札幌からお届けする~アニマルコミュニケーション~あなたの大切なペットの気持ちをお伝えします -3ページ目

札幌からお届けする~アニマルコミュニケーション~あなたの大切なペットの気持ちをお伝えします

あなたと大切なペットの「こころ」を繋ぐお手伝い
札幌・石狩・江別・岩見沢近郊からお届けします

子供時代は、ハムスターを野良化


可愛いハスキー犬のした事なら

車のシートに、おトイレされても

黙って、シートに水をかけて丸洗いする私です。

→その様子はこちら



そのハスキー犬が、2歳になった年に

私は、就職し


ハスキー犬が4歳になった時に、結婚して

私は地元を離れました。


職場で落ち込んだ時・ちょっと寂しかった時

いつも姉の家に行っては、ハスキー犬に慰めてもらっていた私。



モフモフの毛に、顔をスリスリしても

フカフカの耳を、もみもみしても

怒るどころか、ずっと傍にいてくれたハスキー犬。



「まるで、私の気持ちが判るみたいだよね~」と

その頃は、姉と笑いながら話していましたが


いまなら、はっきり判る。

あの時、ハスキー犬は、私の気持ちを察して

傍にいてくれたんだということが。




結婚後に、移り住んだ町は

地元から車で3時間弱と、少し遠くて


なかなか「いますぐ会いに行く!」という距離ではないので

寂しい気持ちでいっぱいでしたが


帰省した時は、必ず会いにいき

会えなかった分、たくさん遊んでいました。


姉いわく

「ウチのハスキーに会いに帰ってくるみたいだね(笑」

そう言われるほどでした(苦笑




結婚した翌年

私には長女が生まれましたが

ハスキー犬は、長女にも、とても優しく接してくれました。



吠えたり、飛び掛かったりしたことはなく

長女が差し出す手を、匂いを嗅いだりぺろっと舐めたり。


長女が少々乱暴に撫でても

唸ったり、怒ったりすることなく、撫でさせてくれました。


長女にとって「初めての犬」が

この優しいハスキー犬でしたから

長女も、私に負けず劣らずの「大の犬好き」になりました。



幼稚園・小学生の時には

「うちも犬がほしい!犬が飼いたい!」と、年に数回言ってましたが



同居を始めた、私の父が強く「ダメだ」と言うことと

また、長男が生まれたこともあって

長女は、いつしか「犬を飼いたい」とは言わなくなりました。




私も子供時代、「犬を飼いたい!」と何度も言って

その度に、私の父は「ダメ」としか言いませんでしたが


長女(私の父にとっては孫)が

私と同じように、「犬を飼いたい!」と言うようになって

なぜ「ダメなのか?」を、初めて知りました。



私の父は、犬を飼って

その犬が病気や怪我をした時に、苦しい姿を見るのが嫌だと

その犬が死んでしまった時に、悲しい思いをするのが嫌だと

そう言ってました。



その気持ちを聞いた時

私の父も、動物好きだったんだと知りました。



動物を「飼う」いう事への責任。その重さ。



大人になり、子供ができ、親になったからこそ

その責任の重さが、よく理解できました。



でも、子供達の「飼いたい」気持ちも理解できる。

子供の頃の自分もそうだったし

大人になってからも「飼いたい」気持ちはあったから。



私の父の気持ち・私の気持ち・子供達の気持ち

少しづつ汲み取って


子供達が、それぞれの気持ちを理解してくれる言葉を選んで

「だから、ウチは飼えないんだよ」と話していました。


「いつか。そうだなぁ。お前達(長女・長男)が大きくなって

就職して、家をでたら。

そうなったら、ママ(私)は犬を飼おうかな。

そうしたら、ウチに帰ってくる度に犬に会えるでしょ」


子供達には「ママだけ、ずるーい!!!!」と、言われましたが


理解してくれるように話したこと

ずっと「ダメ」なんではなく、もう少し先に飼うことにしよう

お前達(子供達)が、もう少し大きくなってから


そう話していたから

長女は「飼いたい」と言わなくなった

飼うことを諦めたのかなぁと思っていました



・・・が。



それから数年後。長女中学2年・長男小学2年の秋。

