今年は芽が出るタイミングが遅くて心配なラズベリーですが、漸く一年枝の数も増えてきました。


右側はまだ出たばかりだし、左は支柱のすぐ脇なので、どちらも大丈夫なの? と気にはなりますが、まぁいいでしょう。


そして、夏果が付く予定の芽達です。


こちらも順調に育っているのですが、この写真↑からちょっと引いた写真が↓


芽の成長具合に差が出てます。

成長の差はともかく、今気になっているのは芽の数です。

夏果を付ける二年枝を4本残していて、1本は30cmで切り詰め、残りは60〜70cmで切ってます。

その長い方の二年枝にはそれぞれ15個前後の芽がついてます。
これって全部育てちゃっていいんですかね?
実を付ける(かもしれない)枝先が全部で50以上になりそうなんですけど滝汗

たくさん実が収穫できていいじゃないって思わなくもないですが、今年は肥料控えめと考えているし、そもそもそんなに実を付けさせて株が弱ったりとかしないんですかね?

地植えならラッキー音符で済ませそうですが、鉢植えなので心配です。

そんなわけで、芽を欠きますか? 欠きませんか? というお話でした。