フラクタル心理学開発者が答える/更年期障害を起こす心理はなに? その2 | フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう

フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう

フラクタル心理学開発者がお答えします。ご質問をお待ちしております。

毎朝7時に更新しています! 通勤時にぜひお読みください。

 

 

  お知らせ

 

一色真宇の新刊出ました!

 

スウェーデン人女性アリスとのメールカウンセリングの実録です。

最初はフラクタル心理学の理論に抵抗して、怒りをあらわにするアリスですが…。

離婚寸前のアリスが、どのように関係を取り戻していくかを本書で疑似体験してください!

 

 

 

  質問回答コーナー

今日はこちらの記事のまるこさんからフィードバックをいただきましたので、ご紹介します。

 

 

まるこさんのフィードバック

 

お世話になります 弟の認知症で分析して頂いたまるこです その節はありがとうございました

先生の文章を読んで数行で涙が出て 

休みで何度も読んでその度に言葉に出来ない感情で涙が出ました。

夕方電話カウンセリングの先生に相談して 

私は税務署や人の反感が気になるので絶対目立たない様に生活してますが、

注目して欲しいのは 幼い私の母への気持ちと説明して貰って、むせ返るほど涙が出ました。


電話の先生が幼い私がどんなに弟が生まれてショックだったか感じたら弟は良くなるかもしれない 

と言って頂いたのですが

認知症を甘くみないでと思いましたが、

 

なんと数日後の通院でもう病院に行かなくてよくなりました。


弟は小さな時から男前で素直で大人に可愛がられ 

私はその反対だったので確かに恨んでたと思います 

誘導瞑想の小部屋から引用して、

もうあなたは赤ちゃんじゃないから注目されなくても困らないんだよ だから恨むのはやめようねと修正しました

私の悩みだけは何か特別の様な気がしてましたが、電話カウンセリングの先生の分析も即答で、ありふれた原因なんだと思いました

電話カウンセリングは化粧も着替えもしなくてよくて

私が誰かも関係なく出来事だけお伝えしたら答えが出て私の都合で相談出来て最強と思いました


先生はブログに親への恨みを修正しましょう と書いてあったのを見てお願いしました

まさか弟の認知症が治る日が来るとは考えてなくて 不思議でまだ信じられない気持ちです
弟は新聞を読んだりフツーに生活しています 


前回と同じ結論になりますが これからは自分で考えるよりすぐ電話カウンセリングの先生に相談しようと思います
この度は本当にありがとうございました


2月からまた中級の勉強に励みます

 

 

一色より

よかったですね! 行動力もすばらしいです。

 

誰もがみんな、「私の家だけは特別」「私は特別な事情がある」と

思い込みます。

 

でも、認知症(若年に限らず)が多いとしたら、

 

それは実は、ありふれた原因だからこそ、多くの人がなっている、というわけなんです。

 

こういう心理が病気をつくっているということを、まだみんなよく知らないというのは、本当に不思議なことだと思いませんか?

 

それは、心理が読めないからなんですね。

 

医療関係者は、ある程度、この病気にはこういうタイプが多い、とわかっても、それ以上はわからないので、

 

そのままにしてしまいます。

 

 

心理を追求するにも、患者の言葉だけを頼りにすると限界があるので、

(フラクタル心理学は相談者の言葉ではなく、状況で分析します)

 

結局、病気は心理が影響しているということに気づきませんね。

 

まして、姉の心理が弟に影響している、ということもまさかと思うでしょう。

 

これは、弟が姉に影響されている、ということではなく、

 

姉の中にある80%の思いと、弟の中にある100%の思いが同じものだから、

 

姉の中の80%を消せば、弟の中のものも多くが消える、ということになります。

 

(注/これは一元論の投影システムを知らない人のための説明です)

 

ですから、弟さんがずっとこのまま良い状態でいるためには、もう少し掘り下げて、

修正するといいですね。

 

特に、この病気は注目されたいのに、されなかった、という点にあるので、

 

今でも、もし、仕事や家庭で注目されない状態だとなかなか根本的に治らないので、

 

それを諭して直す必要があります。

 

カウンセラーはそのあたりをちゃんとお教えできると思うので、また相談してみてくださいね。

 

 

 

 

さて、昨日の続きにいきましょう。以下の状態はどうか、という話でしたね。

 

1.昔から一人で生きており、仕事をバリバリやっている。
2.親元にいたが、一人暮らしをせざるを得なくなったので、一人で生きている。仕事もバリバリではない。
3.今も親元におり、親の世話をしている(つもり)。仕事はそれなりだが、家事はほとんどしていない

 

「より健康」さんから、つづきのコメントをいただきました。

 

 

より健康さんの返信

 

一色先生、回答ありがとうございます
現在45歳になります。
いただきました3つですと1になります。大人になるにつれて両親から言われることが嫌で社会人2年目ぐらいから1人だちしました。仕事はおおよそできていたかと思いますがバリバリでもないです。世間でいう複数名のダメンズにひっかかりお金で大きく穴掘りをし、カウンセリングをうけながら、お金の勉強も徹底してようやくお金が回るようになってきています。離れている今も煩くいわれることが嫌だなと感じることはありますが今はありがたく聞けるようになり気にならなくなりました。やはりお金を稼ぎ色々していきたい、これからは正しく注目を浴びていきたいと思う反面、これから、ようやく地に足をつけてがんばっていくのかと思うと滅入ってしまう気がしています。


