3月は暖かくなった!と思ったら寒くなったり、また暖かくなったと思ったら…を繰り返していますが、いかがお過ごしでしょうか?
3月上旬に漸く新芽が伸び始めたバラ達がここにきてグッと育ってきました
目に見える成長は嬉しいですよね?
一本立ちを嫌ってげんこつ剪定したアイスバーグ。
再び一本立ちの危機
と思われましたが、もう一本ベーサルシュートが出てきました
しかし、保険の挿し木はいまだに根がでません
大元の株がひとまず枯れる心配がなさそうなので、挿し木の方は中止したいと思います。
しかししかし、カポックやハーブで挿し木は半分以上は成功してましたが、バラは一度も成功できません
やっぱり挿し木用のちゃんとした用土を使わないからですかね(´・ω・`)
他のバラ達も元気です。
ウィンターマジック↓
3鉢に分けたので、ベランダが使用不可になる前にリストラするかもしれません。
グリーンアイス↓
去年の危機を乗り越え元気にわっさわっさ育ってます。
ハダニの温床にならない様に気をつけたいです(`・ω・´)
そういえば、コバエ対策の竹酢液ですが、薄めて水やりしたところ鉢にいたコバエが鉢から離れていくのを確認しました
竹酢液は忌避剤なので、徐々に効果は薄れるので、定期的に撒いて逃げた先が粘着テープだった…みたいな感じで捕殺できればなぁと思ってます。
一応数匹テープに捕まってましたよ
室内に取り込む前に鉢を水没させてコバエを完全除去したいとも思ってます。
昨年から内緒にしてたのですが、バラがもう一種あります。
二代目レディ・エマ・ハミルトンです。
昨年初代エマさんが、冬剪定後からどんどん調子を悪くして枯れてしまいました。
もう一種いおりも同様に枯らしたので、これはマズイ練習から始めようとGWに新苗のアイスバーグを購入しました。
が、やっぱりエマさんが好きなんですよ
で、6月にこそっと開花苗を買ってました
正式なお披露目は一番花が咲いて以降ですが、昨年より状態はいいのでチラ見せです。
私は、自分の短い栽培経験から花の数=肥料の量と思っていたのですが、二代目エマさんを育てていて思ったのが、芽欠きし過ぎ→花数減るではないかと気が付いたんです。
というのも、二代目エマさん、購入時めっちゃ細い枝でも残されていたんですよね。
私だったら取り除いているなぁと思うような枝も。
なので、小ぶりな株ですが、結構花をつけてくれました。
今年の施肥は控えめでいこうと思ってます。
そして、芽もなるべく多く残すという方針も立ててます。