我が家は、急転するのです。







・・・続く。

子供時代は、ハムスターを野良化させ


車のシートに、ホースで水をジャバジャバかけて

丸洗いしたことのある私です →その様子はこちら



姉夫婦が突然連れ帰ったハスキー犬に

車のシートを、粗相で汚され


それを綺麗にして、人が座れるようになるまで2週間かかるという

大変な思いをした私でしたが

そんな苦労を微塵にも感じず


姉夫婦は共働き・私は遊び盛りの専門学生ということで

いつもハスキー犬と戯れていました。


学校帰りに、迎えに行き

私の車に乗せ

海や公園、友達と遊びに行くのにも連れていきました。


その頃のハスキー犬は

車に乗せても、落ち着いたモノで

ハァハァと息を荒くすることなく

いつも後部座席から、外を眺めていましたし


もともと人懐っこい犬でしたので

どこでも可愛がられ、ますます人好きになりました。


私が落ちこんだ時

ハスキー犬のふかふかな毛に、気持ちがあったかくなったり

そっと隣にきて眠ってくれる姿に、元気をもらったりしていました。



その後、私は就職し

それまでのように、毎日会えなくなりましたが


会いに行くと、いつでも大喜びで

誰よりも真っ先に出迎えてくれてました。


会わない時間がどんなにあっても・・・

それが1か月でも3か月でも、半年でも

会えば、大騒ぎで喜んでくれる。


犬って・・・本当に

自分を可愛がってくれる人・可愛がってくれた人のことは

ずっとずっと覚えていてくれるんですね。





10年ほど前に

13歳で空に旅立ってしまったハスキー犬ですが

今でも、一緒に過ごした時間は

私の大切な宝物です



・・・続く。

ハムスターを野良化させた風子です(苦笑

ハムスターが野良になったお話は、こちら→☆



さて、そんな小学・中学を過ごした風子でしたが
高校は、動物と触れ合う機会は全くなく
バイト三昧な3年間を過ごし

高校卒業後は、専門学校へ進学しましたが
同じ年に、私の姉が結婚。

そして、その夏
姉達は、お盆休みに新婚旅行へと出かけたのですが

帰宅した姉から「帰ってきたから遊びにおいで~」と
連絡をもらったので、何気に姉宅に行って

玄関をあけると・・・

そこには、ハスキー犬がお出迎え!

私は、一瞬茫然となり・・・そして大興奮!


白と黒。5ヶ月のハスキー犬

脚は太くて、目はまんまる茶色。

まだまだ幼さが残る可愛い顔の子でした。


「なんで~可愛い~!!」と

撫でまくる私の姿は、まるでムツゴロウさん(笑


犬がじゃれているのか、私がじゃれているのか

もうどっちがどっちだか判らないほど(笑


姉夫婦が、新婚旅行先で
なぜか、ふらっとペットショップに立ち寄り(さすが姉妹??

義理兄が気に入り、ほぼ衝動買いしたという(笑

「ほんっと突然でさ~」と、姉は困った顔していたけど
私と一緒で、動物好きな姉。

なんか仕草が可愛くてね~。連れて帰ってきちゃった」と
とっても嬉しそう。

自分の身近に「犬」なんて、初めてだった私は
そりゃーもう自分が飼うかのように嬉しくて
抱っこして撫でて、また抱っこしての大興奮!

姉「ね~。可愛い?」
私「うん!めっちゃ可愛い~」

姉「・・・でさ。1つ話さなきゃいけないことが」
私「ん?なーにー?」(ハスキーに夢中

姉「実はさ・・・車なんだけどさ・・・」

この新婚旅行の際、宿泊先の駐車場の問題で
姉夫婦と私は、車を交換していました。

姉「夜さ。車で(犬を)寝かせてたんだけどさ。
  トイレをさ。しちゃっててさ・・・(笑」

そんな話を、姉にされても
目の前のハスキーに夢中の私は

私「ん~?トイレ?いいよ、いいよ!大丈夫~!」と
呑気に笑っていたものの


次の日。
あまりの汚れと臭いの凄さに
車のシートを1日かけて丸洗いするはめに。

バケツに水を汲んだぐらいでは間に合わず

水道からホースで水を出して
車のシートに、直接水と洗剤をジャバジャバかけて洗いました。

洗ったシートが、人が座れるまで完全に乾いたのは
それから2週間後でした
(夏でよかった・・・)

