしたし、21号に比べるとフリーザ様とヤムチャくらい戦闘力に差がありました。

21号の経験を踏まえラズベリーのワインダーイエローは室内に取り込みましたが、不要だったかもしれません。
が、台風の進路は来てみない事にはわかりませんので、備えておくべきですよね。

ワインダーイエローさんの大きさがよくわかる写真を撮りましたので、画質は悪いですがご覧あれ↓

窓やドアの枠にぶつかりまくってですねガーン
次はベランダに予め倒しておこうかと思いました。もう次などあってほしくないのですが……


さて、もう一つのラズベリーのモミジイチゴさん。
一定以上の大きさに育てません。
ずっと30〜40cmを保っています↓

問題は枝は伸びる(橙矢印)が、30〜40cmで先端が枯れて、その後葉が枯れて落ちて(赤矢印)いきます↓

先端が枯れるとモミジイチゴは切り戻しされたと思うのか、脇芽をバンバンに出してきます。
ので、バラで言えば3〜4番花が咲いた後の様に枝が分岐しまくってます。

一本の枝がぎゅーんと伸びていくワインダーイエローとは大違いです。

枝分かれ→枝分かれと繰り返すせいか、春先についた葉と現在茂っている葉の大きさにも差が↓

写真下の木製の花台にのせた葉が春先に付けた物です。
現在半分以下の大きさになってます滝汗


それで、
これはもう一切をリセットした方がいいのでは? と考えまして
半分以下に切り戻し&鉢サイズダウン
を行いました。

それがこちら↓

7号鉢から5号鉢にしてます。
小さくし過ぎですかねゲロー

まず根の充実を図りたいと思ってます。実は2年後3年後まで待ちます。
鉢サイズが小さければ大規模修繕でも邪魔にならずリストラせずに済みますからね!

一応希望の星は↓

新芽は出る、という事でしょうか。
芽を出す力はあるので、それを育てる力を蓄える為に根の充実です。
台風の備えしてますか?

明日、また台風が直撃しそうですね!
21号での反省をいかし、ベランダの整理をしております。

さて、前回倒れてしまった鉢は2つ。

一つは背の高いラズベリーの鉢。こちらは室内に入れる予定です。
猫様にちょっかいかけられるとマズイなぁと思いますが、ラズベリーはバラ科ですので、万が一口に入っても重篤な状態にはならないだろうという事と枝先が増えたのでね、食べる目的でも保護優先です。

一応、猫様対策で下半分くらいはプチプチを巻いておこうかと思ってます。


もう一つ花台にのせていて、倒れたバラ鉢はしっかりしたスタンドにインしました。


飛びそうな多肉達は前回同様玄関内に避難です。


今回も強風が怖い台風のようですので皆様もお気をつけ下さい。