健康な髪と頭皮を育むのに大切な事は?? | 名古屋の美容院 LOUIMADNA栄 成岡秀人のblog

名古屋の美容院 LOUIMADNA栄 成岡秀人のblog

美容情報、ヘアスタイル更新していきます☆

愛知県名古屋市中村区名駅にあるX.I.M by Visee Lineという美容室のスタイリストのナルオカです(ж>▽<)y ☆




お家でいいシャンプーとトリートメントを使っている!!

洗い流さないトリートメントを使っている!!


それもすごく大切ですが普段の生活の中で


髪の毛と頭皮のバランスを整えるものが2つあります!


1つ目は




食事



です!!


健康な髪と頭皮を育むには亜鉛やヨウ素などのミネラル類

タンパク質、ビタミン類をバランスよく摂取する事が大切です。


脂っこ食事は、とうひのトラブルを引き起こす過酸化脂質
(身体にいらない脂)

を増加させるので、過剰にとらないようにしましょう!



ミネラル類のそれぞれの働きとそれを多く含む食べ物は

亜鉛タンパク質などの合成に関係

緑茶






これじゃわかんないですね!w


何かわかりますか??






答えは



これ!!





ひじき




他にも


牡蠣



生でも蒸しても



鍋でも





おいしいですね☆




次はヨウ素


ヨウ素とはなんでしょうね??


調べてみると


原子番号53の元素。元素記号 I。あるいは分子式が I2 と表される二原子分子であるヨウ素の単体の呼称。

ハロゲン元素の一つ。ヨード(沃度)ともいう。融点は113.6 °Cであるが、昇華性がある。固体の結晶系は紫黒色の斜方晶系で、反応性は塩素臭素より小さい。にはあまり溶けないが、ヨウ化カリウム水溶液にはよく溶ける。これは下式のように、ヨウ化物イオンとの反応が起こることによる。

I + I2 → I3

単体のヨウ素は、毒物及び劇物取締法により医薬用外劇物に指定されてい

なんか難しいですね
(>_<)


身体への効果は

ヨウ素‥成長、新陳代謝に関わる!!


始めから説明これでよかったですね!!w

ヨウ素

が多い食べ物は


海藻





大豆





これはひじきもはいっていていいですね!!



鶏肉



長くなりそうなので

ここから一気にいきます!!


ビタミンB2‥健康な髪や皮膚の成長に関係する

レバー

納豆

ほうれん草




ビタミンB6‥脂質、糖質、タンパク質の代謝に関係する

レバー








パントテン酸‥健康な髪や皮膚の成長を促進し、
免疫機能を正常に維持する

レバー


卵黄


豆類



最後に


ビオチン‥脂質、糖質、タンパク質の代謝に関係

レバー



クルミ


大豆






レバー、大豆(豆類)はかなり優秀ですね!


そしてもう1つ大切なのは


睡眠


睡眠中は身体の機能を最小限に抑えて回復や修復を行います。

しかし髪の成長は優先順位は低い


他の部分のケアが完了するまで栄養の供給が滞りがちになり

ます。

なので

十分な睡眠


6~8時間


とらないと髪は成長しにくくなります!!

髪と頭皮のために健康的な食事睡眠を心がけましょう☆

ちょっと空いた時間でこちらから24時間予約できます
(当日ネットで予約できなくてもメニューによっては予約できる場合もありますのでお電話ください!!)

☆好きな髪型がきっと見つかる☆新作ヘアスタイルはここをクリック!


☆写真付きで見ながらできる☆簡単コテ巻きはここをクリック!

☆テグシだけでいつもよりツヤツヤになる☆簡単ハンドブローはここをクリック