~教訓~


ワンコを車に乗せる時は

ちゃんとトイレを済ませてからにしましょう


・・・続く

もっと風子を知っていただく為に

~風子のことシリーズ第2弾~


私がどうして「アニマルコミュニケーター」になったのか?



私は、子供の頃から動物好きでした。

私には、動物武勇伝がいくつかありまして・・・


小学校低学年(確か2年生)の頃

父の会社の資材置き場にいた番犬(シェパード)に会いに

4キロの道のりを、一人自転車で毎日通っていました。


北海道の国道は、大型トラックが結構なスピードで通っているし

私が通っていた道は、歩道がなかったので

大型トラックがバンバン通ってる横を、自転車で走ってたんですね。


父はいつか事故がおきるんじゃないかと

毎日、気が気でなかったようですが(数年後に聞きました^^;


その番犬、とってもいい子だったんですよ。

知らない人が来たら、ちゃんとお仕事(吠えて)するけれど

私には、吠えたり飛びかかったりしなかったし

いつも私の後ろをついて歩いて、私が座れば隣に座ったり

子供の私にも、いつも寄り添ってくれていたんです。

本当にいい子でしたねぇ。


中学生の時

親友と2人で、札幌に遊びに行って

なぜか入ったペットショップで、ハムスターを初めて見たんですよ(笑


私も親友も、そりゃーもう「可愛い!」連発。超大盛り上がり!

そして当然のように、連れて帰る事になりまして(若気の至りですね


親友は、白と茶の子。私は、茶色一色の子。

別々に、ちっちゃな箱に入れてもらい

2人で大事に抱えて連れて帰ったのを覚えています。


その頃に我が家は「動物はダメ!」な家でしたので

私・・・部屋で隠れて飼うことにしてたんです。


地元でゲージ(小鳥用?)を買い、ひまわりの種を買って

ハムスターなら鳴かないし、鳴いても声が小さいし

家族が自分の部屋に来る事は、ほとんどなかったので

「まずバレない!」と思って。


そうしたら数日後。

学校から帰ってみたら、ゲージにハムスターがいないんですよ!

「バレたのか!」と一瞬焦ったけど

よくよく見てみると、ゲージの入り口が開いてる(上下スライド式だった


ゲージの入り口の下や、その回りには

中に入れてた新聞紙の屑がちらばって

それがベットの下へと続いてる。


ここでやっと「脱走した!!!!」と判ったんです。


お利口なハムスターは、自分で入り口を開けれるんですよ

(その後、そういう事ができると知りました。


必死に、部屋をくまなく探したけどいない。どこにもいない。


その頃の私の家は、とっても古い家だったので

家具の後ろに、ちょっとした隙間があって・・・


どうやらそこに入り込んでしまったのか?

これだけ探して探していないのなら

もうそれしか考えられない!


