紅葉していた火祭りだか紅葉祭りがもっと紅葉しました↓

そして満開? です↓


一部、花の脇から子株が発生してたり↓

タコの吸盤っぽい部分もタコ

もちろん普通? っぽい部分もありますよ↓


ここまで花と紅葉を楽しみましたので、ばっさりと切り戻しをしたいと思います。

というわけで、ばっさり↓

切った部分はもったいない気もしますが廃棄します。葉挿し等はしません。増殖禁止です。

子株がぼこぼこ増えて株分けし丸坊主になった親株がこんな感じ↓

なので、大丈夫かなぁと。

そして、上の↑ 親株ですが、一部がぴゅ〜と伸びて〜という話までは紹介してました。

ワタクシ予想では花が咲くと思ってたのですが、ご覧の通り花は咲きませんでした。

何ですかね? この意味不明な伸長滝汗

どうすればいいの? と思いますが、今回は不自然に伸びたところだけカットしました。


こちら↑ カット芽で購入した元々の株で、5〜6株の子株を株分けしたのですが、その後も順調に育ち、更に4〜5株に分けられそうですが、これ以上の増殖は勘弁と放置してます。

これはこのまま栽培しようと思ってます。

もちろん、前述の切り戻した株達もこんな感じにのっぽにならないでくれるといいなぁと株分けせずに育てようと思ってます。

あ、切り戻し株達は、カット後液肥を与えました。

多肉さんには基本肥料は与えてないので、切り戻し後の無肥料はキツイかなぁと思って。
良し悪しはわかりませんゲロー
ラズベリーの蕾が開花しましたデレデレ


白い小さな可愛い花です。
イチゴの花を小さくした感じです。

蕾のついた枝先は3つ。
残りの枝先の蕾はとても小さいので、咲く事なく枯れるかも?
実は写真の枝先でも小さな蕾の一部が育たずに枯れてたりしますショボーン

また、一部の枝先は枯れるものもあったり……

こういった枝先は摘心してます。

朝晩冷え込んできたので、そろそろ開花の限度なのかもしれません。

さて、この花達は結実してくれるのでしょうか?


一方のモミジイチゴですが、ここまで育ちました↓

が、ここにきて成長が止まりました。
というか、昨年秋に出た一年枝や今年春に出た一年枝同様に先端が枯れてきてます滝汗

途切れた様に成長が止まって枝先

先端の葉が枯れてきている枝先


環境がマズイのか、株自体に問題があるのかわかりませんが、このまま育てても

株元からばっさり→新芽出る→30cm程成長→先端枯れる→株元からばっさり……

のエンドレスになりそうなので、モミジイチゴの栽培はここで終了したいと思いますえーん

モミジイチゴは日本に自生するラズベリーですので、ワインダーイエローが失敗しても何とかなるだろうと思って購入しました。
が、モミジイチゴは主に東日本で自生してるらしいですね。
その辺が敗因だったのでしょうか?
それとも園芸品種の方が育てやすいとかあったのでしょうか?

う〜〜ん、わかりませんが、来年の大規模修繕が終わったらリベンジしてみる?

多肉植物の一部が紅葉と開花してます。

筆頭は火祭りor紅葉祭り↓

10月に入って紅葉の傾向はありましたが、最近の夜の冷え込みでグッと進みました。

開花は花が小さ過ぎてピントが合わずわかりにくい写真で申し訳ないですが、こんな感じ↓


そして、ハムシー(たぶん)の花↓

蕾? はこんな状態↓

種ができると急速に株が弱るらしいので、適当にカットしないといけないらしいのですが、どこで切ればいいんですかね。

一応、半分の高さで切り戻すイメージで切りますが、根元から切った方がいいんですかね?