MOZART VIRUS DAY | あるごりずむ

あるごりずむ

日々眠い男の妄言

空から何か降ってくる事あるよねー
空から降ってくると言えば飛空石を持った女の子ですか
アイディアとかの方の話をしたいんです。
空賊の仲間になるとか父の遺志を継いで龍の巣を目指すとか人がゴミの様だとかバルスとか目がー目がーとかの話ではないです。

個人的にムスカ大佐の最大のミスは40秒で旅支度を整えて空賊について行くほどの行動力と判断力の持ち主相手に3分も時間を与えてしまった事だと思います。
40秒で今までの生活を捨てて空賊になった少年は3分でラピュタをあっさり滅ぼした。
小一時間あったら何をしでかすか恐ろしいですね。
ラピュタくらいの活劇が一番楽しいですよ。
ハウルの動く城とか初見で全部理解できる人いるんでしょうかね?

ええと、話が飛びすぎて戻せなくなってますが、
アイディアが空から降ってくる天啓の日




最近全く無いですねショボーン

なんで無いか考えてみたんです。

すぐ分かりました。




頭を使ってないからです。




空からアイディアが降ってくるのは頭を使っている人にだけ起こるプチラッキーだと思います。

いつも頭を使ってると脳がふっといいアイディアが浮かぶんです。
だからまず頭をたくさん使わないといけないんですが、



アイディアが降って来ない=頭を使えてないと言っても言い過ぎでは無いと思います。

新しい事があっても人間は次から次へとルーチン化してしまうので陳腐化してしまいがち。
我ながらもっと色々新しい刺激を受けないといけませんね。

スマホは便利だけど自分の興味が集まってくるからスマホの依存度が上がればそれだけ脳のルーチン化は進む訳で。

なんかちょっと色々やってみようかと思ってみたりみなかったりです。


Gキャノン・マグナのコーナー
F71B

主力MSとしてアナハイムで生産を行っていたF71 Gキャノンだが、基礎設計はサナリィが行っていたこともあり、技術ノウハウの確立ができずアナハイムとしても新技術投入の必要性を迫られていた。その後サナリィから非合法に獲得した小型ジェネレータ技術や大規模コンデンサー、ヴェスバー、その他周辺技術により、一部再現が困難な個所がありつつもアナハイム側でもMSサイズで荷電粒子の可変制御や高速変換が可能となった。

宇宙世紀0123年頃、アナハイムはGキャノンをベースにこれらの技術を搭載した機体『Gキャノンマグナ』を開発した。本機はシルエットフォーミュラプロジェクトにより非合法に新たに入手したサナリィのデータにより、新型の小型熱核反応炉が搭載されている。またキャノンパックの配置レイアウトも見直され、背部バックパックに装着することでキャノンパックを装備した状態でも高い運動性を発揮する。肩アーマーはビームキャノンとの干渉を考慮した衝撃吸収パッドを備えたタイプも用意されていた。またビームキャノンはユニットビルドアップ式でGキャノンと同型の4連マシンキャノンへ換装可能。


この辺になると公式絵を見つけるのが大変になってくる…
次はみんな大好きハーディガンだよ!