はい。

中学生だった私は、ハムスターを野良化させた人です。


その半年後ぐらいに

母が「しっぽのないネズミがいた!」と騒いだ事があって


「あぁ。あの時のハムスターは生きてるんだ!」と

私一人、心の中で安心してました。


が。


私が隠れてハムスターを飼い、そして逃がしてしまったこと

そのハムスターが「野良ハムスター」になって、我が家に住み着いていた事を

私の姉が知っていました。


もっとも、私がそれを知ったのは

「野良化事件」から数年後でしたが。


あれから数十年経ったいまでも

「ハムスターを野良ネズミにした女」と、姉に言われています



・・・続く

以前、アニマルコミュニケーションを受けて

素敵な感想を送っていただいたA様と、愛犬Hくん。


A様とのお話しは、全てメールでのやりとりにて

アニマルコミュニケーションを受けられました。


Hが嬉しいと言う言葉を言ってくれることが
私達、飼い主には一番嬉しいです。

アニマルコミュニケーションの質問等のおかげで
更にHとの絆が深まり
とても楽しく過ごさせてもらっています。

弟が出来てしまいましたが
Hの気持ちが曇らぬように大事に育てます。

優直様のブログで公開しても構いませんので

もしよろしければ、今後、皆様に
アニマルコミュニケーションの存在知って頂き
犬の気持ちを知ることで
不幸な子が無くなれば良いなと思っています。

長いお付き合いありがとうございました。

又、お世話になる事があると思いますので
その時は、宜しくお願い致します。


メールでのやりとりの間に

Hくんには、弟ワンちゃんができたのですが


飼い主様を始め、ご家族皆様で

Hくんと弟ワンちゃんを愛されている様子が、とても良く伝わりました。


Hくん

これからも元気に過ごしてくださいね!


A様

素敵な感想をありがとうございました!



今日もジメジメな、北海道風子地方。

週末は天気が良くて、カラッとしてて良かったのにな~

(暑かったけど・・・・


この週末は

息子は、従兄弟と海に行って留守だったし

やっと夏期講習が終わった娘は、部屋の大掃除


夏と休みを満喫(娘は違うかw)をしていましたが


私は、涼しい時間を狙って

カイの足回りカット&シャンプーをしました!


サラサラ・ふんわりになり

私は満足しましたが、カイはお疲れ^^;


1439191306018.jpg

寝顔が可愛すぎ♪(親ばか^^;



昨日は、シャンプー

そして今日は



1439191285857.jpg

カイお気に入りの場所(娘のベット)を

息子に占領され


「おれの場所ない!!!!」と

ふてくされて抗議中~



さて。今頃どうなっているのやら・・・ ^^;



毎日暑い(というか蒸し暑い)日が続いている

北海道風子地方・・・今日は34℃予想とか。


今日はさすがに、我が家のカイに保冷剤を進呈いたしました

当のカイは、あまり嬉しくなさそうですが^^;


さて。夏休みも中盤に差し掛かり・・・

我が家の息子は、夏休みの工作に焦り始めております^^;


昨日もコツコツ作っているのを見ていて


カッターの使い方が危ないと

1度注意した・・・・その数分後。


ちょうど私が部屋の前に行った時

息子が、すぱっと指を切って・・・・


いわんこっちゃない!!!

どうして怒られた使い方をするの!!!


ダラダラと血が止まらない指を圧迫止血しつつ

すかさずレイキ


その間に、娘に救急箱を持ってきてもらい

血で汚れたところを拭いてもらいetc・・・



カッターで指を切り+私に怒られた息子は

血が止まる頃には、しょぼんとなり

そのまま布団へ。




しばらくして、私も息子の隣へ。

怪我をした手と・・・息子の頭へレイキ。



怒られてしょぼんとなってるから

レイキを送りながら、頭をナデナデ。

何も言わなくても・・・わかった息子は

小さな声で「ごめんなさい」


「まだ痛い?」「ううん」


レイキをしていると

私も気持ちが落ち着くし

ヒーリングされている息子も落ち着くので

怒った後とはいえ、会話も自然と素直になります。


「気をつけようね」「うん」


そんな時カイが、私と息子の間へ


カイお気に入りのぬいぐるみをくわえてきて

怪我をした息子の手のそばに、ぽとり。

そして、息子の手をペロペロ舐め始めた


コミュニケーションで、カイの気持ちを聞いてみると


「にに。痛かった?だいじょうぶ。もう痛くない。治るから。

 ママ。もう怒ってない。だいじょうぶ。だいじょうぶ」と

カイは一生懸命、息子を励ましてました


舐めるのは、息子の怪我をいたわり

ぬいぐるみは、息子を励ますため。


それを、息子に伝えると

「カイ。ありがとう。もうだいじょぶだよ」


私のレイキと、カイの愛情を受け取って

息子はそのまま眠りにつきました



1438750143282.jpg

普段は、ガウガウと戦いごっこばかりの

ににとカイ


こんな時は

どっちが「お兄ちゃん」だかわからないね?(笑



今日も蒸し暑い北海道風子地方。

降りそうで降らない・・・湿度高なお天気。


人にも動物にも、不快指数MAXな感じです


夜でも窓を全開にして

涼しくなってから、外にでて風にあたってみたり


夏の夜の過ごし方を

愛犬と一緒に楽しんでいるのですが・・・・


昨夜。

私と息子は、習い事の練習に行ってる間

娘からライン。


「カイが、こんなところに~(笑」


そういって添付されてきた写真には

テレビ台下に、潜りこんでいる愛犬カイの姿が!