 

一色より

情報、ありがとうございます。

 

仕事でバリバリがなぜ関係するかというと、

 

仕事でバリバリしていると、部下もいるので、部下に頼りにされたり、

 

部下がいつも注目していたりすると、緊張感があるので、

 

更年期障害はひどくならないのです。

 

自分が必要とされている、と感じられますからね。

 

ですから、バリバリ働いているつもりでも、部下がいなければ、「必要とされない(いてもいなくてもいい)」ということになりますから、

 

更年期障害は普通にやってきます。

 

 

投稿者さんは、ご自分では1番と書いていらっしゃいますが、親からうるさく言われるのが嫌で独立、ならば、

 

おそらく2番でしょう。

 

つまり、もし親がうるさくなければ、結局親に甘えていただろうということです。

 

 

 

このように、自立という量によっても、更年期障害の度合いが異なります。

 

消極的な自立では、更年期障害は普通に出ます。

 

 

うるさいから独立したということですと、うるさかった親に対して、恨みが消えていないので、

 

その恨みも更年期障害のひどさを大きくします。

 

 

親への恨みばかりか、

 

男性にお金をみついだ自分に腹が立つでしょうから、それも男性と自分自身に怒りが湧くでしょう。

 

男性に貢いでお金を損した、という原因も、幼児期にあるのでそれも修正ポイントです。

 

 

これらの怒りは、片頭痛などの症状を引き起こします。

 

ほてりや動悸もあるかもしれません。

 

 

あとは、どれだけ運動するか、とか、どれだけ自分が大好きか、などでプラスが生じます。

 

多くの人は、自分自身に心のそこから「大好きよ」とは言えないのです。

 

心の奥にある罪悪感がひっかかるんですね。

 

「あんな悪いこともしたし、こんな失敗もした」と自分を責めますからね。

 

 

このようなものを取り除くために、根本的な原因を取り除くカウンセリングをお勧めします。

 

まだ45歳でしたら、更年期障害は出ていないと思うのですが、

 

体調不良というのはどちらかというと、親に対する恨みによるものと、

 

(男性問題はその結果なので、親への思いの修正が必要)

 

それを感じないようにしているために生命力がそがれていることによる

 

疲労感、うつなどがあるかもしれません。

 

心の中にあきらめがたまっていませんか?

 

 

 

今のうちに修正しておくと、更年期になっても安心ですよ!

 

回答は以上になります。

 

----------------------------

みなさんからの質問をお待ちしております。

下にコメントのしかたが書いてありますので、参考に。

 

LDPも募集中!

 

ニュースに言いたいことから、自分の今の問題点がわかるLDPを、自分もやってみたいかたは、

まずはLDPのセミナーを受けてくださいね。

 

ちゃんと書き方や仕組みが学べます。

 

LDPはこちらで学べます!

 

 

電話カウンセリングなら、 カウンセリングラボ!!

 

あなたの潜在意識は修正できます!

修正を早く始めれば早いほど、修正期間が短くて済みますよ!

 

カウンセラーたちのブログ、あります!

 

講師たちのワークショップ情報ページはこちらです!
--------------------------------------

 

潜在意識が無料で学べる動画!

全40本のYouTubeアニメ動画で学べる潜在意識の教室です。

 

●一人で学べるコンテンツページ

その他にも、こちらのHPに、一人で学べるいろいろなコンテンツがありますので、

ぜひ訪問してみてくださいね。

コンテンツ | aniusa (fractalpsychology.net)

 

●フラクタル心理カウンセラー養成講座のご案内

あなたも、フラクタル心理カウンセラーになりませんか?

 

10年後を見据えて生活設計、してますか?

心理カウンセラーは、AI時代にもどんどん必要とされる職業です。

 

まずはオンライン無料説明会に参加してみよう!
開催日多数!

養成講座無料説明会開催!


フラクタル心理学を利用したカウンセリングでの問題解決は、
一般的な心理療法よりも、はるかに早く解決できます。
なぜなら、フラクタル心理学は、「この世界は脳の中で作られた仮想現実である」
ということを知っているから。つまり、頭の中にプログラムがあるのです。

だから、プログラムを変えれば、あなたの人生は変わります。

 

 

●皆さんからのご質問、ご相談お待ちしております。コメント欄から投稿してくださいね。コメントは承認制ですので、すぐには反映されません。一度投稿したあとは、しばらくお待ちくださいね。
●コメント名にリンクがついてしまう方で匿名希望のかたは、ペンネームを最初に書いて、「匿名希望」と書いてくださいね。コメントを採用後、コメントを削除します。その場合、次のコメントをいただいたときには同じペンネームでもう一度匿名希望と書いてください。コメントを削除しているので、匿名希望だったかわからなくなりますので。
(リンクが付かないかたは、本名でない限り、匿名にする必要はありません。)