夜のうちに | あるごりずむ

あるごりずむ

日々眠い男の妄言

おはコンバンチーヌ。僕です。
更新頻度は不定期です。

今月は諸々大変です。まだ大変ですが少し先が見えて来たので
のんびり更新してみます。

この記事、下書きで保存したのが先月の10日でしたよ。
むしろよく戻って来たもんです。

で、ですよ。
今回は久し振りに茶番的仕事術の話です。

この間気付いちゃったんです。

一番嫌な上司に似る


って事に。


会社の先輩、今までは面倒見が良くてそれなりに人望の会った人が昇進して部下を持った途端に嫌な感じな人になって一緒に仕事がやり辛くなる。

そんなご経験ありませんか?僕はあります。

なんか嫌な事でもあったのかと受け流しつつ疎遠になる方向で動いてましたが、

ある時、会社のもうちょっとエライ人から仕事のダメ出しがあった時にその先輩と責める時の口調がソックリだったんです。
そしてそのエライ人と先輩は過去、直属の上司部下で先輩は苦労していた。と聞いた事がありました。

そこでピーンと来たので何例か観察してみました。
確信しました。
部下を持ったら嫌な上司に似る




あ、その何例かには自分も入ってますよ。
説教の言い回しがある方にそっくりになっている自分に気付いてしまった…。


理由については
少ない労力で相手に理解してもらおうとすれば
自分がやられて嫌だったやり方で責めるのが一番効果ありそうだから


ですかね。
気付いてからは気を付けてます。
 

世代的にも時代的にもパワハラは許されませんからね。

大体のパワハラは一呼吸置いてから話すことと、
自分にかかっているストレスの内容をちゃんと
自分で理解してから話す事を心がければ
割とキツイ言い方を避けられます。おススメ。









ヘビーガンのコーナー
RGM-109

この機体は、モビルスーツ小型化計画に則りジェガンを小型化した機体で、シャアの反乱やマフティー動乱以降の平和な時代において、軍事費の削減のためモビルスーツの小型化要求を受け、アナハイム・エレクトロニクス社によって開発された。ジェネレータ出力など、基本的なスペックはジェガンとほとんど変わらないが、小型化による機動性・運用性は向上している。なお、その後標準的な装備となったビームシールドなどの新技術は搭載されておらず、さらに高性能な小型モビルスーツがロールアウトされるまでのつなぎとして量産された。
しかし連邦軍が要求した性能には達しておらず、そのため小型化計画の提言を行ったサナリィは独自にモビルスーツ開発を模索、後にF90シリーズやガンダムF91、などの小型高性能モビルスーツを開発することとなる。



どこの解説読んでもダメ機体みたく言われてるけど作中ではジーキャノンよりよっぽど活躍してるんだよなぁ。
ビルギッ太の功績だな。