なーんで、そんなところに~~~~(泣


どうやら、ごくごく近所で

打ち上げ花火をしていたらしく(さすが北海道


その音にカイが驚いて逃げ出し、選んだ場所が

まさかのテレビ台の下(おぃおぃ


よほど驚いたらしく

どんなに呼んでも、出てこないと

娘から動画まで送られてくる始末(苦笑


私からもアニマルコミュニケーションしてみると

「やだ。ここにいる。」と。頑として動こうとせず。


娘には

「近くにだけいて、しばらくそっとしておいてあげて」と返事をし


アニマルコミュニケーションで

「だいじょうぶ。落ち着くまで、そこにいていいよ」と伝え

コミュニケーション下で、ヒーリングしていました。


しばらくすると、もぞもぞし始めたので

「じゃあ、ママ。もうすぐ帰るから。待っててね」と

ナデナデしてから、コミュニケーション終了。


その後、テレビ台の下から出てきたカイは

娘の部屋についていき、ベットでうたた寝していたそう。



本当は・・・カイにとって「怖い時に安心できる場所」は


①リビングの隅にあるサイドテーブルの下

②娘の部屋のベットの上だったのですが


①は、テーブルの位置を変えてしまって

今は部屋の隅ではないので、安心できる場所じゃない


②は、部屋のドアが閉まっていて入れなかった


・・・ので。

とっさに逃げ込んだ先が

これまた部屋の隅にある、テレビ台の下(苦笑



いいよ。いいよ。

そこが、カイの安心できる場所なら。


1438325042266.jpg
(こうやって、車のシートの下にも隠れたりします)



落ち着いたら

ママが、たくさんナデナデしてあげるからね ^^



・・・・とはいえ。

他にも「安心できる場所」を作ってあげたく

いろいろ思案している風子なのでした。





自分のため・大切な家族のため・ペットのため

「癒し手」になってみませんか??


現在、モニター様を募集しております^^ 終了しました


http://ameblo.jp/x-huuko-yuuna-x/entry-12006371237.html



ヒーリングを受けてみたい!方

ヒーリングってよく判らないけど・・・モニターなら・・・な方


ぜひ一度、体験してみませんか?


メニュー右端の「お問い合わせ」

もしくは、下記のリンクよりご連絡ください!

http://form1.fc2.com/form/?id=e30dafac6b3aa63a

今日もムシムシじめじめ 北海道風子地方。

午後から雷雨と、天気予報・・・雲行きも怪しげ。


どばーっ!と降って ぴかーん!と晴れてくれたらいいのに。

そうしたら、洗濯物も バリっ!と乾くのに。


外に出るたびに、そう思う今日この頃です。


さて!タイトル通り!

我が家の子供達も、夏休みに突入し

息子が、ずーっと家にいます。


・・・ということは。


普段はゲージでお留守番な愛犬も

息子がいるので、ずーっとフリー。


それはそれで、嬉しいようですが

それはそれで・・・疲れもするようです(笑


いつもの場所で、お昼寝しようとしても

息子が動けば、気になるし

やっとウトウトできたと思ったら、ちょっかいかけられるし


なかなかゆっくりお昼寝できないようです(困


私が帰宅して、諸々を全部済ませ

部屋に、涼しい風が入ってくる頃


愛犬と一緒にゴロン♪として

1日頑張ったことを褒めてあげて

たくさん撫でてあげると


ぴっとりと身体と顔をくっつけてくるので

私もスリスリしながら


ヒーリングをかけてあげます


お疲れ気味の愛犬は

少しすると、クークーと寝息をたててオヤスミ。


犬の寝顔って・・・どうしてあんなに可愛いんでしょうね(笑


私のヒーリングで、愛犬の疲れを癒し

愛犬の寝顔が、私を癒してくれる


1日中元気なのは・・・夏休み満喫中の息子だけですね(笑



自分のため・大切な家族のため・ペットのため

「癒し手」になってみませんか??


