ご無沙汰しておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
秋バラも咲いてきました。
今年の秋バラは小ぶりではありますが、大変美しいとニコニコでお世話しております。
が、一斉に咲いてはくれず、一輪ずつ時間差で咲いていく&開花時間が超短いためにどう写真を撮ってどう紹介すればいいのかグダグダしております。
その内、一輪毎の秋バラ羅列写真で紹介できればなぁと思ってます。
さて、問題はラズベリーです。
わっさわっさと茂り台風に倒されたワインダーイエローです。
今は10月、二季なりラズベリーの秋果が実っていてもおかしくないこの時期。
すっかり葉っぱ観賞用に成り下がっていた我が家のイエローラズベリーに漸く待ちに待った待望の蕾がつきました

枝先の膨らみ!
これがラズベリーの蕾です!たぶん
今蕾が確認できた枝先は2つだけで、残りは順調に葉ばかりなのですが

そして、これからどんどん寒くなる中、開花はするでしょうが、果たして実まで育つのか甚だ不安ではあります

が、蕾です。
たとえ秋果がこのまま実らなかったとしても来年の夏果は期待していいんじゃないかと!!
思うわけでございます。
一粒でも食べてみたいですラズベリー

そして、もう一つのラズベリー、モミジイチゴですが、ダメダメな枝を一斉切り戻しをしたら、新しい枝が出てきて順調に育ってます↓
緑の太い枝が先に出た一年枝を切り戻した後に出てきた新しい一年枝。
春の一年枝は秋の一年枝の成長の邪魔になりそうなので、株元からカットしました。
さて、このモミジイチゴは育てても大丈夫なのでしょうか?
昨年、9月に苗を購入し、植え付け→切り戻しを行なって、モミジイチゴは今回の様に秋の一年枝が出てきて育っていきました。
栽培スタート時点ではモミジイチゴの方が順調だったんです。
が、冬になり枝の成長がとまり、春には調子が悪くなったので、この秋に出てきた枝での夏果は諦め、株元からばっさり切りました。
切り戻し後、一年枝がググッと出て、これが来年に夏果を付けるのねと育てていたわけですが、何故か30cm以上枝が伸びない&先端から葉が枯れていくように……
というわけで、前回切り戻しをして、その枝が今回枯れ、でも秋からの一年枝は順調ですよ
って、これって去年の状況に戻ってませんか?
で、この秋からの一年枝が冬には成長がとまり来年の夏果は諦め、春の一年枝が秋に枯れ……という、いつまでも実が食べられない状況を予想してしまったんですが?
モミジイチゴ、このまま育てて、私は本当に実を食べる事は出来るんでしょうか??