現在、モニター様を募集しております^^ 終了しました


http://ameblo.jp/x-huuko-yuuna-x/entry-12006371237.html



ヒーリングを受けてみたい!方

ヒーリングってよく判らないけど・・・モニターなら・・・な方


ぜひ一度、体験してみませんか?


メニュー右端の「お問い合わせ」

もしくは、下記のリンクよりご連絡ください!

http://form1.fc2.com/form/?id=e30dafac6b3aa63a




ご連絡お待ちしております^^




今日もどんより空+雨でじめじめ

不快指数MAXな、北海道風子地方。


暑くて汗をかいてるワケじゃないのに

腕や身体がベタベタします ><


さて。

そんな日なので、テンションも上がらず

昼間の仕事も、一区切りついたことも手伝って


このブログの「アクセス解析」を

何気に開いてみましたら・・・・



どーん!


1437542052148.jpg

1は、私の師の師匠先生関連でしたので、省略 ^^;


2は・・・きっと過去記事で残ってるヒプノ記事かな


3は・・・私にも理解不能(苦笑


5は・・・ホワイトアンジェリカは、私も愛用してますからね♪


6は・・・「アニマルコミュニケーション」というものが広がってきたんだなぁと



で。

今日のタイトルにもなった

「レイキ 好転反応 怖い」


なぜ、このキーワードに

このブログが引っ掛かったか・・・心当たりアリ。


たぶん息子のコト。

過去記事「息子とレイキ~息子の好転反応~」


初めてレイキヒーリング等を受ける時

「好転反応」について、説明されると思います。

もちろん私もします。


以下・・・初めてヒーリングを受ける方用に

私がご用意している「好転反応」の説明パンフを

一部抜粋



不調の出方は、その人によって違いますが

主な症状として

吐き気・頭痛・発熱・だるさ・眠気など

身体の症状をして出てくるものや


イライラ・悲しみ・不安・気分の落ち込みなど

心の症状として出てくる場合があります



本当に、その人ひとによって違うのが好転反応。

出る人がいれば、全く出ない人もいる


「だるいなぁ」程度の人もいれば

「起き上がれない」ってほどの人もいて


「絶対この症状が出ます!」なんてない。


ちなみに、息子は感情に出ましたが

私は「ん~。肩が重いなぁ。肩こり???」程度でした。


ちょっと前置きが長くなりましたが

私が言いたいのは


「好転反応って怖くない」ってコト


私が思う「好転反応」って・・・

ある意味「気づかせて」くれる部分があります。


私の「肩が重いなぁ」は

普段感じない(慢性化していて気づかない)肩の疲れ

しいては、私自身の疲れを教えてくれました


息子の「感情の爆発」は

普段、息子が我慢していたこと・言えなかったことを

私に教えてくれ

息子にも「我慢しなくていい」という事を気づかせてくれました


お客様の中にも

「妙にイライラして・・・

考えてみたら、私の家族の○○が嫌だったんだわ」と

自分が嫌だったことに気がついた方もいらっしゃいます。


それが判ったから

私は、自身でレイキを使えるようになってから

自己ヒーリングを欠かしませんし

息子にも「見守る余裕」を持つようになりました


お客様は、嫌だったコトに対して前向きに受け止め

家族にも「○○は嫌だから止めてね」と話したりできたそう


気づいたことて「好転」する

その準備段階の「反応」


レイキやヒーリングを使い続けてきて

今は、そう思います。


なので・・・声を大にして

「好転反応って怖くない」



好転反応を、怖がったりせず

の~んびり・ゆったりと


そうすれば、初めてのヒーリングも

とっても心地良いモノになりますよ♪